• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c-mocoのブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

くるくる会

くるくる会イサムを手足のように扱うために

行ってきました

瑞浪のYZサーキット主催のくるくる会

alt


ひたすら定常円と8の字を練習かと思ったらコースの設定もありジムカーナ風の走りと、とにかくケツ振ってのドリフト風のコース走行とメチャメチャ楽しい時間を過ごしました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

最後はラーメン屋をバックにかつ丼で〆(o^―^o)ニコ
alt


Posted at 2019/01/02 23:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

ホイール来たぞ!

ホイール来たぞ!脚を注文して取り付けるまでは
良いのですが、アライメントを
取らなあかんです。

トヨタBB純正ホイールを一生使う気は
サラサラないので。
先日のクリニックオフに来ていた
方達を参考にして
(引っ張りタイヤにツライチ)

最終的に自分が履きたいのを基準に
トレッドを同じぐらいにして
アライメントを調整してもらおうと思ってました。

なのでヤフオクで出ていた

中古 良品と書いてある新品の物を(σ´Д`)σゲッツ!!

今回は15インチ 8J インセット+20
このサイズはほとんど無くて
旧車用の新品ばかりでホイールだけで
20諭吉しそう((((;゜Д゜)))






ほい、4本で3諭吉のホイールだよ~

コレでやっとアライメント取れるなも〜

Posted at 2019/01/03 21:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月04日 イイね!

脚科doctor3

脚科doctor3忘れもしない9月9日イサムの誕生日!

夕方にイサムを受取りに行く日!

c-mocoは納車後イサムに乗って帰るため電車に乗っていた。

津島でクルマを受け渡す手筈なのだが
c-mocoの乗る電車は静岡を目指していた。

そしてたどり着いたのは


じゃなくて↓↓↓



そう、doctorの本拠地?

浜名湖弁天島である。

ココで12:00~15:00まで
doctorの診療した脚を
味わわせて頂けるという
集まり(語弊アリ)があるのだ。

ドクターへの脚の依頼は
Twitterやブログからお願い
するのだけども、48歳にもなると
ネットで初対面の人に
お願い事ができるほど
軽いノリで生きてないので

実際にお会いして
お互いに人柄を見て
できればと
お願いするのが道理である。

一応みんカラでも、連絡できるのだが
doctorに連絡を取りたいがために
Twitterもはじめたc-mocoである。


ちなみにヨシムラさんではない

希少なロードスターである

お会いするととても気さくな方で
初対面が得意の
人畜無害な変態のc-mocoは
嫌われずにすんだようで

この後納車なのでぜひご依頼したいと
グッと拳を握りしめた。

余談ではあるけど2017奥伊吹で
バーキンとラディカルにつられて
やってきた国立大学自動車部の
マリウス君(仮名)と当日出くわしたΣ( Д ) ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙









さて、ココで問題が




脚の種類が大まかに3種類

ストリート~峠向けのストリート改

峠~ミニサーキット向けFLEX改

ジムカーナ&本気向けブリッツ改
がある。


c-mocoは加齢とFDで辟易した経験から
ストリート改を狙っていたが
相談したところ、

乗って決めるべし

のお言葉とともにご参加の方のクルマを乗り倒しまくり。宙返り以外の全てを.........。してないけど(^_^;)



3種類の脚を乗り比べさてもらい


それはそれはステキな時間を


これ、同じのが自分のにもつくの?

脳内麻薬が溢れて鼻水とヨダレが
止まらない状態で(゚∀゚)ゲヘゲヘゲヘ



そのままFLEX改をお願いすることに
決めました。



この脚はロードスターだからスゲー
じゃなくて、doctorがスゲーです。

四輪の接地感がどんな姿勢でもハンパない

車種はカンケー無く
ジャンルの壁も超えて
引受けてくだされば百人力!


c-mocoのブログを見てくれてる人で
脚に悩んでるならdoctorのところへ
どうぞ。

イヤイヤ、お前のレベルでスゲー
って言われてもなぁー

弁天島まで行けるかよ~って


思う方はイサムを体験してくだされ

あなたに実力があろうが

あなたに実力がなかろうが

解るでしょう!


ただし、引き受けて頂くには

大人として最低限のマナー厳守ですな!

で、人参がコチラ



またまた余談ではありますが
c-mocoはゴルフをやります。
オタクなのでクラブへのこだわりも変態的です。

売ってるクラブでは満足出来ません。

ゴルフ工房へいって数十種類の
シャフトとヘッドをフィッティング
して貰い組み立てて貰います。

自分で試打して組立のプロにお願いする

真っ直ぐなシャフト

重量フローの揃ったヘッド

穴のセンターにシャフトのセンターが
寸分違わずに組みつけられる

シャフトの強い部分をどの方向に向けて
球筋を補正するか

シャフトセンターからの精密な
ロフト、ライ角、フェースプログレッション

重量誤差の少ないグリップの選定

自分の手にあった下巻きテープの回数

繊細な感覚が必要なクラブの巻数は
また替える

組みあがったクラブはただくっつけた
だけでなく、番手順に流れる数値で
構えたクラブの顔付きまで変わらずに
作られる。

そうして放たれる打球はクラブの
不良では無くスウィングの悪さが出る

そうなんです、クラブに責任はなく
自分のスウィングから出た結果が球筋となって現れる。

このクラブで練習するからスウィングが作られていき実力も上がる。

クルマも同じだと思う。

サーキットでのお話ですが

ダメな脚で練習しても上手くならないし
危険です。

正しい道具を使って、練習する

ミスった時の挙動がそのまま出る。

コレってとても重要!

あとは腕を上げるだけ(ღ˘⌣˘ღ)

ちなみにゴルフの腕も走りも
まだまだなc-mocoでした≧(´▽`)≦アハハハ
Posted at 2019/01/03 13:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月03日 イイね!

脚科のdoctor2

早速そのドクターのブログを発見

イイネ!をしたくてアメーバID取得

2018年のGWは最初のブログから
最新の記事まで読む! イイネ!する

読む! イイネ!する

読む! イイネ!する

読む! イイネ!する

( ゚д゚)ハッ! イイネ!でスマホの
通知がうるさかったら迷惑なんじゃ!

と気付いて イイネ!を

グッと抑えるc-moco


読み進めると

もろまえ走行会の激速のRX-8の人
ハッケ───(b''3`*)───ン!!

あら!お友達のけぼさん(†∀†)キラーン

うわ!!サンデさんだぁ~(☆∀☆)キラーン!
(なんか息子のためにNAロド
楽しそうだったのはこういうことか)
納得(≧ω≦。)プププ

この3人のお方を見つけた時点で

これ、いいんじゃね!!という

c-mocoの自信から確信に変わった2018GW



それからもNAロードスター
シリーズ1.5を車台番号まで
調べて探し続けるが見つからないまま
迎えたお盆休みへ突入

クルマがなくてヒマなc-mocoは
またアメーバでブログを
最初から最後まで拝見!

そしたら

2018 GW 自信→確信

2018 お盆 確信→欲望(物欲)

もう、ロードスターが欲しくて
取り付けたかった車高調が

この脚を味わいたいから
ロードスター買うに変わったわ(笑)
Posted at 2019/01/03 11:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月02日 イイね!

脚科のdoctor1

脚科のdoctor1ロードスターを手に入れて
ライトウェイトスポーツ走行を
続ける決心をしてから

ずっと懸念していたことがある

雨の日の走行会でも思い切り楽しめる

脚周りとタイヤを持つこと。

タイヤはドライとウェットで使い分けても( ・∀・) イイネ!

ただ、足周りだけはどうしても
素晴らしい最高なものをいれて
その後のカーライフを楽しみたい。

悪い思い出で申し訳ないのですが

実はかっきーさんがFD3S 5型を譲ってくれるという話しがあって、約半年の間借りていた。


PHOTO by かっきーさん


PHOTO by かっきーさん


PHOTO by かっきーさん


PHOTO by かっきーさん

23歳の時に憧れていたRX-7❤
14万キロのロータリーエンジンは
11万キロ時にオーバーホール済みで
圧縮は前も後ろも9あって280馬力はいとも簡単にリヤタイヤのグリップを奪い去り、少しでも路面がウェットならば800馬力ほどのモンスターカーに変貌するのです<ʓ<ʓ

さらにサーキット専用とはいえ
サーキットまでの移動は必ず付き物ですのでフロント14キロ、リヤ12キロのバネは地獄のような乗り心地で最悪!


あえなく根性無しのc-mocoはお手上げ


その後、根性の塊で出来ているらしい


やんかど氏が購入、整備件車検で25諭吉ほど掛けていたのは内緒である(^_^;)


しかも左後ろ足のショックは死んでいるらしい(大汗)






この素敵な体験を元にヤリスギのクルマでは満足できない大人(年齢)になっていることを自覚して.........。




かくして、ロードスターだったら叶えてもらえる脚が揃っているのではないかと簡単に思ってたのです。



ところが:(´◦ω◦`):

ビックリするほどリヤのスペースと高さがないためにストロークが
確保できないロードスター(ヾノ・ω・`)ナイナイ


あっさりとバンプタッチしてフィギュアスケートの羽生結弦くんばりの
スピンを醸し出すらしいヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!


幸いな事にイサムの前オーナーは
サーキット専用で使っていて
脚周りにAzur スーパーオーリンズ
という25諭吉する車高調を
付けておいてくれたので

サーキットを走る分にはまあ怖くない

セッティングもあるチームの
メンバーさんに御指南を頂いてた
そうで決まってる感じで走りやすい。


けどFDの時に近い移動時の乗り心地!


これが悪いとイサムから遠ざかっていってしまう気がしてならない。


なのでイサムと出会う前から
ロードスターの脚を探す旅に出た!


しかし、同じ使い方(サーキット専用だけど乗り心地が良い)
を求めている人はいるだろうけど
成功している人は見つけられない
(゚ー゚)(。_。)ウンウン


ほとんどの人が


吊しの車高調でOK!(o^─^o)/
見た目だけシャコタンでOK!(o^─^o)/
サーキットだけOK!(o^─^o)/
街乗りだけなら純正でOK!(o^─^o)/

そんな記事しか見つけられない(´・ω・`)ショボ-ン



こうなったら、車がなくてヒマな
c-mocoはどこぞで聞いた

エゴサーチという言葉で

∠( ˙-˙ )/ ピンッときた!


検索ワード

『ロードスター ダメな車高調』

でやってみたら、出てくる出てくる

ロードスターの脚でセッティングする難しさ!!

いくつか進むと
みんカラのパーツレビューで
ロードスター車高調の記事に!

※注 最初に見るやろというツッコミはナシで


おお、コレのが簡単にレビュー見れるじゃん♥~(◍•ڡ•◍)وヤッタネ


同じ物を求めているけど
妥協している人ばかりみかけて


ヤッパどれがいいのかわからんなぁ~

専門店の脚にするかなぁ~

って思いながら進むと



チラホラとベタ褒めされている



えっ?これってニンジン?



みたいな車高調(笑)を

いくつか発見(†∀†)キラーン



しかもクリニックとか書いてある?




ロードスター界には医者がある!




と、バカなc-mocoは惹き込まれて行きました(笑)

あっ!運良くね(≧ω≦。)プププ
Posted at 2019/01/03 11:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ動き出すかな! http://cvw.jp/b/992465/41864758/
何シテル?   08/22 21:11
c-mocoと申します。(シモコ)と呼んでください。 結婚を機にR32GT-Rを手放してから、スポーツカーに乗ることを夢見て早20年・・・ 2014...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 2 3 4 56
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] エアコン冷え冷え大作戦 バルブ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 22:16:33
[マツダ ロードスター] NBロードスター ステアリング高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 22:02:43
[マツダ ロードスター] スマホホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 21:09:43

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
ロードスターはとてもいい車でした。 特に脚が決まるとこんなにも凄いのか!と勉強させられた ...
マツダ ロードスター イサム(136) (マツダ ロードスター)
NBロードスター MAZDA SPEED versionです。エキマニの音がとても( ´ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス 桃ちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
18歳になった娘が免許を取るであろうと思い、前以て購入しときました。世界で1番安全なクル ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) 2台目Pちゃん (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
新車の981ケイマンに乗ったんですが、サーキットでもジムカーナでも横向かない、横向けない ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation