• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月12日

こんなオプションを付ける人は少数なはず@リア可倒式シート

こんなオプションを付ける人は少数なはず@リア可倒式シート
















メーカーオブションのリア可倒式シート(6:4分割)を付けました。

こんなものを付けるなんて人は、ほとんどいないでしょう(笑)



付けた理由は、パーツレビューにも書きましたが、前車アクセラのトランクスルーがとても便利で

重宝していたためです。中型冷蔵庫も積めたのですから。


しかし、ハッチバックのアクセラに比べセダンのスカイラインは、シートを倒した時の開口部がどうし

ても狭いので、使い勝手はアクセラほどではありません。

しかし、無いよりは有った方が便利です。





通常の状態のリアシート。









6:4分割なので、左右のシートの片方だけでも倒せます。








両方とも倒した状態。

トランク内にあるレバーを引いてロックを外すだけで簡単に倒せます。









斜めから。

長尺のルアーロッドも余裕で積めますね。









横から。








ちなみに、リアのセンターコンソールを収納してある部分は、カバーを開けるとトランクにアクセス

できるようになっています。使うことはありませんが。








ところで、、トランクの上部にはフックが付いています。黄色の丸印のところです。








このフック、北米向けの輸出車両だから付いているのだとか。

このフックは、いわばトランクオープナーで引くとトランクが開きます。

誘拐などでトランクに閉じ込められた場合に、このフックを使って脱出するのでしょうか。



このフック、真っ暗なトランクの中でも分かるように蛍光仕様になっているところがサスガですね。


(リア可倒式シートは、ガソリン車のみのオプション設定)



ブログ一覧 | スカイラインV37 | クルマ
Posted at 2016/10/12 22:02:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アジサイをお店に飾りました😊
mimori431さん

そうだ! 今宵は(牛すじ)肉じゃが ...
Sid Hさん

【カルマンギア グルメ】 23st ...
{ひろ}さん

藤原とうふ店ではなかった86
パパンダさん

初めて行くおわらサーキット
みずしー feat.Evilzonneさん

週末オフ①土曜日…お好み焼きオフ✨
りらこりらさん

この記事へのコメント

2016年10月13日 4:02
その開いたスペースにウーファー入れたいな(爆)
コメントへの返答
2016年10月13日 7:05
Taichinさん、おはようございます。

巨大なウーファーが積めそうです(笑)


プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カクテルにはまる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 12:24:59
AZ1に重大な事実が判明しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 16:15:06
孫ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 15:51:10

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation