• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月12日

2016-17 スキーレポ vol.22 (キロロ アルペングループ試乗会)

2016-17 スキーレポ vol.22 (キロロ アルペングループ試乗会) 3月12日(日)

ルスツリゾートで第54回スキー技術選手権大会が開催されていますが、
観たい≦滑りたいという事で、以前から予約していたアルペングループ
主催の2017-18ニューモデルスキー試乗会のイベントが開催されている
赤井川村のキロロリゾートへ行ってきました。

9:00からという事でしたが、5分前から受付開始

受付を済ませたら、腕章をもらい

いよいよ試乗

では早速試乗リポをします。
(寸評はあくまで私個人の評価なので、誹謗・中傷等はご遠慮願います)

試乗コースは、大回り・小回りは”余市第1Aコース”、不整地は”センターCコース”です。

1.VOLKL PLATINUM SW 165cm


・昨年は小回り系のSDを試乗したが、今回はオールラウンド系のSWを試乗。
トップ&テールロッカーという組み合わせでしたが、テールの接雪感が印象的
で、特に大回りと不整地が安定していて乗り易かった。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.5点 、 小回り : 2.0点 、 不整地 : 2.5点  計7.0点

2.HEAD iSUPERSHAPE MAGNUM 163cm


・昨年絶賛だったMAGNUM。相変わらず安定した乗り味。
独特のトップ形状なので、トップの入りに少々癖があるけれど悪くはない。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.0点 、 小回り : 2.0点 、 不整地 : 2.0点  計6.0点

3.OGASAKA TC-SC+GR585N 165cm


・ついにこのモデルが試乗できる技量になった(と思う)。
思ってたより乗り易く、ターンの切れはさすがOGASAKAって感じ。
大回り、小回り、不整地をそつなくこれ1本でこなせた。
デザインも悪くはない。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.5点 、 小回り : 2.5点 、 不整地 : 2.0点  計7.0点

4.ATOMIC REDSTER S9i+X12TLRS 165cm


・今年大幅なモデルチェンジをしたらしく、今試乗会で一番の回転率だった。
履いた瞬間から、今までの板と違った感覚。そして軽い。少々不安を抱き
つつ大回りから滑走すると不思議と安定。しかし小回りになると山側のエッジが
きついせいか、曲がりにくい。しかし不整地ではスムーズに滑走できた。
不思議な感覚の板。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.0点 、 小回り : 1.5点 、 不整地 : 2.0点  計5.5点

5.OGASAKA KS-RX+FL585 165cm


・今試乗会本命の板ってことで、履いてみると相変わらず重い・・・
滑走し始めると、ターンのきっかけが不自然でうまく乗り切れない。
FL585のプレートが自分と相性が悪く、最後まで違和感を感じた。
このデザインは賛否両論になりそう。因みに自分は”否”のほう。
KEO'Sのロゴは直線的な方が好み。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 1.5点 、 小回り : 1.0点 、 不整地 : 1.5点  計4.0点

6.OGASAKA KS-RX+FM600 160cm


・本命のKEO'Sが不発でFL585なしのモデルを選択。
今度はFM600のプレートが付いており、長さが160cmと自分の今乗っている長さ。
(本当は165cmが乗りたかった。)
滑走し始めると、先程と真逆の動き。大回りをしても5cm短くなった分不安定に
ならずしっかり安定。小回りや不整地も問題なくこなせた。プレートが変わった
だけでこんなに違うというのを実感。自分の乗りなれている長さという事もあった
かも。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.5点 、 小回り : 2.5点 、 不整地 : 2.5点  計7.5点

7.ELAN AMPHIBIO 14 TI 166cm


・左右対称の板で、外側がロッカー内側がキャンバーという触れ込みですが
滑走してみると、内側のエッジが効いているので廻りたい方向にスキーが
曲げてくれる感じ。ただスピードを上げると唐突にエッジが効くので違和感を
すごく感じた。小回りに自信の無い人には良いかも。少々癖の強い乗り味。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 1.5点 、 小回り : 1.5点 、 不整地 : 1.0点  計4.0点

8.NORDICA DOVERMANN SLR RB EVO 165cm


・昨シーズンターンの切れ味が気に入ったモデルの最新版。
相変わらず大回りのスピードの乗った状態での切れ味抜群のターンはそのまま。
すごく気持ち良い。しかし、切れ味抜群の乗り味も小回りや不整地では邪魔
にしかならなかった・・・もっと腕を磨かないとって感じた。
大回り限定で一押し。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 3.0点 、 小回り : 1.5点 、 不整地 : 1.0点  計5.5点

9.FISCHER PROGRESSOR F19TI 165cm


・FISCHERってRC4みたいにレーシング仕様バリバリってイメージだったけれど
、外国のメーカーって各社特徴があって癖が強い印象があるが、このモデルは
癖が殆どなくとにかく安定。非常に乗り易いし、軽量。
大回り、小回り、不整地が全てにおいて平均して良かった。
 (以下3段階評価、0.5点刻み)
  大回り : 2.5点 、 小回り : 2.0点 、 不整地 : 2.5点  計7.0点

ということで、1番気に入った6番目のOGASAKA KS-RX+FM600を再度試乗の為、長峰コースへ。

今シーズン一番良い天候。遠方に日本海が見えます。

長峰第2Bコース。コブの連続です。来シーズンはここのラインをコンプリートしたい。

3月に入り、気温が上がりだし平地では雪解けが進んでいます。
標高の低いスキー場はクローズし始めたけれど、ここの様な標高の高いスキー場
はまだまだ滑走可能です。

あと何回行けるかな??
ブログ一覧 | スキー | 日記
Posted at 2017/03/12 21:18:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

80年目の夏
どんみみさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2017年3月13日 21:08
こんばんは。
技術選じゃなくて試乗会だったんですね(^-^)

フィッシャーF19は、昨年試乗した板では個人的にNo.1でした。
ノルディカSLR RB EVOは、井山敬介さんや武田竜さんの履いてるモデルですよね(そういう人のはスペシャルチューンなんでしょうけど)。この中では切れ味No.1じゃないでしょうか。

ヘッドのMAGNUMって未だ乗ったことがありません。
これから試乗会シーズン、どっかで乗ってみたいです。
コメントへの返答
2017年3月13日 21:23
おばんです。

技術選観戦お疲れさまでした。北海道勢2人が表彰台でしたね。さすが地元開催って感じです。
1位の丸山貴雄選手の滑りはさすがの一言です。
来年も開催されれば間近で観戦したいです。

さて試乗会でしたが、予め乗りたいメーカーを選んでいたので現地でスムーズに乗れました。

FISCHER F19は、嫌みのない乗り味が印象的でした。

NORDICA SLR RB EVOは井山&武田竜でもが乗っているモデルですか。乗り味がデモ用より競技用って感じです。

HEAD MAGNUMはi-SUPERSHAPEシリーズでは標準的モデルです。次回は世界選手権で表彰台に上がったi-SPEEDを試乗したいです。
2017年3月20日 0:56
お疲れ様です。
私はケオッズに重さは感じませんでした。
それよりRXはフォルクルやヘッドと比べて細いので、どうしても雪に沈むイメージがじゃまをします。笑 
デザインもLSのほうが好きですね。
TCは固く感じ、シニアの私にはうまく踏めませんでした^_^;
コメントへの返答
2017年3月20日 5:41
おはようございます。

感じ方は人それぞれですね。
OGASAKAのスキーの重さは恐らくビンディングから来るのでしょうか。

雪に沈むのはセンターの幅が違うからでしょうね。
KS-RXが67mm、Volkl-SWが74mm、HEAD-MAGNUMが72mmという数字から理解できます。70mm以上だと安定感が増しますがターンの切れ感が薄れる感じがします。

Keo'sのデザインは自分もKS-LSの方が好きです。丸めのロゴが抵抗あります。

TCは固さはあまり感じられなかったです。
この板は、まだまだ乗りこなせそうにありません(汗;)
2017年3月21日 0:54
来季モデルの試乗会、行きたかったデス(>_<)

カタログも無く詳細が分からないので何とも言えませんが、KEO’SとTCを試乗してみたいです。
TCーS系がロッカーになってからちょっと???が残っており、来季モデルはどう変えてくるか楽しみです♪
コメントへの返答
2017年3月21日 5:35
おはようございます。

まだまだ試乗会やってます。週末各地でやっていますので機会があったら訪れてみてはいかがでしょうか。

OGASAKAに関してはデザインが変わった位で、スキー自体は大幅な変化は無いような気がします。

乗り味は個人差があると思います。
是非試乗会場で試乗して感想をお聞きしたいです。
2019年10月20日 6:20
kiroroの試乗会は長峰からの異動が辛いのが難点ですよね。
私としては、むしろ長峰下部に板を置いてほしいですが、朝里側をメインにしてる人も多いでしょうし、仕方ありません。

長峰のコブって下のほうが大きくて、疲れてきた足にかなりこたえます。
昨シーズンは一回もキロロに行けなかったんで、今年はハイシーズンに一回は行きたいなと思ってます。
けど、結局ルスツに行くことになりそう(笑)
コメントへの返答
2019年10月20日 16:23
こんにちは。

キロロはやはり朝里&余市がメインコースなので長峰で試乗するには最後の緩斜面で時間をロスしてしまいますね(笑)

ルスツもいいですが、キロロのコースバリエーションも豊富なので、一考してみてはいかがでしょうか(笑)

プロフィール

「昨日パンクで自走不能になりレッカーで自宅まで移送
今朝になりパンク箇所からパンク補修材が漏れてる…」
何シテル?   06/14 11:39
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation