• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月14日

理想と現実と無いものねだり

この3連休は台風の影響が凄かったですね。皆さん無事だったでしょうか?
どうもarawnです。
私と愛車はどちらも無事でしたので一応報告を。
でも代わりに(?)PCが不調で10分くらいで電源が落ちるorz
PCに詳しい友人に相談したら「電源の電圧低下かな?ショップで診断してもらったら?」って言われたんでPCショップの方で見てもらったんですが、特に以上なし・・・。でも確かに電源の劣化が一番可能性が高いかも?と言われました。
しばらくはこのまま恐る恐る使い続けて様子を見ようと思います。
電源交換→マザーボード交換→CPU交換→etc....って感じで怪しいところを順番に交換していく感じになりそうだなぁ・・・。

というわけでいつ電源落ちるかわからんのでブログはなるべく簡潔に行きますw
日曜日に遠出してきました。
以前ディーラーでもらった日本自動車博物館の無料チケットを使って、小松の方にある自動車博物館へ。
ちょうど歴代スカイラインGT-Rの展示をしているってことで興味があったので。

今まで何度も写真を上げているので常設展示の車種は極力少なくしますw
alt

3Fに上がってまずAE86。今回の趣旨とは違いますが、やっぱりレビン乗りとしては上げとくべきでしょってことで。

alt

FDとか180SXとかもあって何かやっぱり90年代の車は親近感沸くな~って思っていましたが、このNSXはかなり状態が良くて、印象に残りましたね。このまま乗って帰りたいほどにw

やっぱりこのリトラの初期型が良いなぁ!!

んで今回のメイン「スカイラインGT-R」コーナー。

alt

日本自動車博物館に行ったことのある人ならご存知だと思いますが、スカイラインとクラウンは常時歴代モデルが展示されていて、結構優遇されている車種なのですが、今回は「歴代GT-R」ということで、かなりスカイラインGT-R好きには堪らん期間限定展示です。

いや~、やっぱりこの第2世代GT-Rホンマ好きやで!!

今でこそトヨタ信者ですが、昔は日産信者だったので。

特にR33、34は今でも好きですね~。

alt

特に信者が多いR32。個人的には33,34の方が好きですが、GT-R信者の方では32信者がやっぱり多いんでしょうね。今でもたまに街中で見かけます。

alt

個人的に好きな33R。32~34の中では一番不人気でしたが、私は好きですよ~。特にこれの後期型は今でも一番フロントカッコイイと思ってます。

alt

そしてスカイラインGT-Rの最終型R34。これもかなり人気で今でも中古車市場ではかなり高い価格で取引されているようで・・・。やっぱり買うならR34やなぁ。文句無くカッコイイ。今でも乗りたいと思う理想の1台です。

alt

第2世代GT-Rの心臓RB26DETTエンジン。個人的にはこの直6ツインターボエンジンは国産車で一番のエンジンだと思っております(4AGとか4GRじゃね~のかよwww)。

先程も書きましたが、この博物館はクラウンとスカイラインは優遇されていまして、歴代モデルが常時展示されているんですが、今回はスカイラインGT-Rということで、見に来た甲斐がありましたわw

alt

歴代スカイラインの方もちゃんと展示されてますよ。こっちはこっちで好きな人がいそうですね。


このブログでは年1回くらいで定期的に書いてますが、スカイラインGT-Rに乗るのが幼少の頃からの夢でして、実はマークXを買うときに中古でR34のGT-Rを買おうか悩んだ時がありましたが、結局「10年以上落ちの中古の車に400万とか勿体ない!」ってなって結局GT-Rは買わず、マークXを買ったってことがありました。


あの時GT-Rを買っていたら・・・って思うことは今でもありますが、あの時GT-Rを買っていたらいたらで新車を買いたいってコンプレックスを抱えていたと思うので、まぁどっちもどっちwどちらにしても心残りはあったかなぁと思います。そういう意味では新車でマークXを買った今のカーライフの方がトータルで考えると(維持費とかね・・・GT-R買っていたら年式的にそろそろ各部消耗部品とか交換で金が飛んでいたでしょうwレビンがまさにそれだから)良かったかなと自分では納得していますが、未だに街中で走っているのとか見るとちょっと未練がましくなっちゃいますね(汗)。


結局長々と書きましたが、でも今回マークXでドライブしたんですが、道中マークXはマークXで運転楽しいし、やっぱりこいつはこいつで買ってよかったなと思えますね。

理想→スカイラインGT-R

現実→マークX

って感じなんですが、マークXのカーライフ!全然悪くないさ!!って胸張って言えますね!

そんなことを考えさせられる日帰り旅行でした。


あと最後に

alt

この博物館の主役と言える「トヨタ2000GT」いつもは1台あるか、どこかイベントに出展していて1台もないか?ってことが多いんですが・・・

今回は2台展示されていてこれもかなり嬉しかったですね!

2000GTはやっぱりカッコイイ!!


以上

結局長くなったけど奇跡的にPC電源落ちなかったんで結果オーライ!!

アップした直後10秒後くらいに電源落ちましたw

あぶねぇ!!間一髪!!

ブログ一覧 | 旅行・観光・グルメ(2016~2020) | クルマ
Posted at 2019/10/14 22:13:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

コムス 自作ドア 透明シート交換  ...
コムス にゃんこRさん

ヘッドライト
avot-kunさん

🍜グルメモ-670- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

ニャンコ通信 VOL.6(動画有り)
SOROMONさん

汁子さんともりぞー最強コンビ✨のお ...
よーこりん♪さん

この記事へのコメント

2019年10月15日 8:27
早く電源を替えてください(笑)。

自動車博物館には、以前に一度だけ行ったことがありますが、今回はGT-R特集ということで、見ごたえがありましたね。うらやましい~

諏訪湖のあたりに、プリンス&スカイラインミュージアムというのがありますね。前から気になっていて、一度行きたいと思っています。以前のブログで書かれていたような気がしますが(間違えていたら、ごめんなさい)、こちらのスカイラインの展示はどうでしょうか。
コメントへの返答
2019年10月15日 20:13
古い自作PCなんで互換性あるのか不安なんですがw近いうちにPCショップへ買いに行こうかなと思ってます。これで改善されると良いのですが。

スカイラインGT-R好きには良い展示でしたよ♪
以前ディーラーでチケットもらったので、スカイラインGT-Rの展示がされるこのタイミングで行くのが良いかな~と思ってました。

はい!あそこは過去2回行っています。比較的小さい建物ですが、一応歴代のGT-Rが定期的に入れ替わって展示されていて、展示車両がどれも綺麗ですし、GT-R好きなら行って損はないですよ!グッズも売ってますし。そのままビーナスラインにも寄れますしw
2019年10月15日 11:39
プラチナ規格の電源買いましょうw
コメントへの返答
2019年10月15日 20:15
今のPC、8年前にショップで組んでもらった自作なのですが、まぁ十分持った方かなと思いますよ~。電源の劣化で済んでいれば良いんですがね。
一応メーカー製のPCも候補に入れようと仕事の帰り道ジョーシン寄ってみましたが、どれも10~20万円するものばかりで(汗)それなら自作PC直した方が安く済むかな~と思ってますw

プロフィール

「理想と現実に青年は呻く(Ver.2024) http://cvw.jp/b/1823210/47787865/
何シテル?   06/17 22:26
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) プレミアム純正 フォグカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 12:55:49
車検のためのレカロシートの保安基準適合証明書 
カテゴリ:チューニング
2024/06/09 07:31:11
[トヨタ スプリンター]TOYOTA 純正アルミペダル 
カテゴリ:チューニング
2024/06/07 15:08:30

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation