• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月21日

I MISSED ”THE SHOCK”?

I MISSED ”THE SHOCK”? ツモった~「5」?と行きたいところではあるが(笑)、4までで止めときたい冷や汗。 
まだまだ各地、大雪の後処理で大変である。当地も道は開いたが、路肩や屋根には大量の雪がたんまりと残っているがまん顔
ウチは田舎の僻地だから、庭・敷地だけはそれなりに広い。ゆえになおさらメンドくさいむかっ(怒り)。ワタシも「少ない本業?」の合間を見ながら雪掻き生活がしばらく続きそう・・・たらーっ(汗)。 
路肩の雪が融けだすので路面は水浸しあせあせ(飛び散る汗)。スカイライン2台は動かそうにも、雪の壁が車体(前方)を塞ぎ、どうしようもないふらふら
ステラはワタシの生活車なので一番活躍してもらわなければならないのだが正直、融雪剤がたっぷり残る道路なんぞ、まっぴらゴメンだが、それは致し方ない涙。陽の照る合間をぬって、庭の可変ノズル水道ホースで、ホイールや下回りを念入りに洗った。(本当はケルヒャーあたり欲ちいナァ)。しばらくは走って・汚れて・また洗いの繰り返しだろうけど、何もしないよりはまだマシだとは思ふ冷や汗2。 
先日の大雪が降った日の午前に、いつも世話になる整備工場に顔を出した。そこは海辺の町なのだが、ピットを見ると1台のステラがリフトに上がっていた。
ワタシのと同じスバル製・RN型(初期型ノーマルグレード)だからまだ新車より6~7年程度なのだが、下回りを覗いて愕然としたげっそりあせあせ(飛び散る汗)。もうボロボロのサビサビであった泣き顔。マフラーの継ぎ目が破れて爆音になり緊急補修中だったのだが、この個体はモロに海風にさらされる場所に駐車してあるそうでドア下部やサイドシル、アーム類もサビサビたらーっ(汗)
古い車種ならまだしも、同じステラがあそこまで朽ちてるとは・・・おそるべし『塩害』。
ちなみにこのステラは近々新型タントカスタム(多分ターボの最上級。込み200万オーバーかな?)に乗り替えられるそう・・・ま、お金ある人は結構なんですけどボケーっとした顔、次は何かしら対策した方が良いのでは~猫2exclamation&question。 
クルマを使う条件・地域・手入れ具合等でどうしようもない事もあるかもしれないが、雪地域や海側を走った後は、せめてスタンドにて、下回りジェット噴射付き洗車機でもいいから、軽くサッパリしておきたいものだ・・・。
もちろん車体ってほとんどが鉄で出来てるから極論すればそりゃ~なるべく洗車なんてしない方がいいんだろーけど、この湿気・雨・埃だらけの日本じゃ、そうはいかないがまん顔。そら~カラッと乾いたアメリカ・西海岸あたりのクルマ達が好いコンディションなのも当然だわ猫2。  
ハナシは飛んだが、とりあえずステラちんをサッパリさせてやろうと、シャンプーを泡立てながら、リヤを見たら・・・・ん、無い目exclamation&question  
ワタシがなけなしの小遣い叩いて買ったリヤのSTIエンブレム(画像右側)が、台座を残して無くなってる~涙。 
金属の台座の上に樹脂みたいな物でSTIとロゴが入っているタイプなのだが、最初はイタズラか?とも思って車体をくまなくチェックしたが、他に目立つヤラレ傷など無し。どうやら、やはり自然に剥がれ落ちたと考えるのが正解っぽいようだ・・・。
エンブレム(樹脂部のみ)が剥がれるなどワタシも初めてだが、何となくクリスタ・・いや『ショックがまん顔』。
おまけに下部・サイドシル部に2ヶ所ほどチッピング傷発覚・・・
『アイ・ミスド・ザ・ショック泣き顔』。 
まぁ普通に乗り回せば、傷の一つや二つくらいは・・・キリが無いので、あまり気にせずリペアする事を考えよう・・・冷や汗
 お読みの貴兄には釈迦に説法もいいとこでしょうけどexclamation&questionこの時期はやっぱり下回りも洗っておいた方がよろしいかとほっとした顔。 
こうしてひとつ、またひとつと傷も増えて行き、愛車とのドラマもまたひとつ、と生まれるのでしょうね~exclamation&question。   
タイトルは先般、久々に噂を聞いたような気もする?中森明菜嬢の名曲である。彼女のヒット曲も枚挙に暇がないが、この曲、若干影に隠れた感はあるけどワタシ的には彼女のナンバー1ソングだほっとした顔exclamation×2。ユーミンで言う所の「WONDERERS」あたりだろうか・・・exclamation&question

るんるん今日も数曲聴いたるんるん
杉山清貴&オメガトライブ「君のハートはマリンブルー」 
ちあきなおみ「喝采」 
ザ・ピーナッツ「銀色の道」 
ささきいさお「銀河鉄道999」 
堀ちえみ「リ・ボ・ン」 
研ナオコ「かもめはかもめ」 
クレイジーケンバンド「まっぴらロック」・・・などなどるんるん。 

そいや最近まったくカラオケ唄ってないなぁ~涙。昔は時代を先取りして一人カラオケにハマってたのだが・・・w。   

しっかし、やっぱワタシャ変わり者ですナァ~(爆)。
ブログ一覧 | 積雪ネタ系 | モブログ
Posted at 2014/02/21 16:56:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

グランドエフェクト?
THE TALLさん

てんとう虫さん(肉食)とタイプR水 ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

ゴムの木の剪定途中経過につきまして ...
ヒデノリさん

ウォーシャー液にはこだわりがあると ...
いがぐり頭さん

使いたいです。
大十朗さん

行方不明<拡散希望>
クロリンパ@CHANSさん

この記事へのコメント

2014年2月21日 19:07
ショックですね。よくわかります。ひょっとして、雪で?
コメントへの返答
2014年2月21日 19:59
こんばんは!。軽くショックです(笑)。こちら寒い時には夜はマイナス6~7℃と九州の割りには冷え込むので、樹脂が耐えきれなかった?かもですね。 長々と追記を書きました冷や汗
2014年2月21日 20:26
なくなるなんてショックですね。私、R32のGT赤バッヂを両サイドに装着してるのですが、無くなる事なんて考えたくないですね!なんせR32のGTバッヂって一個4000円くらいしたんですよ!ちなみにR34のバッヂは、2000円くらいでした。
コメントへの返答
2014年2月21日 21:59
イタズラにしてはやり方が「セコイ」のでexclamation&questionおそらく樹脂部分が自分で剥がれたのでしょう・・・。1.200円程度なのでさほど衝撃は無いですが、粘着テープ剥いで貼り直すのがめんどくさいデスむかっ(怒り)。 32のGTバッヂも随分高くなりましたねたらーっ(汗)
2014年2月21日 21:26
そっちは雪大変そうやね…。

フロア下の錆は当地方でも深刻な問題で、おいらはタント、エルともに床下周り防錆コートしてる。ただ効果は永久じゃないから車検ごとに再コーティングがベスト。

スバルもディーラーにて扱ってるだろうから、長く乗るならコーティングするのもありかもね☆軽なら1諭吉ちょいで出来ると思うよ^^v
コメントへの返答
2014年2月21日 22:10
今回は雪量が多いから後処理が厄介だわぷっくっくな顔むかっ(怒り)。まつかぜ氏のエリアも融雪剤被害多いだろうし、エル・タン共に対策済なのはレポ見てるよ~んexclamation×2。 そこの整備工場の社長からも下コーティング勧められたから、オレもステラの錆が少ないうちに考えようるんるん。 ちなみにそのサビサビステラから乗り替えるタンカスは、多分社長が下コートするはずexclamation&question。ホント、海といい雪といい猛暑といい、日本のクルマ達は大変だナがまん顔
2014年2月24日 21:35
いいね!から失礼します。
塩害や塩カル害は北国島国では日常茶飯事の悩みです。ほったらかしておくといつの間にかぼろぼろのオブジェに早変わりです。だからといって北国島国でよけいな出費や税金はらってんのに(笑)、乗り換えスパイラルに便乗してやる事はありません。

私の車も北国育ちですが、微弱な電気を流してさび止めする装置を導入。おかげで下回りの錆はそんなにすごいことはありません。
傾向があるのならば対策をしていかねば。最前を尽くしていきたいものです。
コメントへの返答
2014年2月25日 18:12
先日はお邪魔しました。また、コメント頂きありがとうございます。 Nascaさんの32Rの乗られ方やお考えに感銘を受けております。 九州でもウチの様な山間部は結構「積雪・凍結」地域が多いので塩カルダメージには気をつかいますね・・・。 ワタシも昨今の「減税免税・乗り替えスパイラル」にイラついている1人です(苦笑)。長年大事に乗ってりゃ車税10パー割り増しちゃ~どう言うことやむかっ(怒り)って感じですよ!ボケーっとした顔。   その電流錆止め装置には興味ありますね。ウチも屋根付き車庫保管ならまだ気持ちも楽なんですが・・・。ワタシの32もリアフェンダー、進行してます(涙)。ワタシのブログタイトルの様に、ベストを尽くせておりませんが(苦笑)今後もワタシの出来る範囲で愛情を注ぐ所存です。 またよろしくお願いします。
2014年2月28日 7:33
はじめまして。局長のコメントからやってきました。
錆対策のことですが、ジーバートと呼ばれるものが強力です。以前、某製鉄工場に努めていた時この処理をしていた8年くらい使用されたブルーバードバンは、表面のキズからの錆だけで、内部からの錆は皆無でした。ただ、処理してすぐは、かなり改善さらたのですが、臭いが強力です。大分市三佐にこの看板があったので施工してくれると思います。また、缶スプレーもあるので自分でもできるかと思います。長文すいません
コメントへの返答
2014年2月28日 19:02
コメントありがとうございます。実はTAKUV35さんが、昨年まだV35スカイラインにお乗りの時に一度コメントお邪魔しております(大分道でウインカー出さずに車線変更されて危険だった件)。  防錆対策のアドバイス頂きありがとうございます。ワタシも付き合いのある整備工場やディーラーも多いので相談してみます。 差し支えありませんでしたら、若輩者ですが今後ともよろしくお願いします。

プロフィール

「[整備] #ステラ ボディコーディング(セラミックガード) https://minkara.carview.co.jp/userid/1509545/car/1362058/7808647/note.aspx
何シテル?   05/25 23:00
タネテツGTと申します。 ● R32スカイライン4ドアGTS-tタイプM ● R34スカイライン4ドア25GTターボ ● 富士重工製 ステ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が人生初の愛車にして 付き合い 『 29年目 』 の大事な相棒。 (大学時代に京都 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
希少、後期セダンターボ・マニュアル車。 2003年にフルノーマルを日産D系にて中古購 ...
スバル ステラ スバル ステラ
スバルディーラーにて中古購入。 13年間プレオに乗った身としては、もはや他メーカー ...
スバル プレオ スバル プレオ
プレオ初号機 なぜか当時はM/Tにこだわったためラインナップ上、NAエンジンに。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation