• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めんまいとのブログ一覧

2019年09月02日 イイね!

クーペ及びハッチバック型の自動車・ルキノは独自の精悍性を保っていた

クーペ及びハッチバック型の自動車・ルキノは独自の精悍性を保っていた2通りの形状で展開した日産・ルキノは、主に20代の若者をターゲットにしていた
1994年から2000年までの間で活躍した日産・ルキノは、クーペまたはハッチバックの形状を留めて、20代の若者を中心に人気を集めた。なお2ドアのルキノクーペはサニーをベースとしており、3ドアまたは5ドアがあるルキノハッチバックは、パルサーセリエをベースとしている。ちなみにハッチバックがクーペが誕生して1年が経った頃に登場した。さらに車名は、ギリシャ・ローマ神話に登場する誕生の女神「Lucina(ルキナ)」から来ている。

サニーをクーペに整えたような風貌を持つ、ルキノクーペFB / HB / JB14型
ルキノの原点はクーペから始まり、そのベースは大衆車であるサニーから来ている。クーペと言ってもセダンのカタチに近いオーソドックスなクーペスタイルを採用して、ホイールベースは2535mmにも及び、ドアは2つだけだが大人2人がゆったり乗れる後部座席もあり、エンジンは直列4気筒で105psの出力を可能にし、低燃費も実現した。駆動方式は前輪駆動・FFのみだがベーシックグレード以外は、ワンタッチパワーウインドウ&集中ドアロック、カセットステレオ、オゾンセーフエアコンなどが標準装備された。

N15型パルサーセリエをベースにした、ルキノハッチFN / FNN / HN / JN15型
1995年に加わったルキノハッチは、名前の通りハッチバックの形状を留めていている。こちらのベースはクーペ、セダン、ハッチバック、バンの種類があるパルサーから来ていて、排気量を増やす、ボディを拡張する、全幅を広げるといった設計を行った。全長は4140mmにも及び、トランスミッションは5速MTとOD付き4速ATが選択でき、駆動方式はFFと一部グレードでフルタイム4WDがあったとCOBBY。なおクーペ及びハッチは、どちらも1999年まで販売を継続した。

さらにルキノハッチには、通常とは一味異なるS-RV及びFも登場して販売されていた

先ほど紹介したルキノハッチには、通常では味わえない形状をしたアウトドアを意識した5ナンバーサイズの5ドアハッチバックモデル・S-RVもある。直列4気筒DOHCの2L(SR20DE)、1.8L(SR18DE)、1.6L(SR16VE)、1.5L(GA15DE)エンジンが使われ、駆動方式はフルタイム4WDのみだった。そして何より外観はスポーティーでたくましい印象が強い。

日産にはルキノだけではなく数多くの名車が存在する

名前を200SXに変えて、北米を中心に展開した海外仕様車にもなった実績がある
これまで紹介してきたルキノは、日本国内だけではなくアメリカ合衆国を中心に世界各国へと広まっていった。まずはクーペが1,597cc115馬力のGA16DE型エンジンと1,998cc140馬力のSR20DE型エンジンを搭載して、アメリカで200SXという名前で展開した。200SXと日本仕様車の違いは、ハンドル位置、大型化した前後バンパー、フォグランプ形状、ドアミラー、ヘッドランプ(ガラス製)、フロントサイドマーカーランプ、フロントグリル、ラジオアンテナ位置、メーター類、センターコンソールスイッチ位置、シガーソケット、内装生地が異なっていることが当てはまる。

ヨーロッパやオーストラリアでは、アルメーラという名前になって展開した
ルキノの展開はヨーロッパやオーストラリアにも浸透して、今度はアルメーラという名前で活躍した。形状は3ドアと5ドアの2種類があり、現地で求められるような仕様に整った。なお先ほど紹介したS-RVは国内専用車扱いで、海外では一切販売されなかった。

エンジン、安全面、サスペンションなどは、年数と共に改良を続けている
車を構成する上で欠かせない部品は、1,497cc105馬力のGA15DE型、1,838cc140馬力プレミアムガソリン仕様のHB14型、1,497cc105馬力のGA15DE型、1597cc120馬力のエンジンGA16DE型などのエンジンが揃い、サスペンションは基本的にVZ-R標準車と同様のものかスポーツタイプのものを使っていた。そして車を走らせる安全面は、世界各国で求められる基準をきちんと満たしていて、安心して車を運転できるように整っている。

耐久レースにも積極的に参加した後は、徐々に終わりに向かうこととなる
クーペやハッチバックの形状を揃えて、海外でも広まった日産・ルキノは、1997年になると専用のSR16VEエンジンやシリンダーヘッドを取り入れたハッチバック型のレース仕様車を開発して、スーパー耐久レースに出場した。この車は1,600ccクラス最強の200馬力を発揮してライバルを圧倒し、翌年には、細々とした改良を惜しむことなく注いだ、ハッチ3ドアにVZ-R・N1 Version2及び同レース仕様車がレースに参加した。ちなみにルキノハッチのレース仕様は、日産車の中でも非常に貴重な扱いとなっている。
Posted at 2019/09/02 13:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | 日記

プロフィール

「タイヤサイズの見方~ロードインデックス・速度記号を読み解くコツ http://cvw.jp/b/3159047/46943034/
何シテル?   05/08 12:04
車大好きめんまいとです。 好きなのにぜんぜん詳しくないので、自己満足の勉強を兼ねた日記になります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 12 1314
151617 18192021
222324 25 262728
29 30     

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
ホンダ N-WGN カスタムに乗っている、国産車、外車、旧車問わず、車好き女子です。 好 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation