九州はとてもいい天気ですが、皆様休日はエンジョイされてますでしょうか?
こんにちは、もしこしです^^
今日もクルマ関係の用事で走り回ってました^^!
本日お邪魔したのはこちら!!!
筑紫野のちょっと離れににあります
『GO WELDING』というお店^^
何をしに来たかというと、ホイール投入に際してもしかしたら車高を下げなきゃいけない(今は今で高すぎず低すぎずで気に入ってはいますよw)可能性があること&排気音が少々物足りないので、フロント~中間パイプを既製品では無く底上げ仕様のワンオフで製作依頼をしたく伺いました!
店長は合原(ごうはら)さんというお方^^
お車はこちら!
尋常じゃないくらい低いですね~^^;もちろん車高調です!
これでも、加工&ワンオフの嵐で自分の車より腹下の余裕はありました(爆)
もう5年も前にドリフトからは足を洗ったので、有名な方は愛知近郊の方々しか知らなくて大変失礼をしてしまったのですが、九州ドリフト界ではかなり有名な方だそうです^^!(本当に申し訳ないです。。。)
兄弟でドリフトしてあるらしく、『合原兄弟』とのステッカーが!
みん友さんにもドリフターが多数いらっしゃいますので、わかる方はわかられるんじゃないでしょうか^^
なぜそんな人のところに?どうやって知り合ったんだよ?と仰る方がいるかと思いますので、軽く説明を。
高校の頃からよく遊ぶ友人がとあるところで働いておりまして、GWに会った時に車の話を少々しまして、マフラーの話になったんです。
『マフラー変える予定ある?』、と。
その時はとりあえず、『マフラーじゃないとこは変えようかと思ってるよ。』(車に詳しいヤツじゃないのでざっくりとw)、と返したら名刺を渡され『うちの会社で働いてた先輩が独立してお店出さはったけん、行ってみて!』と。
で、今回色々と要件が重なって今回の訪問に至ったわけです^^
基本的に何をやってあるかというと、溶接を主としたワンオフパーツの製作をしてあるそうです。
車のマフラーはもちろん、バイクのマフラー、エキマニやパイプ類、極めつけはメンバーやナックル、ジェットスキーの排気管まで多彩なワンオフパーツを作ってあります!
外注も多数受けてあるそうで、まだまだ立ち上げたばかりの会社だそうですがものすごく忙しいそうです^^!
いろんな話をしながら、実際どんな感じに作るかといった話へ。。。
制作方法は簡単に分けて二つで、ながーいパイプを曲げて接合部を溶接で作るのか、細かい輪切りのパイプを何個も溶接で繋ぎ合わせてアールを作って行くやり方でいくのか。。。
曲げのほうは皆さん既製品でも目にした事はあるかと思いますので、ここは輪切りの方の画像を何枚か見ていただきましょう!

20歳の時に作った品物だそうです!20歳ですでに手に職をつけてあるとは素晴らしいと思います^^
自分の20の時なんて、まだ世間知らずのただのガキンチョでしたよ・・・w

こんな感じで湾曲部を作っていくそうです。

実際に合原さんが作られたインテークパイプなどをふんだんに使ってあるセフィーロのエンジンルーム!
これはホントに職人芸です!!!
思わず見入ってしまいます!!!!!
焼き肌を残すか、バフがけするか、etc・・・
細かい要望も実現可能なのがワンオフのいいところ!
おおよその見積もりを出していただきまして、
ホイール入れるのと同時期に製作していただくことにしました^^
排気系以外にも本当に色々やっていただけるそうなので、今後も多々お世話になるかと思います^^
痒い所に手が届くような、こんなパーツが欲しい。。。
お困りの方は
『GO WELDING』をお訪ねになられてはいかがでしょうか^^?
帰り際、お店の段差形状を見極めきれず、バックで出ればいいのにまっすぐ出て行って常連さんが多数いらっしゃる中
エアロの下部分をガッツリ擦って出てきて恥かいて帰ってきました(泣)
擦ったのが見えないとこでよかった~^^;
こんなんでもし車高落とさなきゃいけないってなったとき、このくらいの車高で擦ってる自分大丈夫なのかなと思って帰ってきたもしこしなのでした・・・^^;
それでは皆様、ごきげんよう~
Posted at 2012/05/13 16:38:31 | |
トラックバック(0) | 日記