• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ArcCadenzaのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

早二年

早二年シルビア(GF-S15) SPEC-R が私の所に来てから早2年が経ちました。

※正確には納車が8月6日なのでまだ2年経過していません。

つまり…



しゃ、車検だぁぁぁぁぁぁぁ!Orz


車検。

どの車も公道を走る上で必要になる、車検証・ナンバープレートを入手する重要なGI☆SI☆KI!



ということで受けてきました。




私の車を見たことがある方は、大体口をそろえてこんなコメントをします。

「いや、あの車が車検通らなかったらやばいでしょ」などなど。

んで、お店に。



「あー、車高NGですねぇ…」





…What?



まずはこれを見てほしい。



これでアウトだったのだ…


んで、高さは?

「…8.7センチです」


つまり3ミリ上げればいいんじゃんw

ということで、タイヤの空気圧を少し上げてクリア。




無事また2年乗る権利を獲得することができました!



2年前のシルビアは…









こんな感じでほぼ純正そのものだったのに対し


二年後








こうなりました。


今まで純正にこだわって色々弄ってきましたが…

これからは少し純正にこだわることをやめて、視野を広く持って色んなことに挑戦していく2年にしていこうと思います!


これからもよろしく、シルビア!


最後はおまけの4枚。











Posted at 2013/07/21 16:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2013年07月13日 イイね!

富士スピードウェイ ショートコース走行会

富士スピードウェイ ショートコース走行会暑い!暑い!

冒頭から暑苦しくてごめんなさい(;´Д`)

でも、本当に暑いんです!


※今回のブログは長いです。飽きてしまわれた方はブラウザの戻るを押してくださいw




さて、タイトルに戻りましょう。

先日、11日にapr主催の走行会に参加してまいりました!

apr…?調べるまでよく分からなかったのですが、なんか調べたら


あれ、これGT走ってるプリウス作ってるショップじゃね…?

結構敷居が高そうで、ビビり始める私。



そんな気分で富士を走るべく、シルビアの整備()を始めました。


整備内容

1. フロントパイプ交換
山梨のオフ会の帰り道にフロントパイプに穴が開いてしまい、長距離移動不可とかになっていたので
これに交換!



HPI  アウトレットデュアルフロントパイプ 

フレーム内にフロントパイプが収まるのが最大の決め手でした。
(蛇腹パイプは結構下まで出てきており、純正車高でも打ち付けることがあったので)


交換は非常に大変でした。

ガレージSDさんでお願いしたのですが、アウトレット部のボルト取り付けの際に

"アレ・・・これ、クリアランスないから締め付けできないぞ…"

とか

"あれ・・・ガスケットサイズ違うぞ…"

などなど

本当にご苦労様でした…(;´Д`)



2.ブレーキフルード、パワステフルード交換

かれこれ2年間色んなところを走っている私の車ですが

ブレーキフルード、パワステフルード交換したことがなかったんです…

ということでこれを



左側:ブレーキフルード(Racing Gear POWER BRAKE FLUID 4.2)

右側:パワステフルード(OMEGA パワーステアリング・フルード)

新品に変えると、しっかりとしたフィーリングに変わります。

変えて本当に良かったと思う一品でした。



そして富士走行会へ。


…の道中。足柄SAでの一枚。

パシャリ




そして、富士に!

そこで、この走行会に誘っていただいた友人の友人さんと合流!



白いFD2です!いやはやかっこええ…!

音の良さが違いすぎる!ホンダさすがやで…


んで、走行会。

まず、本日同乗走行+インプレをお願いしていたのでドライバーの方とお会いしました。

私の車に乗る方は 嵯峨 宏紀 さんでした!

いやはや、恐れ多いことです。

そして富士走行会第一ヒート開始!

前に筑波を走ったことがあるとはいえ、あの時は

・冬

・雨降ってた

・路面0℃

・インプが最終コーナーで横転

などなどビビってしまったため、思いっきり攻められませんでした。

今回は…頑張った!と思うw

1ヒートベスト 40.869

早い?遅い? それすらも分からずただがむしゃらに走ってました。

水温管理?油温管理?

あ、メーターなかったw オワタwwww

などなど、テンパってしまいながらも走行終了。


ただ、1週目からお尻が滑ってしまっても走れるようにはなりました。


私、これが一番怖かったんです。ええ


首都高速でスピンし、筑波でもハーフスピンし、完全にトラウマになっていました。

そのため、アクセルを踏みきる勇気が実はなかったんです。

ですが、前の人を追いかけるうちに滑っても体勢を立て直すことができるようになってました!


正直、これだけでも来た価値はアリアリだったと思います!(大げさ)


っと、コースレイアウトの説明を忘れていました(;・∀・)


画像はありませんが、A-2→B-3→C-2のルートでコースを一周しています。


そして2ヒート目はタイムが若干上がり39.836。

この時から、リアタイヤが食わないことに気付きます。

あるぇ、POTENZA S001なんだけどなぁ…(



3ヒート目
ついに同乗していただきました!

車のインプレ、走行ラインを教えてもらう、走り方、抜き方をレクチャーしていただきました!

やっぱりプロって凄いです。2週で車の特性見抜いてガンガン走れるなんて…

お尻が滑っても楽しそうにカウンター当てて走っていき、タイヤが空転することもなく綺麗に走ってました。

こんな風に走りたいものです…


※やっぱりリアのタイヤが滑ると指摘されました。というか、フロントとリアの特性が違いすぎるため
「ドリフトセッティング?」というぐらいバランス悪かったみたいですw


そして最終ヒート。

4週目で丘に乗り上げたり、ジャンプして砂利に突っ込んだり、最終コーナーで壁に迫るなどなど

結構アレなミスをしつつ最後に臨みました。

結果、38.389.

うん、40秒切れたからよしとしよう!

初めてで早すぎてもつまらない…


色々反省点もできた走行会だったと思います!

gdgdしてきたので、最後は雰囲気を少しでも味わえるよう?写真をペタペタ。



ピットはこんな感じ。



お知り合いの方+ポルシェ GT2と並んでの一枚



MR-Sの亜種?MR-X。いい音出して走ってました、やべぇ…



別グループの走行。

フェラーリいい音出してました。ただスピンしたときはヒヤヒヤもんでしたが!



第5ヒート時の私。かなり頑張ってます!



私たちのグループの中で最速だったアルファロメオ。ストレート以外で振り切れず、びびりまくってました…


今度、10月にまた走行会があるらしいので参加しようと考えています!

では、また8月に富士でお会いしましょう(意味深)



追伸
・なんかレブスピードに写真が載るかもしれないっす
Posted at 2013/07/13 09:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

ArcCadenzaと申します。 青いS15純正仕様(っぽい)のに乗ってます。 DIYはできるところまで。命を預けるところはショップ作業で。 夢は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

メーカー不明 Mobile Phone Magnetic Holder Stand for Benz GLA CLA A-Class B- Class Car Air Vent Gravity Cel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 07:47:40
[コギメモ] エアコンの自己診断モード まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 11:20:35
再投稿 フロントガラスの最強撥水コーティングになる裏技! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/06 09:54:42

愛車一覧

AMG A45 AMG 4マチックエディション1 しこん (AMG A45 AMG 4マチックエディション1)
S15シルビアの代わりという名のもともっと広い車を追い求めて手に入った一台。 故障しまく ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前のシルビアから箱変えしました。 2019.10 車の故障が著しく乗換を決意。 モチベ ...
日産 シルビア しるびぁ (日産 シルビア)
2011年の8月からS15 SpecR bパッケージに乗り始めました。 購入当初の状態は ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation