• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mobasoのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

土曜日は新宿行ってからみなとみらいへ

先週の中盤は寒い日が多かったですが、土曜は晴れてくれたので
C43で軽く出かけてきました。

まずは首都高で
晴れていて気持ちいいですね


東京タワー


新宿で有名な方をお見掛けしました。
新宿タイガーさん


いつものPAに立ち寄ってから


更にいつものPAに到着。
Hさんにお会いできました。
予定していない日でしたが、お話できて良かったです。


聞けば直前まで何人かお仲間の皆さまがいらっしゃったみたいで
もう少し急いで走ってくれば・・・また次回ですね。

いつものPAを出て


ベイブリッジを渡って


みなとみらいへ


C43を置いて少しお散歩です


夕陽がきれいな時間帯でした


さっき渡ったベイブリッジ


左手につばさ橋も見えました


その後、お買い物をしていたらいつの間にか暗くなっていました
夜もきれいですね






無事帰宅です。


晴れの日は車でも歩きでも気持ちいいですね。
ではまた。
Posted at 2021/10/24 22:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月12日 イイね!

F1日本GP用だった年休日に南伊豆へドライブ。2

日帰り南伊豆ドライブの続きです。
弓ヶ浜で趣味の時間を堪能したら、次は

目的2.体験型教室で楽しいものづくり です。

これは嫁が既に予約を入れてくれていたので早速向かいます。
10時のお約束で9時50分に到着。
先ほどのC43撮影『趣味の時間』がいい調整になりました(笑)

近所で電話を入れたら出迎えて頂けました。
おはようございます!
今日はよろしくお願いします。

すてきな古民家のこちらで


楽しいものづくりは・・・


陶芸です!


以前も別な場所で陶芸体験をしてきましたが、その時に作った器で飲む焼酎の旨い事(笑)
更に色々作りたくなって、あまり陶芸自体に深入りはしないですが(汗)
体験教室でもう一度、ということで南伊豆までやって参りました。
今回の旅の一番の目的はここです。

ご夫婦でやられている古民家の陶芸教室です。
はじめに奥様より見本を見せていただきながら今日の説明を受けます。
ひもづくりで1つの作品に向き合う、orろくろで時間内に好きなものを複数作る、のいずれかだったので、今回はろくろを選択しました。

しかし雰囲気のあるいい古民家です、居心地がいいです。




説明を聞いている間に、ご主人が土を用意してくださいました。


ろくろは2台、うちの嫁には奥様が、私にはご主人がマンツーマンでご指導(笑)


1時間で作れるだけつくっていい、土は使い放題、気に入った作品2つを選択して
後日窯で焼いて送って頂く、というコースです。

さ、やってみましょう!!
土のこね方から教わり、ろくろの中心にどん!と置き、スタートです。


はじめは練習がてら、ご飯茶碗を作りました。
まあまあの出来でしたが、丁寧に教えて頂き過ぎて?作ってもらった感が(汗)
2つ目からは少しやりたいようにやらせて頂きつつ、
2つ目以降もサポートをしっかり頂けたので安心です。

せっかくの前掛けがめくれてすねに土が跳ねているのに、
全く気にせずろくろに集中している様子(爆)


・・・1時間、あっという間でした(笑)
出来た作品は私も嫁も全部で7つずつ。
茶碗やらお皿やら、がんばりました!






皿も




よく見かける、ろくろで失敗してくしゃっとなるやつを
私も嫁も2回ずつ体験(汗)
それでも時間内に7つはまあまあ早いほう、だそうです。

さて、2つを選んであとはつぶさないといけないのですが・・・
せっかく頑張った素人なりの作品、つぶすのは忍びない(泣)
追加で焼いて頂くことはできますか?
と聞いてみたら、追加料金でやって頂けるとのこと!やった!
じゃ、いくつ選ぶ?
そうだな・・・7つ(爆)
二人とも全選択でした(笑)

で、服が汚れるのは想定内だったので(笑)着替えを取りに行って母屋で着替え。
趣のある母屋もすてきでした。



そんなこんなで楽しい時間を過ごし、帰りがけにご夫婦と雑談。
ご主人も昔大型バイク乗りだった、とかで世代も近くて話題が合うので、
しばらくの間炎天下で立ち話してしまいました(笑)

お名残り惜しいですが、ぼちぼち帰るとします。


楽しかった!また来たいです、どうもありがとうございました!


出来上がりが楽しみです。
とても楽しいものづくり体験をしたらお腹が空いてきました。
こちらも調べておいたお店へ向かいます。

次の目的は
3.美味しいものを頂く
です。

同じ南伊豆、近くにあるこちらに伺いました!
川八さん


2段重ねのうな重、『かくれうなぎ』誕生のお店だそうです。
はらたいらさんが命名したとのこと


行ってみましょう


あれだけ推されていれば、当然かくれうなぎを注文しますよね(笑)
陶芸に集中してお腹が空いていたので、うなぎの待ち遠しいこと(笑)

はらたいらさんの絵が


天井にお魚が


うなぎ来ました!!美味しそう~


いただきます


んー美味いです!
うなぎがめちゃ美味しい、
こりゃご飯大盛にしておけばよかったかな?と若干の後悔が(苦笑)

で、少し食べ進むと
かくれうなぎが登場!!下段もうなぎがびっしり。


いい意味で、うなぎとご飯のバランスが悪いです、
うなぎが多いのでうれしすぎて、もっとご飯食べたくなります(爆)

よっぽど白ごはん足そうかと思いましたが・・・
うなぎが多いので、結果この量で十分満腹になりました(笑)
満足!
しっかりと目的3を達成です!

美味しかったです、ごちそうさまでした。


さ、これで今回の目的はすべて達成。
あとはのんびりとドライブを楽しみながら帰るだけです。


ここから帰ります、結構距離あるな(汗)


片道だいたい200km、頑張っていきましょう!


ここまでの燃費は10.2km/l、途中渋滞もありましたが優秀ですねぇ


ありがとう南伊豆、また来るね~


下田に入って、道沿いの公園にちょっと寄り道を。
まどが浜海遊公園


ここもきれい!




で、何でここに停まったかというと
去年のこの時期、この場所に代車でお借りした黒のC43で来ていまして、1年後に
自分の白のC43を全く同じ場所に停めて写真を撮りたかったのでした(笑)

去年、代車の黒のC43


今年、自分の白のC43


去年


今年


あ!1列ずれてることにいま気づいてしまった(号泣)
まあ、ほぼ同じ場所、ってことで許してください(汗)

去年


今年


去年


今年


去年


今年


この時にお借りしたC43の印象が非常に良くて、スマートブラバスを手放すとき
次の車に『C43』がすぐ浮かび、結局自分が乗ることになっているので
去年のこの代車C43でのドライブはとても重要な体験ができた、ということで
記念に同じ場所に停めてみたのでした。

追加目的も果たせて満足(笑)
では帰りましょう。


我が家は基本的に屋根を開けないので開かない車でいいのですが、あまりに天気がいいので珍しく開けてみました(笑)


明るい!気持ちいい!
でも、1,2分でもういいかな、と閉じましたが(爆)
快適な空調の空間が好きなので仕方ないです、
バイク乗りらしくないですね(苦笑)

順調に海沿いを行きます。まさに快適ドライブ。


大島も良く見える


いいな~海は


伊豆高原の手前でお土産屋さんへ


軽くお土産を入手。
この道はやや混み始めてきたので、伊豆高原から伊豆スカイラインを使うことに。
大室山を見ながら


伊豆スカへ


中々、C43を堪能するクリアラップとはいきませんでしたが(汗)
ぼちぼち中~高回転をつかいつつ多少楽しみながら走ります。

今日は天気がいいのであちこちで富士山が見える、ということで巣雲山に小休止


富士山が良く見えました。




富士山とC43




急な趣味の時間に、これまた満足(笑)


伊豆箱根内で最後の休憩、亀石PA


店が無くなってから寂しいですね、全部で車2台、バイク2台しかいませんでした。


帰ります


秋の伊豆スカも雰囲気いいですね!C43をしばし堪能しました!


特に夕方の陽がいい感じです


あまりペース上げ過ぎると、パワーが、とか、ブレーキが、とか、
やっぱり63にしたほうが・・・とか言い出しそうなので
C43がいい感じの快適+αのペースで止めときます(爆)

そういう走り方のためにC43を選んだのではないので、これでいいです。
一つ付け加えておくと、C43は決して遅くはないです、367馬力は十分速いです。


十国峠からターンパイクへ


芦ノ湖


ターンパイクを通ったら寄りますよね、御所の入。
誰もいないのでじっくりと趣味の時間を(笑)














弓ヶ浜と同じく、ここまではiphone11promax。
ここからがcanon7D。








この間、嫁には鯉の餌やりで待っててもらいました(笑)




またまた満足。さ、暗くなってきたので帰りましょう。




小田厚に乗りましたが、東名が渋滞12kmとか、小田厚も工事渋滞あり(泣)
渋滞いやだな、と二宮で降りて西湘BPへ。
街中渋滞でしたが(爆)

久しぶりの西湘BP


ついでに予定外の湘南ドライブへ(笑)
そのままR134で、江ノ島を抜けて材木座海岸を通って


逗葉新道


逗子ICも無事復旧していました。
帰りは新横浜まで
晩ごはんは何となく旅気分の続きを、ということで崎陽軒のシウマイを(笑)


という感じで無事帰宅です。
全走行距離425km、
燃費は伊豆スカ、ターンパイク、渋滞あり、sport+モード多用で9.4km/l。
3LV6ツインターボとしては上出来ではないでしょうか。



晴天に恵まれ、日帰りドライブもC43も目いっぱい楽しめました。
また次も楽しいドライブに行きたいな、と言うことで、
長くなった(汗)ブログはこの辺でおしまいといたします。
最後まで見て頂きありがとうございました。

Posted at 2021/10/12 21:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月11日 イイね!

F1日本GP用だった年休日に南伊豆へドライブ。1

10月の第二週週末、本来であればF1日本GPで盛り上がっていたはずでしたが
ご存じの通り今年は残念ながら中止となってしまいました。
もちろん年度初めの時点で行く気満々だったので、8日(金)~11日(月)までは
鈴鹿に向けて休みを取っておりました。

F1がなくなって8日が空いたので、久しぶりに早起きしてドライブに行こう、となりました。
今回の車はC43です。

今回の日帰り旅の目的は
1.景色のいいところでC43を撮影(趣味の時間ってやつ)
2.体験型教室で楽しいものづくり
3.美味しいものを頂く
この3つです。

スマホや一眼で大分撮ったので、写真多めになりそうですが(汗)
ぼちぼちお付き合い頂ければ幸いです。

朝、5時半前に出発


行先は南伊豆。早朝の時間を無駄にしないよう、というかすぐ高速乗りたがるので(笑)
第三京浜羽沢~横浜港北JCT~東名横浜青葉、のルートで進みます。

港北JCTから東名方面へ


東名は平日ということもあり、6時前で既に交通量はそれなりにありました。
ただ、90kmくらいで流れている感じだったので良かったです。


富士山を横目に


静岡県に入りました


鈴鹿に行くときはたいてい暗い時間に通過するので、この看板を見るときは富士スピードウェイに行くイメージが(笑)

足柄で小休止して、御殿場から新東名へ


ナビで見えるゴルフ場が・・・なんか虫見たいで気持ち悪い、と
いつも思っております(苦笑)


長泉沼津で降ります


伊豆中央道、若干通勤渋滞に入りました


修善寺道路を抜け、道の駅伊豆月ヶ瀬に到着。
きれいなところですね!


まだ営業時間前でしたが・・・商品は並べたまま(汗)
これ大丈夫なんでしょうか!?


少し雨が降ったみたいで路面は濡れていました。


まだまだ先は長いので出発です。


この辺で今日の燃費はどうかな?と、隣から嫁に撮ってもらいました。
11.7km/l、順調です!


この辺は全然乾いていなかったです、でも4駆なんで安心感がありますね


浄蓮の滝、を通過


休日ドライブ感が増してきました(笑)


空いていて気持ちいい~


紅葉になる前の山々は緑が力強い


そしてループ橋を下ります


この道は帰りに上る側を通ることが多く、下るのは久しぶりです。


ではここから


ぐるりと


まず1周


まだまだ




ぐるぐるしていると気づきませんが、すっかり晴れていい天気です!


途中、ナビがこっちに行け、と


今日はゆったりドライブを楽しみたいのに、結局狭い道をぐりぐり行けと(苦笑)


でも1台すれ違いで気づきました、今日はここ止めとこう。
もっと気を使わないでいい道で行こう、と思って早々に引き返して海方面へ。


海岸線に出ました


やっぱり朝の海はいいですね!光が違う


きれいな海岸沿いの道を気持ちよく進みます。
最近、在宅勤務をはじめ外出の機会が少ないので、こういう景色の中を走るのは
ものすごく羽伸ばし感が(笑)


景色がよさそうな駐車場で一休み。






1時間に一回程度の小休止を取りつつのんびり進んでいるので、
ここでちょうど出発から3時間くらいです。
1台だと気兼ねなく停まれるのがいいですね。


結構な絶景!!


小さな駐車場ですが、人気スポットなのか頻繁に車が入れ替わっていました。
さ、もう少しです


8時台にここまで来れました!


そうして着いたのは・・・弓ヶ浜!


いつ来てもきれいなところです、心が洗われます。




さて、ここからは
目的1.景色のいいところでC43を撮影(趣味の時間)です。
似たような写真だらけですが、しばしお付き合いを(笑)













と、ここまではスマホ(iphone11promax)。
きれいな写真が簡単に撮れるのでお手軽便利ですね。

ここからは一眼(canon7D)。
前の60Dが雨の筑波で壊れてしまったので、7月の鈴鹿へ行く直前に
7Dを中古で入手して今回2回目です。
まだ使い方良く分かっていないですが(汗)
















撮影中、日本語が超ネイティブな外国の方に話しかけられました。
どこから来たの?
横浜からです。

どれくらいかかった?
3時間ちょっと(やたら停まるので)です。

え、そんなに??
・・・鎌倉から小さい車で来られたご夫婦はもっと速かったみたいです(苦笑)

そんなこんなで写真も旅先のコミュニケーションも堪能し、目的1を無事達成。
弓ヶ浜ありがとう~


と、まだ9時台の出来事で大分長くなってしまいました(汗)
一旦この辺で。

では目的2.体験型教室で楽しいものづくり につづく・・・
Posted at 2021/10/11 16:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月27日 イイね!

日曜日はC43でいつものPAへ

昨日はC43でいつものPAに行ってきました。
さくっと到着。


涼しい気候のせいか??結構混んでいました。


最近、国産旧車系の比率が高くなっているような気がします。
見ていると懐かしい~とか、一度昭和な車乗りたいな、とか、
いろいろ考えちゃいますね。


いつもの皆さまにもお会いできました。


GTRかっこいいですね、結構写真撮られていたような。
バックライトはそこなんですね。




迫力がすごい




圧がすごい


帰り一緒に出ました、いい音していましたね~


いつものようにいろんなお話で盛り上がりました。

少し離れたところにNさん


その後ろがすごい!


スーパーカー大好き(元)少年のおじ様ホイホイですね、私も吸い寄せられました(笑)















そして早めのお昼。
初めてのメニューに挑戦
ジーパイ(台湾風唐揚げ)ラーメンいってみました!


唐揚げがでかい・・・


唐揚げに押されて!?正直なところ、ラーメンを食べた気がしなかったです(笑)

午後も皆さんで楽しく過ごさせて頂きました、ありがとうございました。
来月は何台かお初のお車が来るとか来ないとか・・・楽しみです。

14時過ぎに雨がポツポツと降ってきたのでこのあたりでお開きに。


帰りがけに横浜駅方面に行ってお買い物をして


家に着いたらちょうど雨が止んだので軽く洗車しておきました。



こんな感じの日曜日でした。
気候がいいので、ちょっとPA以外のどこかへも行きたくなりますね...
ではまた。
Posted at 2021/09/27 23:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月25日 イイね!

しばらくぶりのGSX-R750

24日は休みを取っていたので、たまにはバイクを動かさないと、と思いつき
何か月ぶりかでGSX-R750を引っ張り出してみました。



しばらく乗っていなかったのでたぶんバッテリーが弱っているだろう、ということで
少しでも始動性が良くなるよう、プラグの掃除から始めることにしました。

センターカウルを外して


油冷エンジンのヘッドカバー周りは少しオイルっぽい感じ。
でも見回してみて、特に漏れている個所はなかったので大丈夫かな。


漏れがないか確認してから、パーツクリーナーでさっと拭き取り。


では早速プラグを外します


1番、結構黒い


2番、となりよりは焼けた感じ


4本外しました。


2-4番は似たような感じ。


パーツクリーナーで軽く掃除して


ま、こんな感じ


4本とも元に戻してプラグキャップも装着。
3番のコードとプラグキャップの入りがちょっと緩かったけど、ちゃんと入ってはいるのでそのまま元に戻しました。


さ、エンジン掛けましょう
・・・
きゅぅ、きゅぅ...バッテリーが(泣)


始動性うんぬんの前にバッテリーが先でしたね(汗)
じゃあ仕方ない、C43でつなぎますか


車とつなげばすぐ掛かります、とりあえずそのまま暖気。
C43の端子周りも元に戻しておきました。


センターカウルなしも油冷エンジンが見えてカッコいい






無事に暖機も終わったので洗車してセンターカウル取り付け


せっかくなので(笑)C43のホイールもお掃除。
そしたらついでに全部洗いたくなってまるごと洗車しちゃいました。


昼間は暑かったのでちょっと休憩してから
GSX-Rで近場を充電走行することに。

みなとみらいから




ついでに自撮りも(笑)


良くムルシを停めて撮る場所で








そのまま真っすぐ行って赤レンガ




また自撮り(汗)


本牧方面へ


路側帯があるのでちょっと停めます




海が見えるとなんかほっとします(笑)




平日のふ頭はトレーラーだらけなので、ふ頭で邪魔にならないようにくるっと回って帰ります。
山下公園を抜けてみなとみらいから高島方面、日産グローバル本社前








ずっとエンジン止めずにひと回りして、無事帰宅。


しかし夏のような気温の時に油冷エンジン車を街乗りするもんじゃないですね、
内ももが暑くて帰ったら赤くなってました(苦笑)


今日は30km程度のお散歩でした。
帰りに給油しておこうと思ったんですが、また近いうちに乗らないと、という
理由を作るためにあえて給油せず帰宅(爆)


こんな感じの平日休みでした。
バイクも気持ちいですね、ただずっと乗っていなかったからか、肩とか首とか痛くなりそうでツーリングには少し体力を戻す必要があるな、と思いました。

GSX-R750はとりあえずちゃんと走れるので、ちょっとずつメンテして維持していこうと思います。

ではまた。
Posted at 2021/09/25 15:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天気が良いので歴代のつなぎを虫干し中(^O^)」
何シテル?   02/11 10:44
2019.7にガヤルドからムルシエラゴに乗り換えました。 スーパーカー世代なので、しょうがないです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AIRLIFT エアリフトエアサスユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 18:07:56
大黒PAと生ハムと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 20:14:29
人を信頼できないのは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:54:25

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
この前にアバルト595コンペティツィオーネ LHDのMT車に乗っていてMT車の楽しさを思 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2023.8.14 我が家のAMG歴はW204のC63、W205のC43ときて、この度W ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2021.5.16納車 W204のC63以来、5年半ぶりのAMGです。 昨年、C43 ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2019.10.26納車 スマートフォーフォー(C453)は2台目です(笑)。今度はブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation