• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

右脳@ZZW30のブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

2周続けての作手

2週続けて作手に行って来ました。

タイヤの溝がなくなってきたので、中古で買った時についていたタイヤをリアに履き
今まで使っていたリアタイヤをフロントに履きました。

F:ZⅡ_205/50R15(P1レーシング)
R:RE11_225/45R16(純正ホイール)

って状態になっています。
いわゆるMR-Sの激速の人が好んで使うサイズバランスになっています。

これで31.5を切れるだろうと思って意気揚々とサーキットに行ったのですが

そんなに簡単な問題じゃなかったみたいです。

オーバー過ぎてタイムが出ません。

減衰を触っても、エア圧を下げてもリアがかなり速い段階でブレイクしちゃいます。

こんな感じです。


変だなぁと思ってタイヤを触ってみると

アウト側があんまり温まっていないです。
特に右タイヤのアウト側は全然使っていない感じでした(;´∀`)

明らかにキャンバーがつきすぎの症状です。
ZⅡ_205/50R15(P1レーシング)のときは、均一に近い感じで
暖まっていたので適性なキャンバー角だと思っていたのですが

RE11_225/45R16(純正ホイール)だとキャンバーがつきすぎだったみたいです。
触った感じだとRE11の方がトレッド面もサイドウォールも剛性が高い感じがするので
この辺が影響してそうです。

あと、街乗りでの偏磨耗の違いからホイール剛性もかなり違うように感じられます。
純正ホイールは重量も肉厚もあるので、弾性変形量は軽量ホイールよりかなり少ないでしょうね。
リム部を単純なはりと見ると肉厚の3乗で効いてくるので、2mm薄いだけで変形量は約2倍になりますね。
実際はもっと複雑な力のかかり方をするので、FEMにかけてみないことには分からないですが
軽量ホイールも考えものですね。

7Jに225を履かせているのも悪さの原因でしょうね。
ホイール剛性もタイヤの剛性も上がっている割には、荷重を掛けたときに
グニャッと来る感じがありました。
この辺は、キャンバーを減らして走ってみてから考えようと思います。

BEST動画:31.796


Posted at 2013/06/29 20:54:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

雨の5時間パック in 作手

MR-Sに乗り換えて、2回目のオートランド作手です。

5時間パックという企画をやっていたので、行って来ました。
あいにくの雨でしたが、乗り始めの車の挙動を確認するにはもってこいの天気です(^^♪



初走行のときは完全ドライで31.976でした(足以外ノーマル)

今回は吸排気を変更してちょろっとチューニングで挑みます。
マフラー、エキマニ、インレットダクトを変更してリアまわりを9kg軽量化しました。

雨+5時間もあるのでいろいろとトライをしました。

1.ウェットにおける最適なエアー圧はどのくらいなのか?
1)200kPa
2)250kPa
3)300kPa

フロントタイヤ:Z1☆@185/60R14(インジケータなし)
リアタイヤ:ZⅡ@205/50R15(インジケータなし)

スリップサインがでる直前のタイヤでトライした結果
フロント250kPa、リア300kPaが最適なフィーリングでした。

圧が低いとレスポンスも限界も低かったです。
頭の入りが悪いなぁと思ったらそのまま限界を迎えてしまう感じでいいところがなかった(;´∀`)
タイム的にもイマイチでした。
結果的にドライと同じか少し高めにセットするとベストですね。

2.ナンバープレートの有無による水温の変化
ナンバープレート有り:93℃
ナンバープレートなし:89℃

4℃も違うという結果になりました。
強制ラジエターファンONスイッチと北米カローラ用サーモで85℃ぐらいに収まってくれれば
オイルクーラーは後回しにしてもいいかもしれないです。

3.エンジンフード雨よけ撤去による吸気温の変化
あり:44℃
なし:44℃

結果変化なし

4.前後重量配分の適正化によるハンドリングの違い
スペアタイヤ撤去し、車内荷物あり→タイムもフィーリングもあまり変化なし
スペアタイヤ撤去なし、車内荷物なし→フィーリングが悪化

舵は効くように成るもののフロントのレスポンスが悪化し
トラクションも悪化した感じでした。
必要以上に重量配分にこだわらなくてもいいかもしれないです。

そんなこんなをやっているうちにウェットベストがでました。
35.142です。




しばらくすると雨もやみ、ハーフウェットになったので
ドライのつもりでアタックをしました。
結果、ハーフウェットなのに31.733をマークしました。



エンジンフードの軽量化とチタンマフラーで冬バッチは取れそうw
オープンデフで!!!
Posted at 2013/06/22 07:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近のノーマルカー予想以上にせめれる…」
何シテル?   11/30 17:10
MR-Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

胡散臭い|ω・`)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/03 08:02:52
新型スイフトを見てきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 20:05:29
シビックタイプR 超辛口評価6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 06:42:16

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
普通の車が必要になったので、 シルバー号を手放し、代わりに購入しました。 とっても燃費 ...
トヨタ MR-S 青号 (トヨタ MR-S)
シルバー号を2ZZ化するかSC化するかを検討していたところ 紹介された車両で2ZZMR- ...
トヨタ MR-S シルバー号 (トヨタ MR-S)
軽量化なし、ノーマルエンジン、ノーマルコンピュータで どこまでタイムを出せるか検証中 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
公道走行可なサーキット専用車 エアコンレス、ドンガラ・・・ MT練習用のために購入しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation