• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おくすりてちょうのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

LE MANS V+

ひび割れたVMレヴォーグ純正のDUNLOP SP SPORTMAXX 050から交換しました。

同じDUNLOPのLE MANS V plus: 225 45 R18 95W XL
です。
Extra load規格なので、空気圧は前260, 後250kPaにしています。
Nano Black技術でより黒色に見えるらしいですが。。。


レヴォーグで旅行した時の家族からの乗り心地についてのコメントを受けて、コンフォートタイヤにしました。
本当はプレミアムコンフォートのタイヤにしたかったのですが、予算の都合です。まあ、次の車を物色している段階ですしね。
ロードノイズについても気になっていたので、静粛性の高そうなLE MANS V plusにしました。
タイヤ交換代等含めて11万5千円くらいだったかと。今年製造されたものでした。昨年2月に発売されたタイヤですしね。

すでに1300 km走ってますので、これまでのインプレッションです。

乗り心地はやはりショックがマイルドになって良くなってます。ただ、サスはそのままなので、大きいショックが無くなるわけではないです。まだ底突きはありませんが、いつも走っている道では底突きしないので、改善されたかどうかは不明です。

静粛性については明らかに向上しました。特殊吸音スポンジを使っているサイレントコアのおかげですね。ロードノイズが明らかに少なくなっています。高速でもオーディオの音が以前よりもよく聞こえますし、後席との会話もしやすくなりました。が、路面状況が悪いところではちょっと静かになったかなというくらいですね。保土谷バイパスには勝てません。。。

高速での直進安定性は特に変化を感じませんでした。確認できていませんが、横風に対する安定性については低下しているかもしれません。
ハンドリングは明らかに変わりましたね。ステアリングの応答性が悪くなっているように感じられました。ちょっとぐにゅっとした感じ。ここは好みが分かれそうです。高速のレーンチェンジがしにくくなったわけでないですが、コーナリングしている最中の応答性が鈍くなっているように感じられました。

LE MANS V+のラベリングで気になったのがウェットグリップ性能 bですが、こちらも今のところブレーキングに変化があるかは感じられません。パターンが前作のLE MANS Vと同じなので、次のモデルチェンジでは向上させてくると思います。

あと、柔らかい感じになって走り出し始めの転がりが悪くなったような?4輪の接地感が低下したような??このあたりは気のせいかも。

個人的には乗り心地も良くなって、静粛性も上がったので満足です。スポーティさは多少減ってしまいましたが、特にふわふわすることもないですし。

ただ、家族が変化を感じ取ってくれなかったのが残念でした。。。
Posted at 2024/04/30 17:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2024年03月16日 イイね!

スロコン

今更ですが、実は昨年からスロコンつけてました。
みんからでもよくお見掛けするPivot 3-drive-EVOです。

https://pivotjp.com/product/3de/

スロコンなら車検も問題なしなので。


2Lのレヴォーグでも出だしでアクセルに対してレスポンスが悪い気がする時があるので、レスポンス3くらいでよく使ってました。いや~、確かに加速するのが楽にはなりますね。
自分で踏みこんだ時よりも加速している気がするので、当然ですが、やっぱりスロットルが開いているんでしょうね。


ただ、そのまま使用し続けているとやっぱり慣れてきちゃいますね。なんだろ、踏み込まないことに慣れてきます。

あと、パワーはそのままですし、結局もともと加速が鈍い状況では鈍いままなんですよね。あと、駐車の切り返しの時にちょっと回しすぎちゃったりしますし。

なので、最近はあまり使ってないです。。。。

Posted at 2024/03/16 19:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2024年02月12日 イイね!

雨染みと油膜

少し前から気になっていた雨染み、研磨剤入りのNE'Xのクリーナーで磨いてみようと思っていたのですが、いざ使おうとしたところクリーナーの成分が分離していました。

なんか、ゲ〇みたい。。。(すみません。)
まあ、でも特に劣化するようなもんでもないでしょ、と思い直して、そのまま使ってみました。

付属のスポンジにつけて塗り付けて、付属のマイクロファイバークロスでふき取るだけです。
結果は、、、、取れませんでした。。。
多少薄くなったかもしれませんが、よく見るとルーフの全面に残っていてほとんど取れてなさそうです。

クリーナーが古かったからかなと思って、新しいのを買って試してもみました。NE'Xはなかったので、後継のT-Fine専用クリーナーです。
結果は、、、、同じく取れず。
多少研磨剤が入っていても特にコーティングを削り取るほどのものでもないので、やっぱり難しいみたいですねえ。
とは言え、塗装面まではやられてなさそうなので、とりあえずNE'Xのコンディショナーを塗って、ぱっと見は綺麗にしておきました。

とりあえず終わりかな~と思っていたのですが、ウインドウの油膜取りをしていないことに気付いてがっくりきました。
レヴォーグの後ろのドアとリアのウインドウは油膜がすごいんですよね(うちのレヴォーグだけですかね?)。洗剤では落ちないので、毎回キイロ瓶でこすって除去していたのですが、、、
今回はもう洗ってふき取る元気が残っていませんでした。
で、簡単にできることないかなと思って、試しに手元にあったエレクトロニッククリーナーを少量ティッシュに吹き付けてふき取ってみたところ、、、油膜が一瞬で虹色になって溶けて、あっさりとふき取ることができました!

エレクトロニッククリーナーの成分は具体的に書いてありませんが、揮発性の高さからエタノールというよりはアセトンみたいなのでしょうか?油性分の溶解性もエタノールよりは高いです。

フロントウインドウも、機械式駐車場のオイルが垂れて油膜ができていたのですが、こちらも一瞬でふき取れました。ほんの少量ですごい効果です!
(すぐに揮発してしまうので写真はありません)

何で今までクリーナー系を試してなかったんだろう?
とりあえず、今後はレヴォーグの油膜には苦労しないことがわかって、結構満足しました。
Posted at 2024/02/12 22:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2023年12月03日 イイね!

レヴォーグ STI sport R試乗

ちょっと前ですが、ようやく2.4Lのレヴォーグ STI sportR EXに試乗させてもらいました。
とりあえず印象に残ったことだけメモしておきます。ちなみにD型が発表される前なのでC型です。

走り始めてまず気付いたのが、アクセル開度は初代ほど早開きではないということ。ある程度しっかり踏むことが必要でしたね。それでも他社よりは早開きかもしれないですけど。そのせいか、Sportモードでも加速はマイルドに最初は感じました。Sport +モードでは、先代のS#よりも明らかに回転数を高めに維持していますね。そのためレスポンスは良かったです。が、やはりパワーはそこまで過激でもなかったような。。。パドルの反応も良く、SPTのレスポンスも早いのは前評判通りなのかな。試乗を通してアクセルレスポンスに対して、そこまであれ?と思うことはなかったですが、減速後の再加速については確認できませんでした(残念…)。

ボディ剛性は向上しているはずなのですが、今のVMGにはSTIの補強パーツが入っているためか、そこまで違いは感じられず(自分が鈍いだけ?)。ただ、comfortモードの乗り心地は明らかに良かったです。今乗っている2.0 GT-Sの乗り心地はVNHだとnormal寄りの感じだと思うけど、大きい段差を乗り越えたときのショックの大きさは小さくなっていると思う。
静粛性は向上していそうですが、自分のVMGはSTiのマフラーに交換しているので、比較できる状態じゃなかったですね。ただ、ロードノイズは少し大き目のような気がしたので、高速時の静粛性は気になりますね。次はマフラーは交換しない予定なので。D型はもう少し静かになっていて欲しいけど、ディーラーの話だとレイバックのせいで改良されてないみたい。。。

あと、ブレーキは結構感触が違う印象。先代は自分の靴底に減速している感触が伝わるような感じなのだけど、VNHはブレーキのスイッチを踏んでいるような感じ。いや、両方ともペダルを介してるのですけどね。先代のがリニアではないのかも。完全停止のショックの抜きやすさは同じか少しいいくらい、かな?

ハンドリングは良さそうだけど、試乗ではあまり実感できず。もう少しステアリングギアレシオはクイックでもいいのではと感じられた場面があったが、後で調べたらギア比は14.5から13.5へと早くなっているそうで、、、自分の感触は当てにならないですな。。。

う~ん、新型は乗り心地は明らかにいいけれど、加速のパンチ力含めて今乗ってる初代も悪くないと思えて、積極的に乗り換えたいと思わせるほどではなかったのが正直なところ。いい車だったんですけど、代車とかで高速含めて少し長めに乗らないとはっきりとわからないな~。でも乗り心地の向上は同乗の家族にとっては明らかなメリットだと思う。特に後席。

それにしても、帰りに自分の2.0GT-Sに乗って、試乗と同じ感じで踏んだら、Iモードでもかなり加速してしまってびっくりした。普段はスタートダッシュしていると思われるのが嫌で、ほとんど踏み込んでないのがよくわかった。同じアクセル開度だとVNHのSモード以上に加速していそう。加速のレスポンスはVNHのほうがいいはずなんだけど。。。
Posted at 2023/12/03 17:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2022年04月17日 イイね!

ん~、どうなんでしょう?

なんか最近仕事が忙しくて疲れてる上に、加齢で視力も悪くなってきて、車熱も冷めてきちゃいましたね。
いや、まあ、ロシアのせいでもあるかもしれません。これ以上他の国が巻き込まれなくても、なんやかんやで生活に影響が出そうなので、不安ですね。

ディーラーに用事があって行っても、2.4Lの試乗をする気もせず、椅子に座って寝てました。おじいちゃんか?

とは言っても、レヴォーグの試乗記は読み漁っていたりしますが。
う~ん、SPTとターボラグの短縮化で期待はしていたのですが、試乗記で停止寸前まで減速した後の再加速はイマイチと書いている人もいますね。まだ試乗していないのですが、そこを改善して欲しかったので、ちょっと残念。

でも横幅1800mmの機械式の駐車場に入って荷物が十分載せられる車が本当にないんですよね。
ゴルフRヴァリアントもまだ入ってこないようですし。。というかゴルフR自体もまだですよね。
新型クラウンにワゴンボディが加わるというような噂もありますが、GA-Kプラットフォームだと横幅1800mm以内にはしてくれないだろうし。

もうあと何年かVMレヴォーグでいいかな。
Posted at 2022/04/17 21:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「LE MANS V+ http://cvw.jp/b/2950323/47688647/
何シテル?   04/30 17:29
おくすりてちょうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VM4レヴォーグからVMGレヴォーグに乗り換えていました。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation