• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびいのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

2019JAF関東ジムカーナ選手権第1戦

2019JAF関東ジムカーナ選手権第1戦今年も関東選手権が始まりました.既にお知らせしているように今回から車をNDロードスターにスイッチしての挑戦となり,自分の状況と合わせて昨年とは異なるスタンスで取り組んでいければと思っています.

そんな開幕戦ではありますが,今回の時期は私の記憶では過去最も早い2月末というタイミングで,その週末も日照があったとはいえ北風が強くとても寒いことには変わらない状況.
前日に置いていったバケツの水が完全に凍るようなコンディションでした(しかも薄氷ではなく結構しっかり張っていました).


加えて今年使用予定のタイヤが蓋を開けてみれば3月中旬発売ということが判明し,昨年まで使用していたRE-05Dに登場願うこととなったのですが,前日で様子を見たところ車体が軽い影響もあってかBRZの時よりさらに温まるのに時間がかかる印象で,2月末の寒空では結構つらい戦いが予想されました.

実際1本目の路面温度は18℃.さらに今回のゼッケンは十数年ぶりの一桁ゼッケンで,最初の左奥セクションでは結構慎重に入ってかつサイドを当ててもいないのに右に左に車が暴れスピン寸前.なおかつこれまでのBRZとの組み合わせだったら中盤くらいにはある程度タイヤが発熱するようなイメージだったのに,今回その感触が出てきたのは終盤のフリーターン後という予想を越える状況で,1本目が終わった時点で9番手...

2本目はなんとか日が出てきて路面温度も少し期待したのですが,思ったよりも競技の進行が早くて出走がいつもの試合の昼休みくらいの時間になったのと,天気予報に反して結構冷たい風が出てきた事と合わせて路面温度も22℃どまり(T_T)
結局1本目よりは状況が良くなった分だけタイムアップしたものの(2秒UPね(笑)),やはり手応えは中盤以後にしか出て来なかったこともあり,周囲のミスに助けられて何とか4位にとどまるのが精一杯でした.

とはいえ,自分自身の内容がその状況下で完ぺきだったかというと残念ながら程遠く,まだ走行回数ののべ日数が一桁という自分の未熟さを考えると今回はまだ良かったのだと思います.

というわけで今年はここからスタートです.
先にも書きましたように,今年はちょっとこれまでと異なるスタンスで進めたいと思うので,自分のペースをつくって地に足着けながら進みたいと思います.
Posted at 2019/03/01 09:40:53 | コメント(0) | 日記
2019年02月20日 イイね!

駆動系オイル交換ラプソディ

駆動系オイル交換ラプソディもう10年以上大物メンテ以外は自分で作業を行う事を心がけてきましたが,何度やっても慣れないものとか,自分なりの方法論が定まらないというのはあるもので,自分の場合駆動系オイルの交換手法は間違いなくその一つになります.

というのも,エンジンオイルと違って車種によって作業性や工具の類が大きく変わりますし,オイル粘度の関係から季節によって(またその時の快適度によって)作業の面倒な度合いが変わるというのも大きな要因です.

今まで試したものと言えば,
1.オイルサクションガン
2.オイルシリンジ
3.オイルサーバー
4.じょうご自然落下式
5.電動ドリルポンプ式

などであり,それぞれ人によって好みがあると思います.
ただ私の場合はほぼ失敗の歴史といっても過言ではなく,結構な投資という名の無駄遣いをしてきているのも事実です.

それぞれ見てみると,
1.オイルサクションガン
こんなやつですね

人にもよると思いますが,自分の場合これが一番”相性が悪い”やつでした.
実際これまで2つ別のものを購入していますが,どちらも2回と使った事はありません.
一つめは1回目の途中で壊れ(シールが不完全なのかダダ漏れで手がべたべた),2つめはそれなりのものをチョイスしたのですが低粘度のオイルでもとにかく固くて使い勝手が悪く,2回目の使用では注入部のホースが使えなくなってしまいました.本来小型のものは無理な姿勢で使う駆動系オイル交換に望ましいのですが,自分は2回も失敗したのでもう使わないと思います(注:もともと注意書きにもLSDのような高粘度のオイルには使えないと記載があるものが多いので,ミッションオイルも粘度とか季節とかによっては上手く使えるかもしれませんが,自分にとってはできればデフオイルにも使いたいなど,トータルで期待に合わなかったという事で)

2.オイルシリンジ
こんなやつですね

1のサクションガンより一般的に値が張ることもあり(5000円超な感じ),10年以上は使っています.
性能的には安定していて機能上も問題ないのですが,ボトルからオイルをくみ上げてミッションに入れてを何度か繰り返さなければならない時にどうしても途中でぽたぽたしてしまいがちで,かつ機器の長さがいかんせん長いためにごく狭いリジッドラックで上げた車体下では取り回しが大変です(小さいやつは回数が増えるのでそれはそれで大変).
とはいえ,結局困った時には使っていて安定した地位を保っているのは何だかんだいっても信頼しているのかもしれません.

3.オイルサーバー
2のサクションガンでどうしても(特に冬場に)姿勢に無理が出来るので,少しでも楽にできればと数年前に導入したのがその手では定番のトキコオイルサーバーです.

こちらはもっとも高額なもののひとつですし,性能・評判共に定番ですので当然がっかり感はありません.ただ結論から言うとこれは現在使っておらず倉庫にしまい込んだまま・・
原因はホースの長さが結構あって取り回しに結構気を使うなどがありますが,何気に面倒なのが元々ペール缶からの組み上げを想定しているせいか,吸い上げる際小さいオイルボトルに直接挿す事が出来ず一度別容器に移す必要があるなど,自分の使い方に今一つマッチしないからというのがありました.今思えばちょっともったいなかったかも・・

4.じょうご自然落下式
BRZで使い始めたやり方で,こちらも愛用している方が多い方法です.

準備系やコントロール性で優れていて,BRZのミッションオイル交換ではずっとこれを使っていました.最初のホース取り回しやじょうごの固定,そして何より上から入れて下からのぞいてを繰り返すという体の動きがあるなどメリットばかりではないのですが,一度交換を始めると途中でこぼす可能性がほぼないことから結果的に時間が読みやすいなどある意味安心して使えました.
NDで使わなくなったのは単純にホースの長さが足りなくなって届かなくなったからですので,他の方法が飛びぬけて良くなければここに戻ってくる可能性は高いです

5.電動ドリルポンプ式
今回あらたにトライしたのがこちらです

詳しくは今回の整備手帳に記したのでそちらも見て頂ければと思いますが,こちらもデフオイル交換中心に愛好者が多いと聞きますし,実際私がこれを初めて見たのはジムカーナ会場でデフ交換をするY選手とかS選手でした.恐らく上記に書いたような各方式のデメリットはほぼ無いように思われたのですぐにでも試してみたかったのですが,必要な部品がわからないことから躊躇していました.特に電気ドリルの代わり(ポンプにはチャックが付いている)をどうするかが理解できていなかったのですが,ここに来てインパクトレンチに装着することでチャックを使えるようになるアダプターを入手できたことで晴れて使ってみた訳です.
で,どうだったかというと確かに楽でした.手動では避けられないポンプのストロークが必要ないので作業性がぐっとあがったことや,狭いミッションフィラーにちょうど入るL字アダプターが見つかった事から,とても使い勝手は良いです.
残念ながら今回は吸い上げ側のオイルボトルに挿せるようホース径のチェンジアダプターを使ったものの,読みが甘くてちゃんと固定しなかったことから抜けないように押さえながら使うという自業自得的な苦労はありましたが,ここを改善すると常用できるポテンシャルを感じました.しばらくはこれを使ってみたいと思います(ちなみに投資額はポンプやインパクト変換チャックなど含めて3,500円くらい)

こんな感じでこれまで長い旅を続けてきましたが,NDに関しては少し見えてきたので自分にとっての定番が見えてきたらまたご参考までに書いてみたいと思います.
Posted at 2019/02/21 00:29:51 | コメント(0) | 日記

プロフィール

車の仕様に関するものや,練習会でご一緒した方との情報交換にオープンしました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
2425262728  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
JAF規定ジムカーナPN1車両(2019年当時)として導入 2019 JAF関東ジムカー ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年 JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス シリーズチャンピオン獲得 2018年 ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス 2013,2014シリーズチャンピオン獲得,20 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年 JAF関東ジムカーナ選手権 N3クラスチャンピオン獲得 2011年 JAF関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation