• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月03日

静岡市治水交流資料館 かわなび(・’ω’・)

静岡市治水交流資料館 かわなび(・’ω’・) どもども

ベロたんです。


さて、嫁が体調悪くて…
この土日はもともとダム行ったりするつもりはなかったのですが、用事もないけど、嫁が寝ているので、いい天気だし、ちょっと自転車でウロウロしました。

ワシの済んでいる静岡市駿河区と言うのは、海までも近いです。

そして、静岡市は北側にもすぐ山があるのですが、そもそも平地にもそこここに山があるので、子供のころから、山も海も数キロ圏内にある慣れ親しんだ存在。

なんとなく生きているとあんまり意識しないけど、そんな感じ。←だからなんだ


まあ、最近はブラタモリも人気で、その土地の地質や治水、形成の歴史などを体感しながら歩くみたいなのが流行っているとも聞きますので、結構近い割に入った事がなかった静岡市治水交流資料館に行ってみました。

はいここです。




ワシが到着したとき、誰か一人帰るところでした。
職員(パートみたい)のおばさんと親しげに話しているし、関係者かと思ったけど、どうも違うみたい。

…となると、ワシも今からはいるけど、明らかに他に誰もいないから、つきっきりでご案内頂けるのではないかという予測が…


…まあ、果たしてその予測は当たり、結構がっつりお話ししました。(´∇`)|

よかったですけどね。
親しみやすい方だったし。

この施設は、43年前に旧清水市を中心に襲われた「七夕豪雨」と呼ばれる水害を機に、静岡市が行ってきた治水に関する歴史を学ぶ施設でした。
ワシ、七夕豪雨って名前は聞いたことあったけど、「巴川」の氾濫だったとか知らなかったわ。

施設は1階と2階に資料があり、1階は吹き抜けのホール。
正面にスクリーンがあり、そこで資料映像を見られます。



そして、スクリーンの下には、立体地図が。
これは、白地図になっていて、プロジェクションマッピングで、色々と紹介される中々凝った造り。



一応、動画も…




七夕豪雨を振り返る資料映像が始まると、周りの壁に雨が降っている映像が照射されたり、壁に描かれた水深計に水位が…



Σ(・口・)わかった!
これ、再現ビデオになっているので、降り続く雨とともにどんどん水位が上がって行くのね!?

…だってこれ、5mまであるけど!?


そして、降り続く雨が深夜になって、いよいよ各地で川の氾濫が始まります…

そして!




水が2mに!?

この先どうなっちゃうの!?


…っておもったら、その後、雨はやみました。
でも、水が引くまでは1週間とか要したし、がけ崩れや氾濫に寄りたくさんの方が被害にあわれたのですが。


…壁の目盛り、5m要る?(´エ`;)

そのあと、壁の資料を見ながらお話を聞いていると、「2階に写真を見に行きます?」と。

「え?今?」

「いそがしい?」

「いえ別に…ただ、下の資料をよく見せてもらおうかと」

「もう、写真を案内したくて!」

テンション高めなので、早速見せて頂きましたが、写真はありません

そのあと、一通りお話しして「では、ごゆっくり」と控室に戻られました。


壁にはいろんな資料が。




あの輪っか、なに?

はい、これはいわゆる「ゴム堰」の見本です。



この、巴川の水量をカバーするために、静岡市を南北に走らせた人口の放水路「大谷放水路」も、分配堰があり、そこにこのゴム堰があるそうです。

その断面よ。

鉄のゲートとかで調整するのではなく、ゴムを膨らませて、水をせき止めるのね。


そして、その大谷川放水路が海に流れ込む位置が、このすぐ近くなのです。
写真は、その管理カメラの映像。




ってことで、行ってみようと思います。

職員さんにご挨拶して去ります。


あれよ!




これがその河口堰です




平成11年の完成、ゲートは一枚が60トンあるそうです。




まあ、普段は開放しているのよね。




んで、ズバリ海に面していますので、もし津波が来たら、この上に避難できるそうです。
アパートに良くある、「非常時はここを蹴破る」ってやつがありました。




ちょっとあるいて、河口側から見てみましょう。





カッコいいね!

あれ、あのかべにあるやつなんだろう…





アップに




してもよくわからないけど、何か開いてでてくるのかな?

それより、その脇にある注意書き看板!

「いや、見えねーから!」ヾ(□≦*)

望遠でこのサイズよ!

下は水だし、誰に見せるやつよ!


そして、海側を見てみると、股いい雰囲気…

あ、テトラの上に何か…




ストーカーズームオン!←




なんでしょう。
猛禽類?トンビかしら…


このあと、ちょっと西側にある、早川堰も見てきました




ここもなかなか立派な堰…




しばらくぶりに自転車に乗ったら、疲れもそうなんだけど、股関節に激痛が…
かばって身体傾けるので、背中も痛くなってきた。


早く帰らないとと思いつつ、最後に、今工事中の東名高速のスマートICの近くまで行ってみた。




周辺の道もきれいに整備されています。

このあたりは、ホントに田んぼの間を抜けるだけの何もない辺りでしたが、スマートICが出来たら多少は周りに何か出来るのかな?



ちなみに、ここはたぶん「大谷スマートIC」って名前になるかと。

実は我が家とは結構近いので、出来たらホント重宝しそう。




アップで観ても、まだあんまり出来てないのかな??



でも、実はこの工事のせいで、大谷川沿いに海まで下ることも、東名沿いの道路を走るのも、接続が悪くなっていて、早く工事おらないかな?っていうのは、2重に思います。

でも、工事の看板に「平成32年6月まで」って書いてあったけど、そんなに先なの?

来年にはできるかと思ってた。


ちぇ。(´・ω・`)


さて、来週は嫁が元気だったら、羽布ダムあたりに、「四季カード」の秋バージョンをもらいに行こうかなあとか考えています。


では、股!(*´・Å・`*)ノ゙ォャスミ
ブログ一覧 | ダム巡り | 日記
Posted at 2017/09/03 23:31:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2017年9月4日 5:52
どもです。
この手の資料館って興味が無いと近所にあっても見逃して一生行かないなんて事もありがちだけど、行ってみると結構凝ってたり意外な発見があったりで、全く興味が無かったのに行って良かったなって事もありますよね。うちの近所も結構立派な博物館とかあるから行ってみようかしら。
コメントへの返答
2017年9月4日 14:00
どもどもヽ(・∀・)ノ

そうですね。
最近はブラタモリ的な分析も流行ってるし(笑)

あれ?この川はどこから出てきてるの?とか、突き詰めていくと面白いですね。
地元の見慣れた風景に意外な発見が潜んでいるかも…
2017年9月4日 6:38
どもども~(・∀・)ノ
清水の水害って、ちびまる子ちゃんで描かれてたアレですかしら?
旧清水市って言うことは、ここも平成の大合併でしぞーかになったのかな?
豊かな海は豊かな山に育まれ、豊かな山は豊かな海に育まれるって北海道の知床旅行でガイドさんに教えてもらいました。
海と山の間にあるダムや川が、それらを「繋ぐ」という大切な役割をしているんですね。
アタシも身近にあるそう言うところはどうせアレでしょ?的に考える人だったので、機会を作って訪れてみたいなぁと思いました(о´ω`о)
コメントへの返答
2017年9月4日 14:03
どもどもヽ(・∀・)ノ
ちびまるこちゃんで!?

そうか、世代的にも、地域的にもそうでしょうね!知らなかったけど(笑)←

清水がしぞーか市になったのは、結構前でしたかね。そのあとに、静岡市が政令指定都市になって、区分けされて静岡市清水区になったのね。

うーん!
知床のガイドさんのおはなし、素敵!

地域を形成してきた歴史を知ると、いろんな事がみえてくるかも!
沖縄もいってみたーい!←地元の話じゃないのか

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation