• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArcCadenzaのブログ一覧

2013年05月22日 イイね!

某オフに向けてのシルビア整備

某オフに向けてのシルビア整備はい、ほぼ連投になります。

こんなことが起こるとは…(こりゃ、明日槍でも降るんじゃないか)


某オフに仕事を入れられそうになったので一生懸命運命(という名の客先及び上司)に逆らい


行けそう!


ということで仕様変更を兼ねて色々ヤッテヤルデス!な私。



オフ会前までにやっておきたいこと

1.車高調交換
木曜日に購入した車高調を装着します。アライメントは後回し…持っていくと資金面ががが。


2.AACバルブ清掃
アイドリングの調子がおかしいので、清掃する。一人でできればいいけど…(白目)

3.エンジンオイル交換
SRエンジンのオイル交換推奨時期は3000キロ(と勝手に決めてる)。
もう5000キロ近く走ってるぞよ!
いつも行くショップで交換予定。



オフ会までにやっておきたいけど、ぶっちゃけ資金面に余裕アルカナー アレバヤリタイナー項目

1.燃料フィルター交換
16万キロ走ってるのに交換履歴がない…汚れがかなりありそうなので。
交換するときにZ32のフィルターを導入予定。

2.RECS
ワコーズのアレ。前回施工時から15000キロ走行してるのでそろそろ二回目をやっておきたいところ。

3.アライメント
恐らくやるならKTSさんの平日メニュー。ステアリングを変えて、センターからずれてるのでそれの修正も兼ねてやっておきたい。

4.ダイレクトイグニッションコイル交換
資金面でムリポだけど、点火系は交換時期。S15失火現象が起こってしまったので…


と色々やりたいことはあるけど、休みとお金がない…

なんとかやっていきたいです、というハイライトが消えた目をしてるあーくの独り言でした。
(本日10連勤かつ夜勤マシマシ明け仕事ぶっこみ後)
Posted at 2013/05/22 23:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2013年05月20日 イイね!

茂原de痛車 ~レポとその後~

茂原de痛車 ~レポとその後~タイトル画像は茂原de痛車に向かう道中の写真より抜粋。


5月12日…茂原de痛車開催!


痛車ですよ、プロデューサー!



こちらの痛車が茂原グリップで一番早いお方デシタ。
(名前とかは伺い損ねたので記載できず。申し訳ありません…)


色々写真はあるのですが、それは置いておいて。

走行枠にお知り合いが3名参加されているということで…見てきました!



ROAD CONNECT でお馴染み みない氏のハチロク。



雪歩のちえで有名な わんじぇー氏



律子大好きの 銀氏


こちらの方々が走ってました!


走行中の写真…みない氏とわんじぇー氏は諸事情により撮影できず。ぐぬぬぬぬ…!

ということで銀氏の走行写真をぱしゃり



あぁ、流し撮りスキル習得したいでござる。


他にも走行している方の写真は多々あるのですが、今回のブログネタはその後がメインなのでこのあたりでカット。




みない氏とわんじぇー氏の写真が撮れなかった要因の一つに…

みない氏のハチロク走行時に同乗したことが挙げられます!

なので写真が撮れなかった!(言い訳)



そして銀氏のR33にも同乗させていただきました。



今までサーキットって1回しか走行したことが無かったんです。

筑波サーキット、それに冬の路面冷え切ったウェット状態の。

そして私はフルノーマルのシルビアで、タイヤもそのままで乗りこみました。


結果はまぁお察しでw 初めて走る+雨+路面温度0度付近+インプが横転しちゃう というコンボを
頂き、60キロドライブを楽しむ走行となりました。

悔しかったとかよりも、怖かった。

これが一番でした。車の後輪が滑ってスピンする感覚が非常に恐ろしく、常に安全速度で走行していた記憶があります。(そも、スピンが怖い原因が首都高で既に2回スピンして事故ってることにあったり)


ですが、今回の茂原ではリアが滑っているのが分かっていながら前に進む、かつスピンしても冷静に対処しているお二人の横に乗らせてもらって…



「私もこんな走りをしてみたい!」

そんな想いが駆け巡りました。

社会人になって、どんどん自由になる時間も減る中せっかくこのシルビアという素晴らしい車に出会えたんだからもっと走りたい!


その熱は帰ってからも続き…つい…出来心で…



車高調を買ってしまいましたw

純正を宣言していた私ですが、サーキット初心者になる意気込みで買ってしまいました!(大切なことなので二度言いました)

これから、どんどんサーキットに赴き…そして楽しく走っていきたいと思います!


以上…!


※でも、まずスピンに慣れるべくジムカーナとかで練習したいなぁ…というビビリ野郎です←








Posted at 2013/05/20 22:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2013年05月06日 イイね!

GWでやったこと

GWでやったこと正確なタイトルは
「GWでシルビアさんに起こった変化のまとめ」 というタイトルにしたかったのですが


それだけじゃ味気なくね?!

ということでタイトルをちょっと変更。


まず私のGWは5月3日からでした。(正確にいうと、前の3連休の中日が休みだったんですが)

3日は…恥ずかしながら私の誕生日でして、一人でケーキ買って食べてましたw

そして熱林で何かをポチリ。


4日。シルビア弄りの為に栃木まで遠征!

シルビアの持ち主になりながら、ほとんどDIY出来ないのはどうにかしないといけない…


それで




事後になりますが…ステアリングを純正から変更しました。

ステアリングは栃木の小介氏からの頂き物です。

それに、クイックリリースボスを装着し… ステアリングボスを買っていなかったので急いで購入。

そして取り付けと相成りました。

(いやぁ、自信満々に行ったはいいけどステアリングボスなかったのはいいネタになると)



そして、ついで作業…




シルビアの配線引き揚げ作業です。

依頼したら快くやっていただけました…ホント、小介氏ありがとうございます(m´・ω・`)m

作業後の写真しかありませんが、実際は大苦戦してあーだこーだありました。

そも、私の車にセキュリティーが入っているのが大きな問題で…(説明が長くなるので省略)



配線保護の為、赤いテープを巻いておきます。

この赤いテープ、実はこんなものだったり。



LLFAテープ。これを使えばほぼ配線にダメージ入ることはないでしょう…タブン


そして、帰路へ…




んで、場面が変わり。





シルビアのボンネットと右フロントフェンダー部の写真です。

実はこの二つの部品には大きな違いが…


ボンネット部:シュアラスター マンハッタンゴールドJr

フェンダー部:ブリスONE

という施工の違いがあります。

写真だと全くわからないのですがインプレをちょろっと…


ブリスONE:施工してからメタリックが強調されるような色合いになる。基本くすみなどはなく、塗装色を全面に押し出して艶を出してる感じ。

マンハッタンゴールド:色合いに深みが増します。透き通るというよりは落ち着いた色合いかつ深みを求める場合こちらがいいかと。


うん、良くわからないw

とりあえず施工に失敗しているので、今度しっかりと施工したいと思います。



Posted at 2013/05/06 20:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

ArcCadenzaと申します。 青いS15純正仕様(っぽい)のに乗ってます。 DIYはできるところまで。命を預けるところはショップ作業で。 夢は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19 2021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

メーカー不明 Mobile Phone Magnetic Holder Stand for Benz GLA CLA A-Class B- Class Car Air Vent Gravity Cel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 07:47:40
[コギメモ] エアコンの自己診断モード まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 11:20:35
再投稿 フロントガラスの最強撥水コーティングになる裏技! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/06 09:54:42

愛車一覧

AMG A45 AMG 4マチックエディション1 しこん (AMG A45 AMG 4マチックエディション1)
S15シルビアの代わりという名のもともっと広い車を追い求めて手に入った一台。 故障しまく ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前のシルビアから箱変えしました。 2019.10 車の故障が著しく乗換を決意。 モチベ ...
日産 シルビア しるびぁ (日産 シルビア)
2011年の8月からS15 SpecR bパッケージに乗り始めました。 購入当初の状態は ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation