• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月27日

車の「かっこよさ」


※結局、結論としては個人の「主観」だろってことなのは、分かってるんですが・・・。



皆様こんにちは。

アストンマーチンさんが、「ヴァンテージ」V8、及びV12に特別限定モデル「レッドブル エディション」を発売するそうです。


ハイパーカーへの序曲…アストンマーティン ヴァンテージ に限定“レッドブル仕様”


(画像は上の記事より)


動画もありました。



この画像を見て単純に

「かっこいいなあ~」

と思いました。


もちろん私には一生かかっても手に入れられない車ですし、手に入れられたとしても、その性能を使い切るような腕もないですから、写真を鑑賞するだけの存在ではありますが、まあ、それは関係ないのです。




話は飛んで、
先日職場の先輩が、新しい車を買いました。

その車は、これ。

(公式サイトより)

まさにこのモデリスタ仕様のやつ。(ホイールは18インチにしたそうですが。)

で、その車が納車されたようで、職場に乗ってきていました。

実車を見てみると、バンパーの迫力が凄いことになっています。
数人が集まって、口々に


「かっこいいなあ~」


と。

その先輩が前に乗っていたのは、


(画像はウィキペディアより)

同じ車の初代の方。

私はどちらかと言えばすっきりとした初代のデザインの方が好きなので、現行はちょっとやり過ぎ感あるなあと思うのです。


でも、視点を変えてみると、新型の方を

「かっこいいなあ~」

と思う気持ちが全く分からないわけではないんですよね。


ただ、そのかっこよさの質が違うとは思うのです。
旧型のかっこよさが「形」のかっこよさだとすると、
新型は明らかに「華燭」のかっこよさ。

例え方は変ですが、「いかにも高価だと分かる金銀宝石でギンギラの時計」のようなものと言っていいでしょう。


(拾い画像です・・・あくまでご参考に・・・。)

要するに目で見てすぐに分かるやつね・・・。


それを

「かっこいいなあ~」

と思うのもやはり1つの価値観ではあると思います。


その一方で、

一見高級そうに見えないけど中身や一つ一つの部品の精度や希少価値が高いみたいな時計もありますよね。
ぱっと見そんな価格には見えないけど、価格を見たら車が何台も買えそうみたいなやつ・・・。


(拾い画像です・・・あくまでご参考に・・・。)

こういうのはぱっと見のかっこよさはあまりないものが多いので、知る人ぞ知る的なかっこよさになることが多いと思います。



どっちが良い、どっちが悪いという話ではなくて、
私はデザインに関しては後者の時計のほうが好きです。



まあ、上のヴァンテージがどっちかといわれると・・・デザインに関しては華燭方向ではないと思うけど、明らかに異様なオーラはあるし・・・(笑)


個人的好みをグダグダと披露すると、

現行デミオもかっこよくて好きだけど、ベリーサの方が好き。
現行スイフトよりも、スプラッシュが好き。
現行ヴィッツよりも、初代ヴィッツが好き。
現行ノートよりも、初代ノートが好き。
新型マイクラよりも、3代目までのマーチのほうが好き

全部コンパクトカーやないかい!


そういう人間なので・・・。




えーっと、か、かっこかわいいですよスプラッシュさん・・・こっち向いて。



まあ、結局


「人それぞれ」
なんすかねえ~(無責任)



でも、出っ張りや掘り込みが強い造形的な車より、車が「車らしい形」をしているほうが好きなので、もう少しシンプルな形になっていってほしいなあと日本車を見ると思いますね。

※売れるとか売れないとかそういう話は抜きでお願いします。


失礼しました~。
ブログ一覧 | デザイン考学 | クルマ
Posted at 2017/02/27 14:20:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暗闇の中でうっとり😍
mimori431さん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

6月平日ラーOFF終了しました。
クロちゃん@ZC33Sさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

ドアパンされた…
白うさぎZさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2017年2月27日 16:44
時計の嗜好は全く同じです。
たとえばロレックスはメルセデスと同じ意味でダメなんですよね。
何の知識もない人が「あの人ベンツ乗ってる」と言えちゃうのと同じニュアンスで「あの人ロレックスしてる」って言われそうなの、絶対NGです。
グランドセイコーに50万とか100万とか出して、時計を知らない人には「ただのセイコーですよ」とシレっと言うみたいなのがいいですね。

まぁ私は普段は腕時計をしないのですが、とりあえず恥ずかしくない一本ということで何年か前にIWCを買いました。
地味な文字盤の、知らない人が見たらホームセンターで9800円?と思うようなモデルです。
さすがパテックフィリップは厳しいです。(笑)

コメントへの返答
2017年2月27日 20:58
こんばんは(^ ^)

確かにロレックスとメルセデスには共通するものがありますね。どちらもそもそも私には買えませんが、買えたとしても、私もそっちにはいかないと思います。ちょっと恥ずかしさもあったり(笑)

IWCはいいですねえ(^ ^)適度な高級感と品のいいデザイン。私はまだまだ買えませんが、欲しい時計のうちの1つです。

パテックフィリップは、ちょっと別格ですよね(汗)
2017年2月27日 18:12
ご無沙汰しております。(汗)
思うに、最近のクルマはディティールで方向性を見せているクルマが多いと思います。一方で、ちょっと前までのクルマは面構成とか車両全体で方向性を見せているクルマが多かった気がします。
もっとも’80年代以後の鋼板の加工技術が上がったことも一因として考えられますが、私は'90年代前半のふっくらと見せることができるスタイリングが好きです。まぁそういう車はパッケージングで×××…(以下略)
コメントへの返答
2017年2月27日 21:03
こんばんは(^ ^)

確かに最近の車はディテールで主張するデザインが多いですよね。多少奇抜だったり斬新だったりするのは構わないんですが、メッキ加飾が過ぎるのはちょっと・・・と思います。

90年代前半のデザインはよかったですねえ(^ ^)

(以下略)が気になりますよ(笑)
2017年2月28日 0:33
これって他のジャンルにも言えると思うんですよね。
今流行ってるのって、ほとんどがパッと見で分かりやすいものばかり。
歌とかも、共感出来るとか言われるのって、なんの捻りもない子供の日記みたいな歌詞のもの。

答えが簡単に得られる時代になったので、頭使わなくても分かるかっこかよさ、と言うよりも、他と違ってるのの分かり易さが重宝されてのだと思いますよ。

今流行ってる物って、将来評価されるものがどれ程あるか疑問です。
コメントへの返答
2017年2月28日 12:50
こんにちは(^^)

>今流行ってるのって、ほとんどがパッと見で分かりやすいものばかり。

確かにそうですね。パッと流行ってパッと廃れていく・・・。
スピードを求める世の中にどんどんなって行くにしたがって、「じっくり向き合う」ことが省みられなくなっているような気もします。

>将来評価されるものがどれ程あるか疑問です。

これが問題で、仰るとおり歴史に残るもの(名品・名作等々)があるわけで、本来ならデザインもそこに向かって行くべきなのですが、車でさえ「消費の対象」としか考えられていないような気がしてしまいます。

プロフィール

「スズキさんお忘れですか?JASHSです。 http://cvw.jp/b/2461037/47535602/
何シテル?   02/16 23:46
susp2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキエスクードに乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
スズキ スプラッシュに乗っていました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
そうです。ハスラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation