• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月12日

なんか変なの。

左ウィンカー。
走行中はハイフラッシャー。
止まると通常点滅。
なんで?

止まってるときは通常点滅だからトラブルシュートが難しい。

抵抗付けてるから、それがポンコツになってきたのかなぁ?
ブログ一覧 | 1990 CR-X EF8改 | 日記
Posted at 2020/03/12 21:20:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうだ! 今宵は(牛すじ)肉じゃが ...
Sid Hさん

今宵はお好み焼き( ⁼̴̶̤̀༥⁼ ...
zx11momoさん

北陸地方の皆さんお怪我はありません ...
伯父貴さん

黒酢は、美味しくないが・・・。汗
富山のかわさん

パンを買いに行くぞ🚗
chishiruさん

6月2日日曜日はAll 86 Fu ...
ヤマG'sさん

この記事へのコメント

2020年3月14日 8:52
私のもバッテリー不具合で、毎日、電圧を見ながら、走っています。
オーバーホールしてから大分たちますが、走行中は14.1Vを指しているのですが、アイドリング中は13.8V位です。
オーバーホールする前は、回転を上げると、ライトが明るくなり、低くなると暗くなりました。
今回の事案は、オルタネーターがオーバーホール時期に来ているのではありませんか、走行中とアイドリングの電圧を測ってみてください。
コメントへの返答
2020年3月14日 10:12
私もバッテリー&オルタネーターチェッカーを使って走行中に測定しています。
発電は弱いです。さらに、バッテリーはサーキット時代のままで、バイク用のリチウムイオンバッテリーなので、電力不足は否めないです。
ただ、ウィンカーは電力不足だとチカチカ速くなるものなのでしょうか?ちなみに症状は左のみで、右側は正常に点滅します。
2020年3月15日 8:59
走行時は、電圧が上がるので、ハイフラッシャーになるんだと思いますが、左側だけなのは、両方ハイフラにするほど電圧が上がらないのと、配線の関係(長さ等)だと思います?

一度、サンバーのバッテリーを借りて、試してみれば、バッテリーが交換かは解ると思います。

それで、ハイフラになるのなら、抵抗の不足でしょう。
コメントへの返答
2020年3月15日 18:59
今日、ジュース買いに筑波サーキットに行ってきたのですが、道中ハイフラッシャーになったり戻ったり。日が暮れてからちょいと見てみましたが、多分配線のどこかで断線しかけてるか、アース不良かのどちらかな様子です。
今度の休日にキッチリ直そうと思います。

プロフィール

「カシオペアの回送列車を撮影してきましたー。」
何シテル?   05/05 19:33
・ホンダ党です。 自分個人の所有車両は、C61Aミラージュセダン(三菱)→DA6インテグラXSi(ホンダ)→C53AミラージュサイボーグターボRS(三菱)→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Dレンジの不点灯調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 14:05:46
KF-DET タービン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 19:01:54
オートレベライザー 初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 18:38:09

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ソニカ (ダイハツ ソニカ)
機会があれば乗ってみたかったクルマ、第3位。ソニカ。 ちなみに1位はスバルR1。そして2 ...
ホンダ ライフ ディーバ (ホンダ ライフ)
まさか乗るとは思っていなかったライフDIVAを購入。 Fターボを最初に買いましたが、乗り ...
ホンダ CR-X 赤べこ (ホンダ CR-X)
免許取る直前に従兄弟がジムカーナに連れて行ってくれて、衝撃を受けたCR-Xの戦闘力! 惚 ...
スバル サンバー スバル サンバー
サンバートラックに引き続きサンバーバン。 なんかサンバーと縁があるようだ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation