• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chamegonのブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

さよなら

さよならついにその日は来た。






住み慣れたガレージともお別れ。
居心地良かったなぁ






さ、行こっか。


一箇所、寄り道。




やって来たのは、馴染みのドライブコース。

昨年夏にはバッテリーが上がりそうになって、毎晩のようにここに来ては2速中心でエンジンぶん回して充電に勤しんだもんす。

ここでカブ号のラストラン。





ヨメに最後の勇姿を撮ってもらう準備も万端。





カメラを構えたヨメを道端に立たせて、その前を何度も行ったり来たり。






ずっと前からオープンカーに憧れて、'92年にゴルフカブリオを買って夢が叶ったのだけれど、乗ってるうちにもっとパワーが欲しくなって、3LターボがBMWから出た時には飛びついた。

買いたての頃は会社で仕事してても嬉しくて、会社の廊下をオープンにしたこいつを運転してる姿を思い浮かべながら、両手でハンドル握ったポーズで(人目がないときネ)ニヤニヤしてトイレまで歩いたりした。






母が車椅子になったときも、初代の車椅子(レンタル)は小さめだったから、畳んでトランクに収まった。母とヨメと3人で桜並木の下をオープンで走ると母が喜んで、親孝行になった。

車椅子がより大型のに変わったら、オープン時のトランクには収納できなくなって、積める車(おジャガ丸)を増車した。





いつも屋根を開けて走ると、エンジンの快音がさらに気持ちよく響いた。

高速道路なら周囲に気兼ねすることなく大声張り上げてカーオーディオに合わせて歌えて、気持ちよかった。





なんかこう、家族に準ずる近さの存在だった。言葉は交わせないからペット?血が流れてないからペットロボット?

15年と11ヶ月、幸せな時間をありがとう。
次の主人にも可愛がってもらえよ。



あれから4ヶ月。
まだ、いなくなった気がしないんだ。
Posted at 2024/03/20 19:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記
2022年08月21日 イイね!

称名寺に蓑亀

称名寺に蓑亀みなさん、今晩は。私が当日にブログを投稿するなんて、すごいことですよ。
(今も1ヶ月前くらいの旅行の大作を制作中ですのでお楽しみに!)

今日はおニューのコンデジを持って、ヨメのリクエストで横浜市金沢区にある「カフェ金沢園」に、バッテリー交換したてのカブ号で行って来ました!








モーニングも美味しいそうですが、間に合わず。ヨメはオムレツ、私はミートスパゲティ。飲み物付きで1,540円。現金払いのみです。

ミートソースはひき肉と玉葱とトマトがたっぷり入って家庭的なケチャップ味で美味しかったですよ。


私は何も予習なしで行ったのですが、2階が見ものとヨメが言うので上がってみたら、スゴい。




なんとなく古めかしい外観とインテリアだとは思ってましたが、ここはなんと大正時代に創業の旗邸(旅館・料理屋)だったのが老朽化して、最近カフェとして生まれ変わったものなのだそうです!





窓の外は緑がきれい!


素敵なお部屋まで見させてもらって、今度は2階席にお邪魔したいですなあ。
ご馳走様でした。





店の前が駐車場になってて、寄せれば4台、向こう側に見える1台もここのお客さんなら5台停められるってとこでしょうか。


さて、帰るか。
え、なに?
ちょっと近くの寺も見て行こう?
いつもそうなんだよなあ、行くまでは朝食とだけしか言わないでさあ。


近くのコインパーキングに停めると称名寺へ。




ほほう、年季入ってます!
修復されてなくてここまでボロいのは最近見なくて、かえって新鮮!
リアリティがあります。





赤いアーチ状の橋を見ると中国杭州の西湖のよう。池が大きい…





橋から池を見下ろすと、今まで見たことないくらいたくさんの亀、亀、亀が泳いでます。





ヨメが歓喜の声。
甲羅に緑藻類が付いてるのは蓑亀といって縁起が良いそうですよ。


この称名寺や金沢文庫の創立者である北条実時のお墓やら銅像もあって、帰るときに入口に詰めてた説明員の方が教えてくれました。
実時の銅像は、遠い親戚に当たる高倉健をモデルにしてるんですって!
これであなたも知ったかぶりできますね!





昆虫採集に興じる母と息子。和むぜ。
みなさん、思い思いにお寺を楽しまれてました。
さあ、今週も頑張りましょう♪


































Posted at 2022/08/21 23:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記
2022年01月30日 イイね!

あ、なくなってる!

あ、なくなってる!この日、朝家を出て50km離れた実家に着いて、車を降りて気がついた。
家を出るときはあった気がする。
同乗してたヨメも同時に気がついたし。



こんな経験、あります?


ただ、



買うといくらくらいする物かとあれこれググって写真を見ると、こゆのが付いてるんですな。裏から見ると。


とすると私の場合は、この棒が付いてる土台側はまだボンネットに付いてて、ロゴマークが描かれた表層部分だけ剥がれ落ちたってこと?


でまた、剥がれた跡が、この剥がれザマがビジュアル的にすごい!
ちょっとアップでお見せしましょう。




ね?
なんかこの世の物とは思えないおぞましさ。
木星の表面か、それでもなきゃ…





NHK「アナザーストーリーズ」で松嶋菜々子さんの背後にそびえるパネルのように見えませんか?


こんな顔したクルマ乗るの…イヤや😩😫😣😖



どないしょう…絵でも描きますか

Posted at 2022/02/03 23:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記
2021年12月18日 イイね!

荷室高さ: 無限大♾

荷室高さ: 無限大♾カブ号で実家に行き、以前草むしりをして出たゴミを処理場に持ち込みました。




風袋1,930kg。車検証には「車両重量1,830kg」。てことは…私は100kgか😤?



ゴミを車から取り出す係のおじさんが「この車は楽でいいね」と喜んでくれました😆
Posted at 2021/12/19 13:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記
2021年10月09日 イイね!

保険に入ってて良かった!

保険に入ってて良かった!…って思った経験あります?
この日はまさにそれでした。

この日は友人とクルマ2台バイク1台で長野県に松茸ツアーに行きました。
早朝5時に圏央道の厚木SAで待ち合わせて3台で仲良くツーリング開始。

7時過ぎに関越の高坂SAで休憩したときのこと。
休憩後に一度ヨメが車に何かを取りに入ってからまた降りたとき、何かプープーとアラーム音が聞こえた気がしたんです。
ドアを開けて中を見るとDCTのシフトが「N」に入っているではありませんか!

そりゃ怒るわ。Nのままエンジン切ってしもたんやろか。そんなことするはずないんやけどなー。

そこでエンジンを掛けようとDCTの「P」のボタンを押してもPに入りません!
仕方なくNのまま掛けます。ところが駐車場からバックして出ようと「R」に入れようとしても入らない!「D」にも入らない!
エンジンを切ってかけ直してリトライしてもダメ。泣きそう。
同行の友人たちも心配そう。

その間、メーターパネルには警告灯、IDrive画面には次々といろいろな警告メッセージが表示されました。



前にもホイールの回転センサーが何年かおきに故障してメッセージが表示され、交換した経験がありました。そのときにもちょっと関係なさそうなメッセージまで複数種類が繰り返し表示され、そんなもんなんだという認識は持っていたのですが、それにしても今回はもっとたくさん見たことないメッセージが。









入ってないんやない、お前が入れさせんのやないか!




ようここまでたくさん警告メッセージ用意したもんじゃ。

もう一度エンジンを切ってかけ直したら、今度はギヤがRに入りました。ホッ。
みんなで高坂SAを出て、ドライブ続行。

ところが。
そこから30分くらい走っていたら、何やら調子がおかしくなって来ました。

さっきの警告メッセージが表示され、エンジンの様子もおかしい。
スピードが落ちて来て、でも低いギアに入ったように高回転で回っています。
いつしかスピードメーターは0を指してビクとも動かなくなっていました。

そして挙動がギクシャク、ガクンガクンと前後にGが掛かるような動きも。
「トランスミッション過熱!」なんてそれまで表示されてなかった警告まで!
こりゃとても目的地まで無事にたどり着けそうにありません。
コントロールが効くうちにと覚悟を決めて路肩に停車しました。

自動車保険に入っててよかった。
保険会社に電話して状況を説明しました。まさに保険のCMを演じているようじゃ。
みなさんのもしものときに役立つよう、その後の顛末をお知らせしておきませう。

まず道路公団(NEXCO東日本)に連絡をと教わりました。
電話番号が「#9910」まずこれ、大事。

次に車を運び込む先を決め、先方に了解を得てください、と。
さて、どこに?
現地近くに保険会社が提携している修理業者とかBMWディーラーもあるでしょうが、修理を終えて取りに行くのが大変ですもんね。
そう考えて、カブ号を買った近所のディーラーに電話しました。
ところが営業時間外のテープが流れるだけ。その案内の中にあったエマージェンシーの電話番号にかけ直しましたが、そこはレッカー車の手配専門で、ディーラーに連絡は取ってくれませんでした。

困った。すがる思いで13年前に買ったときの担当営業マンの携帯番号に掛けたら、出てくれました!地獄で仏たぁこのこっちゃ。
保険の説明書を読むと、レッカーサービスにも距離だか金額だかで制限があってそれを超えると負担になることを話したら、我が家の近所の店より現地に近い他の支店を勧めてくれ、そこへの連絡も請け負ってくれました。

で保険会社に電話してそれを伝えました。レッカー車が50分以内くらいに着くそう。
そうそう、現在地をNEXCO東日本や保険会社(→レッカー業者)に知らせる必要がありますよね。カーナビの地図から何インターと何インターの間でどっち寄りくらいは思いつきましたが、道路脇に立っている標識に書かれた数字を伝えると正確な位置がわかって喜ばれます。私の場合は「3.7」でした。

で、待っていると最初にNEXCO東日本の車が到着。
ゆっくりでも走れれば、次のインターを降りるところまで彼らの車が先導してくれると言ってくれました。そうか、そういう選択肢もあったのね。でもレッカー頼んじゃった。インター降りれたところで、いずれにせよレッカーは要るのだから、まあレッカー車が高速に乗らずに済んでたってところでしょうか。


レッカー車が来るまで、カブ号が後ろから来る車たちに追突されないように、路肩に立ってオレンジ色の旗を振ってくれました。
お気に入りのTV番組「My Best Way」の同公団CMのようじゃ。

傍で途方に暮れる私も出演者?



しばらくしてレッカー車も到着。



カブ号を載せ、私とヨメも乗せてくれました。
運転席脇とカブ号の車内と乗る場所を選べて、前者にしてドライバーさんとお話しました。積まれたカブ号に座って移動するのも楽しかったかも。
ドライバーさんに言われてカブ号のETCカードを抜いて渡すと、高速の出口で友人の料金所を通り、ETCカードをレッカー車のと2枚渡して精算してました。

同行の友人の車が高速を降りたところのコンビニで待ってくれていて、ドライバーさんにそう言うと「コンビニならあそこだろう」と連れて行ってくれたらドンピシャでした。

そこからは友人の車に乗せてもらって、長野の松茸を堪能したのでした。
帰りも家まで送ってくれました。
もし交通機関を使って帰ることになったら、自動車保険で払ってもらえて、しかも保険等級には影響ないのですから、ロードアシスタンス特約に入ってて良かった!

みなさんも気をつけてくださいね。

Posted at 2021/10/30 21:44:02 | コメント(1) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記

プロフィール

Chamegonです。よろしくお願いします。チャメゴンは怪獣ブースカの弟で、子供の頃からのあだ名です。 欧州車が好きです。運転はヘタですが、車でただ街を流して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MANDOM プログリップシューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 14:09:00
インテリアパネルのベタベタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 15:02:29
バッテリー交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/04 21:38:57

愛車一覧

ジャガー Fタイプ クーペ ジャガー Fタイプ クーペ
BMW335iカブリオレから乗り換えました。 昨年末「年齢を考えるとそろそろ次の車が最 ...
ジャガー E-PACE おジャガ丸 (ジャガー E-PACE)
BMW 335iカブリオレに乗っていたところ、高齢の母を乗せる機会が増え、車椅子を載せる ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
TE71レビンから乗り換えた人生2台目の愛車。パワステではないのにレビンに比べて格段に軽 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めての自分専用カーでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation