• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みとぅのブログ一覧

2016年07月08日 イイね!

プジョー(旧)308パドルシフト化まで

プジョー(旧)308パドルシフト化まで常々申しておりましたプジョー(旧)308シリーズ,(その派生車の)RCZに足りないもの

MT車・・・右ハンドルMTの設定がない

AT車・・・パドルシフトがない

このどちらかを満たしていればもう少し購入者が増えたのではないでしょうか.

右ハンドルはポジションやバランスがイマイチと言われますが,車は生活の一部でもあるので普段から使いやすいほうがいいと思うのです.イギリスで右ハンドルのクレームは調べていませんが、やっぱりあるんでしょうか?
プジョージャポンが右ハンドルMTをイギリスと共同で作り上げて日本対応のシステムにして輸入し,(コアでアレな車の)YMワークスがこだわりの左ハンドルMTを入れるのがいいんじゃないかなぁと思っています.

さて,「RCZ,パドルシフト」で検索すると,「パドルシフトなくて残念」,「パドルシフトがないので買わない」といった趣旨のインプレッション,ブログが結構出てきます.(旧)308に関しても同様でしょう.

パドルシフトが無いなら後からつければいいではないですか.

というわけで,情報をいろいろと集めることにしました.

(旧)308,パドルシフトで調べると,南米のプジョーファンサイト(ClubePeugeot)で,2012年頃にMモード時にのみ作動するパドルシフト化に成功していました.

情報を集めるために,そこのサイトに会員登録して,グーグル翻訳を使いながらポルトガル語をなんちゃって翻訳していました.懐かしいです.Olá!

簡単にまとめたブログはこちら


国内では,やはりプジョーの中ではRCZ乗りの方はこういうイジることに長けていると思います.Y2さんがまずやってみようとされていました続きも.

ClubePeugeotでも同様の情報がありました.

●プジョー207や508などのすでにパドルシフトを採用している車のパドルシフトはネジ穴の位置が微妙に異なるためキッチリとは合わない.新308のパドルシフトも同様.取り付けを工夫すれば使用に問題はない.

●フロアシフトのアップ・ダウンの信号は何か普通じゃない.電圧が関与している.

まずはここから解決せねば,でした.

さらにと情報を集めていると,(旧)308ディーゼル車ではパドルシフトが採用されていた!という驚愕の事実

じゃぁ,海外の部品屋さんなら(旧)308用純正パドルシフトあるんじゃね?

JC Partsというプジョー,シトロエン,DS,ルノー,Daciaを扱っている海外のパーツショップにたどり着きました.

部品情報が載っているサイトより,部品の型番などをメモってコレくださいとJC Partsで買おうとすると,自分の車種や型とかを伝えて,ショップ側から適合すると判断されたら買えるという,リスク・保証の面からはいいのですが,めんどくさいシステムでした.

というわけで,(旧)308に合うパドルシフトは,「6239 ZL」です(※購入品の番号は下記).
中古を買おうかと思いましたが出品されているのは北欧かロシアっぽくて冒険.新品は高いかもしれませんが,それくらいの覚悟をもってJC Partsで購入.
どうやら,同じ商品はすでにないものの同等の商品があるということでそれを購入
結局,購入したパドルは「96561270ZD」になります.




さぁ,いろいろと比べると,Y2さんが言ってた通り,207用とは取り付けのねじ穴位置が微妙に違います.
表と裏です.そんな微妙に変えなくてええやろというレベルの微妙な位置のズレがあります.



そんなわけで,「96561270ZD」 です.そのまま取り付けるのもなんだったので,プロ・フィットさんで色を塗ってもらいました.

なんとなく,組み合わせると通常のハンドル(38cm径)ではパドルシフトまで遠いかなぁと小さい手では心配です.
以前よりマイ・ディーラーの担当さんから「スポーツカーぽくするには小径ステアリングにするという方法もありますよ.RCZ用に36cm径のステアリングがあります」と提案はされていました.
まぁどうみても一緒な構造をしている(旧)308とRCZのハンドル部分ですから合わないわけがないと思うのですが,購入する段階ではRCZ用に売っているのでピッタリ付くかどうかは保証出来ませんと.
荻窪生活研究所でも紹介されているようにハンドルは交換可能です
Ys@WRXさんも紹介されています

まぁどうせならRCZR(orRCZ GTLINE)用の赤ステッチにするか,とマイ・ディーラに注文したら,まだ商品IDもないようで発注できないと言われたので,前述のJC Partsへ依頼すると,君の308には合う保証がないから売れないとのことで,粘ってみたものの売ってもらえずでした.ディーラーに聞くとプジョージャポンに発注をかけたら否が応でもIDを作って値段設定して本国に依頼されるが,キャンセルは出来ないよと言われました.ハンドルって重要な部品のIDも出来てないんかよって突っ込みたくなりましたが,とりあえず発注をかけてもらいました.3カ月くらいで到着しました.小径・D型は分かるものの,どうもダルマみたいな形に見える・・・上半分って本当に正円?

さ,そういうガワの部分はどうにかそろいました.

さてさて,中身の方をどうすっか・・・Y2さんとも情報共有をしながら進めるも,プジョーのシフトはひと癖ふた癖あるよってことで.

他車で成功している症例を調べ,さらにはその成功に導いている方数人にたどり着きました.なかじ。さん,アイ彩さん,NCECさんです.さて,みなさん何台も成功に導いている方なのでどなたにお頼み申すか悩みました.結局,NCECさんがプジョー206ccを所有されていたので,プジョーつながりでお願いしてみると,ビックリするくらいすんなりOKいただけました.

ところがですよ,取り付けに自信がないのでいずこかのショップにお願いせねばと,人頼みの精神全開で,近辺の自動車工場を探したところ,外車を苦手にせず扱っている+かなり近所+何かブログがおもしろいということで,藤原モータースさんにコレコレ取り付けてほしいと言うとこれまたすんなりOKもらえました.

そこからの格闘の日々が始まりました.といっても1号から完成品(4号)まで2カ月半です.作業的には実質1カ月ないくらいです.藤原モータースさんとNCECさんによる問題点抽出と対応基盤作成で思ったよりもすんなり(ご苦労はされたと思います).

前回もリンク張りましたが,その流れを藤原モータースさんがまとめてくれてます.こちらです.(え?ハイ、そこまで人任せです)

 その1

 その2
 
 その3
 
 その4(完結?)


 完結したようにも思えましたが...

 NCECさんより,次のバージョン考えました.基盤できたら送るね,と.

 次の基盤交換くらいなら出来る・・・かな.

次は、
Dレンジでパドル 一回でMモード
次の操作からアップ/ダウン可
最終操作から10秒間M、その後Dへ

両方同時引きでM解除でDへ
(10秒待たなくてよい)

この秒数はNCECさんに作っていただくときの調整で30s、10s、7sの提案から10s選びました。
おそらく、一回目からアップ/ダウンにするのも最初だけ連打の信号とかで可能だろうと思います。入力の間隔調べる必要があるかもしれません。
最終課題は、フロアシフトをMモードに倒したとき(時間関係なく常にM時)に、パドルシフトでも操作出来るようにするにはどうするか、です。
Posted at 2016/07/08 10:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 308CC | クルマ
2016年02月02日 イイね!

内外気

内外気前々から,外気デフォルトが気になってはいるのですが,どうにかならんものですかねぇ.

内気デフォルトがベターと思いますが、そうでなくとも前回からの状態を引継いでくれたらいいなと思います.

外気を十分にクリーンにしてくれるフィルターがあるわけでもなく,走行中に外気では,汚い/臭い空気のまま入ってきます(みなさんの車はどうでしょうか?).

バス・トラックの後ろ,トンネルでアッと思ってから内気に変更しますが,それだと汚い空気が車内で回るので時すでに遅しでツラいです.フィルターでどうにかなるレベルじゃないと思うのです.

BOSCHとかが技術向上をサボってるせいでしょうか.ごまかしソフト開発とか悪知恵働かせず努力して欲しいです.

外気をマシにする方法はあるんですかね?

プジョー以外でも下のような説明してるんでしょうか?

個人的には,デフォルト内気で「時に外気モードにして空気を入れ替えてください」とあるのがよいと思うのです.







これくらいなら,コーディングで変えれたりしないですかね?
Posted at 2016/02/03 01:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308CC | クルマ
2015年12月16日 イイね!

旧308パドルシフト

旧308パドルシフトプジョー208もMCでそれなりに売れているようで何よりです.ターボエンジン,6EATの導入となった今売れないならいつ売れるのだというところです.

トヨタのように「VWの苦境につけ込む火事場泥棒のようなことは断じてやってはならぬ」という程余裕があるわけではないでしょうが,汚いと言われるようなことはこのまませずにいて欲しいです。
これまで同様のアピールをしつつ、それとは別に流れ込んでくる人をも積極的に受け入れてプジョーの良さを伝えて気に入って購入となって欲しいですね.

そんなプジョー208のMC後の数少ない不満の一つが,パドルシフトの切捨てです.実際に試乗しましたが,パドルシフトは無くても大丈夫という結論でした.大した不満ではないです。。。

ただし,なくても困らないということと,あったら楽しいとは別の話です.

楽しむならMT車にして,AT車はパドルシフトではなくフロアシフトのみということが,プジョーの一貫した考え・理念であればパドルの切捨ても理解できるのですがそうではありません.
新308しかり,508や過去には207もパドルシフトを備えているということからは,パドルシフトの切捨ては単なるコストカットだと考えられます。オプションで選べるならよかったのですが。

さて,ここからが本題。
旧308ですが,日本導入のAT車両はことごとくパドルシフト無しです.
旧308と同系統で,プジョーの中ではプレミアムな存在のRCZにおいても同様で,画竜点睛を欠く残念な部分です.

では,207にもパドルシフトがあったのに何故に旧308ではパドルシフトが無かったのか.
そもそも,308にはパドルシフトの設定の有無は??
208でもみられたような,いつのまにかコストカットのため消えたというのもありうるのではないかと思い少し調べてみました.

結論を言うと,お題の写真でも分かるように,
旧308シリーズでパドルシフトの設定はありました.RCZは分かりませんでした.
日本の法律と合わないという類の話ではないような印象です.やはりコストカット?

簡単に調べたところ,ガソリンエンジンでは分かりませんでしたが,ディーゼルエンジンではパドルシフトがあるようです.

英国での説明書にもパドルシフトについての記載がありあます.
308ccには記載がありませんが,旧308には一部に導入されていることが分かります.


また,海外の旧308にはパドルシフトの写真が多く見られます.
MT,ATの全体に占める割合などもあるかも知れませんがガソリンエンジンへの未導入はまことに残念です.
(割合の低いAT車に力をいれる必要は少ないですから、仕方ありません。英国の中古を検索したところ,ほっとんどMTでした・・・)



という事情ですが、日本国内の旧308やRCZのAT車両にどうにかパドルシフトを付けられないものかなぁと思っている人もいることだと思います.


パドルシフトの後付けがしっかりとオフィシャルでサポートされる他社の車種もあるようですが,そうではない場合,
パドルシフトを付けたとして,作動する際に

①Mレンジにしたときのみパドルシフトが作動するような回路

②Mレンジにしなくても、Dレンジにあっても、パドルシフトの操作で一時的なMモードとなりシフトアップ・ダウンが出来るという回路.しばらく操作しないとD(普通のATモード)に戻るとか,UP/DOWN同時押しで戻るとか機器によっていろいろありますが,つまり一般的なパドルシフトが付いた車そのもののシステム.

とに分けられます.

理想的には,②にしたいところです.


個人で作成された方もいますし, (ジューク乗りの方など)

そういう機器を販売している会社もあります. ART TECH

海外では①の動画はチラホラありますね.


そういう情報を集めながら,どうにか 308ccにもパドルシフト付けてみたいなぁと考えています.

何らかの情報をお持ちの方は是非ともご教授ください.
 実はすでに完成させたよという話でも何でもどうぞです.


ただし、安全性という点が何より大事です.



現在のところは,RCZ乗りの方が構想練っているのを応援です.


生産中止になってから動き出してもなかなかですよね・・・
粘り強く取り組んでいきます.

英国の車両しか調べてませんが、この辺りを取り組んでくれそうなショップさん、どうですか。
Posted at 2015/12/16 03:36:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 308CC | 日記
2015年11月09日 イイね!

Daytime Running Light

旧308後期型の話なんですが

購入した頃に何度か
ポジションランプをデイライト(DaytimeRunningLight)と
説明されたことがありました.

ここの部分です



ここって,ポジション・オンで光るけど

イグニッション・オンにして光るわけではないから

デイライトじゃないですよね.

どういうわけだろう・・・


日本での公式サイトでは下記説明がありました.


LEDポジションランプと明記
(ポジション・オンにして光らせた場合は)
昼夜を問わず鮮やかな白色光を放ち,~

デイライトじゃなくて,ポジションランプでっせ,と.



さてさて,海外のパンフレットやサイトを見てみると







あぁ...
海外では完全にLEDデイライト(DaytimeRunningLight)なんですね・・・



これも日中の太陽光の反射ではなく,発光しているんですね.


視認性のためにデイライトの如くポジション・オンにすると
環境がライトオンの夜用に暗く変わってしまうため
日中だとナビとかが暗くて見にくくなることがあります.

なかなか難しいものです.



補足
デイライトは「その他の灯火等」ですから,
日本国内用ではこのルール上の制約にかかったんでしょう.

ほどほどの明るさ,点滅しない,(手動以外で)光度が増減しない・・・などなど

輸入によって本来の機能に制限をかけるということはよくあるようです,
最近では流れるウィンカーが話題になったこともありました.
海外ではok,日本ではダメ・・・だった.

これらはコーディングで機能制限がかけられている場合が多く
メジャーな車種では,コーディングで解除するショップも見受けられます.

残念ながらプジョーではそのような酔狂なことをしてくれるところは非常に少ないようです.

デイライト化くらいであれば,国内の基準を満たせる程度にしてくれたらなぁ...


BMW, MBコーディングまとめページ


しかしながら,待っていればしっかり対応できる部分ですから

新308,新208は綺麗なデイライトをもつことが出来ました.

格好いいですね.きっと安全にも繋がるでしょう.



さらに補足
国内で無効化されたデイライト機能を復活させた偉大な先駆者たちの話.
たぶん,やってくれるところが見つかればいけるんでしょうね...
ディーラーでやってもらったとか,ディーラーで断られたというコメントも
担当ディーラー次第ですね...

プジョー208 ざがあとさん

プジョー208 杜熊さん

 杜熊さん その後

プジョー3008 x-riderさん




大変参考になりました.
Posted at 2015/11/13 00:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 308CC | クルマ
2015年10月22日 イイね!

時には自分でいじってみるか の巻

ヘタレと言われようが気にせず.
基本的には車イジリはプロ任せ.


しかし,少しくらい自分で出来ることを自分でやってみてもよいのではないか?
何か話す際に自分でもやっている方が楽しいのではないか?


そんなわけで,OBD2の分岐くらい自分でしてみるか,と重い腰を上げてみました.


先人たちの経験ブログをお手本に少しずつ剥ぎ剥ぎ


・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・




?何か おかしい?


ひだり



みぎ





こ,これは・・・

外したものを戻してみることにした.
一体,どうネジ止めされてたのか.


フランス人テキトーやなぁ・・・ 製造フランスだった?
穴をあける単純作業でも責任もってして欲しいわ.

やはりディーラかショップに任せよう・・・そう思った.


ここは何度も触っているはずなので
ディーラーとしてこの程度は許容内と考えているということですね.

ここですらこのようなぞんざいな扱いであれば他もきっとそうだろなぁ
そういうことも考えてしまいます.

走りに問題ないからいいんですけど,出来れば知りたくなかったことでした.



さて,今週末(10月24日)から公開 リュック・ベッソンの
『トランスポーター イグニッション』


こちらはアウディ(一部BMW)が使用されてきているわけですが
こういう映画に映える車をプジョーにはまた出していってほしいですね.

Posted at 2015/10/22 19:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308CC | クルマ

プロフィール

「信号停車中に久しぶりに308CC(白)とすれ違った。向こうも気づいてくれて会釈。ほっこりした瞬間であった。」
何シテル?   01/18 20:00
307CCに8年ほど乗って,308CCに乗り換えました.あまり車のことは分かりませんがぼちぼちとやって行こうと思います.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TRD リアウイング(LCコンバーチブル用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 20:41:22
ARTISAN SPIRITS SPORTS-SPEC LINE ARS エアロキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 02:54:28
プジョー206 前期型ステアリングから後期型ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 04:58:47

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) プジョー 308CC (カブリオレ)
307CCから乗り継ぎました.
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
プジョー 307CC に乗っていました。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
子育てカー.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation