• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月02日

2018-19 スキーレポ vol.19-2(2019-20ニューモデル試乗会)

2018-19 スキーレポ vol.19-2(2019-20ニューモデル試乗会)



では早速試乗レポ

【寸評はあくまでも私個人の評価なので、誹謗・中傷等はご遠慮願います】







※表記の説明

ブランド及び品名


 長さcm  ラディウス- m   トップmm-センターmm-テールmm



1.OGASAKA KS-GP+RD+FL585

 165cm R-15 115-67.5-98


alt

【寸評】個人的に来シーズン注目のモデル。

試乗してみると、このモデルはシェルトップ構造。ツインキール構造の前モデルよりもスキーの走りやターンの切れに鋭さが感じられた。(因みに自分のKEO'Sもツインキール構造)

センター幅も前モデルよりも細くなっていてFL585プレート付きという事でターンの鋭さや高速での安定感を引き出しているのを実感できた。

デザインも従来から大幅に変わり、やれS社のデザインやA社のデザインに似ているとか賛否両論あるが、自分としては”賛”の方。








2.OGASAKA TC-SS+FL585

 165cm R-12.6 120-67-104

alt

【寸評】OGASAKAのフラッグシップモデル。

技術選プレイヤーのショートターンモデルということで、前述のKS-GPよりもターンの切れが鋭く、簡単にずれてくれない。またフレックスも硬いので、コブ斜面に行くと簡単に跳ね飛ばされた・・・・

自分にとってはあこがれの板。この板を乗りこなすにはまだまだ早いって感じ。

来期のOGASAKAのデザインは、”シンプルイズベスト”?好感が持てます。






3.OGASAKA U-OS/1 WT

 165cm R-16.3 119.5-76.5-103.5

alt

【寸評】久々にUNITYを乗ってみた。

技術志向のKEO’Sやその上のTCを乗ったら、ターンの切れや高速での安定感は少々物足りなさを感じてしまうが、基礎スキーの基本を学ぶには最適な板だと改めて感じた。

フレックスもしなやかで、素直にターンができて乗ってて疲れない板。








4.ROSSIGNOL DEMO ALPHA TI (KONECT)

 166cm R-13 120-68-104


alt

【寸評】ロシのデモ板のNO.2グレード。

ターンの鋭さがかなり強く、加速すればするほど腰に重力がかかっているという感覚になった。簡単にはずれてくれない。

NO.1グレードのALPHA TI LTDはもっと難しい板なんでしょうね・・・

自分にはまだまだ乗りこなせない板。

来期のシンボルカラーはピンク!!賛否が分かれそう・・・




5.ATOMIC REDSTER S9i PRO SERVOTEC

 166cm R-12.5 118-66-103

alt

【寸評】アトミックのデモ板のNO.1グレード。


トップグレードなだけに乗り辛いことを覚悟して試乗したが、特に目立った良さが感じとれなかった。っていうかただ乗りこなせていないだけだという事を実感した。

(レポになっていなくてごめんなさいm_m)



数年前から人気のモデルなので、コスメに大きな変化はありませんが、ベースの色が黒からグレーに変わった位ですね。




6.HART Circuit ST DEMO SP (MARKERプレート付き)

 166m R-11.9 122-66-104

alt

【寸評】ALPENグループ専売のデモ板のNO.1グレード。

昨年の技術選女子チャンピオンが履くであろうモデル。

この試乗会でしか乗れないモデル。

MARKERプレート付きという本格的なモデルで、乗り味は重厚感がありターンの切れや高速域でも安定感が感じられた。

スキー自体に重量と剛性感もあり、この板のポテンシャルを発揮させられず・・・

自分にはまだまだ乗りこなせない板。




7.HART Fusion F17

 166cm R-19.2 98-64-88

alt

【寸評】ALPENグループ専売のモーグル用板。

この試乗会でしか乗れないモデル。

モーグル専用ということでコブ斜面で試したが、スキーがコブの中で細かく廻り過ぎてデモ板でコブを滑る感覚とは違った異次元な感覚。

整地では細身な幅が災いして、スキーの挙動が常に不安定。まともな滑走が出来なかった・・・

モーグルプレイヤー限定というのを改めて実感。




8.BLUE MORIS S-Posion

 160cm R-11.9 120-67-104

alt

【寸評】あの”八甲田”で有名なMADE IN AOMORIのスキー。

今年からあのレジェンド渡部三郎とコブが得意な渡部浩司デモのマテリアルとなった

スキー板。

S-Posionはデモ用モデルとの事。

160cmと短かった為に、スピードを上げるとバタつき感が感じられたが丁寧に扱うと素直にターンが決まるのが印象深かった。

雑な乗り方をすると不安定な動きをするので、技術を磨くには最適な板だと感じられた。

(来シーズンからALPENグループで販売するそうです)



9.BLUE MORIS B-Posion

 167cm R-17.4 104-70-100

alt

【寸評】

B-Posionはフレックスも軟らかめでかなり撓るのでコブ斜面には最適な板との事。


実際コブ斜面で試したが、板が撓るのでコブの中での取り回しがしやすく発射がしにくく感じられた。

ただ、板が軽めなので飛ばすと板がバタついてしまった。

(来シーズンからALPENグループで販売するそうです)




10.HEAD KORE 99

 180cm R-17 134-99-120

alt

【寸評】

HEADのフリーライドモデル。

実は個人的に気になっていた板で、今回の試乗はようやく念願が叶ったって感じ。

センター幅が99mmなので、今回のバーンではやはりこの板の良さは感じられなかった。やはり深雪パウダーでないと真価は発揮できないって感じ・・・・




11.HEAD KORE 93

 180cm R-16.4 133-93-115

alt

【寸評】

HEADのフリーライドモデル。

前述の99mmからセンター幅が93mmになっただけで、カービングターンがしっかりと出来て高速域でもしっかりと安定した滑走が楽しめた。深雪でも整地でもオールマイティーに滑走可能なまさに自分が理想としている板!

期待通りの性能!!




以上、今回は11本紹介しました。


まだ試乗会イベントが続きますので、今回試乗できなかった板を試乗してレポートしたいと思います。



ブログ一覧 | スキー | 日記
Posted at 2019/03/06 05:36:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★那智勝浦観光に行って来ました。
ブクチャンさん

生存報告( *´艸`)
エル16世!さん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

ブレーキ調整【ノーマル戻し作業その ...
mx5ミアータさん

カーオーディオ定例会
rescue118skullさん

バリバリ⑪。
.ξさん

この記事へのコメント

2019年3月6日 7:31
試乗記ありがとうございます。

ブルーモリスのデモ板がどんなものか気になりますね。
試してみたい板です。
まぁ、それを言うと、ロシ、アトミック、ハートなども乗ってみたいですが(^^;

ファットにも乗られたんですね。
セミファットのフィーリングが良かったみたいですね。
来季はファットで一緒にツリーランしますか(笑)
コメントへの返答
2019年3月6日 21:36
こんばんは。

ブルーモリスの板を見た途端、この機会を逃してはまずいと思い2本試乗しました。
これからまだ試乗する機会があると思うので、一度試してみては如何でしょうか?
時間の関係で乗れなかった板もあるので、次回の試乗会で試してみます。

セミファットですが、自分の理想は1本でカービングとパウダーが出来る板なので、試乗会で色々と試してみたいです。

条件の良い板に巡り合えば一緒にツリーランしたいですね(笑)
2019年3月6日 12:44
お疲れ様でした。
HART、ブルモリは自分では乗る機会がないので気になります。

オガサカは、あるショップでの店員と客の会話で「従来とは別モノ(デザインだけじゃなく中身も)」という話を小耳に挟みましたが、どうでしたか?
私は苦手とするブランドですが、少し興味が持てるデザインになったので、機会があれば試乗してみたいと思います。
コメントへの返答
2019年3月6日 21:45
こんばんは。

ブルーモリスは他の試乗会で試せるかもしれませんが、HARTはアルペングループの試乗会でしか試せないので、この試乗会に参加しました。

現地の店員の方もKEO'Sシリーズを推していて、今回試乗したKS-GPは従来のKEO'Sと比較して、ターンの切れが格段な違いが感じられる位です。
デザインもかなり大胆に変えてきました。
機会を見て是非試乗をおすすめします。
2019年3月6日 12:46
惚れた板はありましたか?
私の今の板も試乗会が出会いでした。

私もファットスキーを友人からもらたので、来年はotsuさん、まねしすはいさんと一緒にツリーランをしたいなーと野望をいだいてます(笑)
コメントへの返答
2019年3月6日 21:52
こんばんは。

惚れた板ですか?
何本かありましたが、試乗会の後に自分の板で滑走したところやっぱ今の板が一番しっくりきます。2シーズン目ですが、まだまだ乗り続けますよ!

ファットスキーは中古でも良いので欲しいです。
ツリーランやコース外滑走を満喫してみたいです(笑)

プロフィール

「@555レプソルベルグ 様

私も今日買ってしまいました。
最後の1冊だったので手にできて良かったです。」
何シテル?   06/02 21:32
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation