• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月06日

フェラーリをハンマーで叩きまくろう☆笑

こんばんわ。

何かですねえ・・ 

また台風が来てるみたいなんですよ・・。

まったく毎週毎週しつこいなあ。汗

これじゃあ試運転にも行けやしない(^_^;)汗

一応 12日は試運転に行く予定です☆

毎週毎週の大寝坊も何とかしてもらいたいものですな(^ω^;)笑



6日。 日曜日。。


起きたら14時前でした。 まあ たまには寝坊もよかろう。笑


徹夜で?ドラレコを色々と探してましてん。汗




ダッシュバンの上に置くのもアリかな?!とか。

でも言いたくはないけど・・

ダサい。笑

あ 言っちゃってる・・。笑汗


気づいたら



5時半くらい。





それから1時間経ち・・

けっきょくパソコンの電源を落としたのが7:34。。汗笑

ナナオの電源が落ちたのが7:35。笑




そして





14:13。。

お茶の写真を撮って1日のスタートです。笑

あ~眠い。



強力なマウントに旧スマホを取り付け。

今度は両窓ガラス全開で排気音を撮ってきますよ♪

法定回転数8500回転以下で走ってまいります( ̄ー ̄)♪笑






リアのカメラはリアガラスに取り付けようかなと?

一番上に付けたら ルームミラーごしに見るよりは

遠くを見渡す事が出来そうなので☆

エンジンフード内のガラスに付けたらもっと上に固定出来るけど

灼熱の世界なので木っ端微塵に破壊されるでしょうね?!(^ー^;)笑汗






それでは サイドブレーキを下ろしてパッドの交換を始めましょう!






メンドクサイので リアの骨組みでジャッキアップ(^▽^;)笑

ここにウマをかけるぐらい頑丈な部分なので

ジャッキアップしても大丈夫だろうと判断しました。笑





左右のパンタジャッキは保険でかけておきます。





ナナオの電池もスグ切れるけど(笑)インパクトの電池もスグ切れます。笑

そろそろ買い換える時期なんですけど 

買い換える予算が0円なのですよねえ。笑泣

たしかFC3Sに乗ってる時に買ったので

6~7年くらい経ってますよ?!(^Д^;)あはは・・


でもねえ・・ アストロプロダクツの新型って・・

なんやかんやで高額になっちゃうのですよ(^_^;)汗





15:05。。






国産みたいにホイールナット式だったら何のことは無く作業出来るけど

ホイールボルト式はメンドクサイので億劫になるのですよ・・。

ホイールが落ちないようにガイドをねじ込んだり・・

そのガイドでホイールにキズが付かないように神経使ったり・・

ホイール取り付けの時もガイドにホイールの穴が合わなくて

イライラしたり・・



作りがアホなんだよ!笑

やはり日本人は 優秀だな。







メイン作業の前に 

クーラント経路のボルトを増し締めしておきましたよ。

液体類の漏れは ろくな事になりませんからね(^ー^;)汗

ちなみにロータリー乗りは 

クーラントの匂いに過剰なほど敏感です。笑






このロッドを抜くのが一番の鬼門です。

これさえクリヤーしたら楽勝だと思います☆




裏の小さい穴から工具を駆使して叩いてロッドを抜いていきます!


でも ハンマーで叩いて叩いて叩きまくっても抜けません!汗泣

叩いても叩いても叩いても叩いても・・ 何で抜けないんだ?!汗





ネジザウルスGTでつかんで思いっきり引っ張っても抜けない・・

ネジザウルスGT-Rじゃないと無理なのか?!笑


そうだ!

キャリパーごと取り外そう!




がしかし?!

取り付けボルトの頭がロアアームに当たって これまた抜けません。泣





何なんだよまったく!怒

八方塞がりか・・。

っていうか・・

何で抜けないんだろ?!と思ってよく見てみたら・・


ロッドが抜けないようにピンが刺さってましてん(^ω^;)笑汗

そのピンをムリヤリ引き抜いて・・





裏からコンコンと叩いたら・・・





あっさり抜け出てきましたよ。笑

抜け防止のピンは原型をとどめてなく

グニャグニャになってました(^△^;)反省・・。笑






表側のパッドは取れるけど

奥側のパッドが どうにもこうにも出てきません(^ー^;)汗

う~む・・。






とりあえず 表側のパッドを確認してみましょう。


一言  「古い」笑

19年前の宿便がようやく出ましたわ(=▽=)おほほほほほ

外側が 交換前の磨耗したローターのせいで削れてますね。





さてと・・





キャリパーとローターを取り外しましょう。笑

しっかし キャリパーのこの取り付け構造・・

見事なまでに優秀だな。

見習えたまえ 日本人よ!笑

 



けっきょくバラバラにしなきゃいけないのか(^_^)笑汗





これでパッドが取り出せます。





落ちている石を拾うかのように簡単に取れますよ。笑

このまま川の水面に投げて パパパパパパッと水面を走らせようかな。笑





19年間 お勤めご苦労さまでした。

もう戻ってくるんじゃないぞ。笑



新しいパッドを入れる前に





専用工具でピストンを奥に引っ込めようとしたけど

ピストンの穴に合う面が無くて けっきょく





プライヤーで回して引っ込めましたよ。笑

せっかくカッコつけて専用工具でやろうとしたのに

合う面が全然無かったっていう・・。笑泣

毎週毎週のロト6みたいに 数字が合いそうで全然合わない

あの感じに似てましたけど?!笑






さあ 新品のパッドに入れ替えていきましょう!





新旧比較。

新しさが全然違うのは当たり前だけど

見た瞬間に






ドラクエのキラーマシンに見えたのはナナオだけでしょうか?笑

それか




これ。笑





厚みは 比べてみたけど全然減ってませんでしたよ?!笑

たしかにパーキング専用だから減るわけないよね?!

ジムカーナでガンガン使う人は別として。笑





でも 平らには減ってませんでした。

この分だけ接触面積が減るので効きにも影響が

少なからずはあると思いますよ?!





奥側のパッドを入れておきます。

キャリパーとローターと表側のパッドを組んで

例のロッドを入れます。



付属の新品です☆

付属してくれるだなんて これは有難いですよね~♪

見てください 抜け防止のピンのグニャグニャ具合を(^▽^;)汗笑

よくもまあ叩きに叩いたもんだ。笑汗





焦ってロッドを引き抜いたので(笑)スプリングの組み方に

少々不安があったから(笑)反対側のタイヤを取り外して

スプリングの付き方を確認してから組みつけに取り掛かったのでした。笑


初代の白いFD3Sも 同じ事をやったような記憶が?!笑

バラしたはいいけど どうなってんだこの針金?!みたいな。笑






ロッドをハンマーで叩いたあと 古いロッドをタガネ代わりにして

奥まで打ち込んでおきました☆




ロックピンをお忘れなく。笑

よく覚えておきたまえよ 諸君!

いや お前だよっ。笑





ピンがローターに接触しないように向きを調整しておきました。





はい! ということで出来ました!

画像の時間を確認したら

作業に1時間40分かかってましたよ。笑

大半がハンマーを使っての発掘作業だと思われます(^△^;)笑





純正パッドじゃないからブレンボのロゴが無いのが寂しいですねえ。

プロμって ペンで書いとこうかな?笑





16:44。。






休憩します♪

っていうか 金属を塗装面に当てるなよ!

一応 トランプでピラミッドを作るときみたいに

慎重に慎重を重ねて置いたから大丈夫です。笑


そういう問題なのか?!笑汗






タイヤを付けて反対側の作業に移ります。





さあ 始めましょう!

予習は終わってるので(笑)もう手順は分かってます(=▽=)笑





そうですね まずはピンを抜いておきましょう。笑





なぬ?! ロッドって・・

こんなに簡単に抜けるものだったのか?!笑汗





こちらバンクもクーラント経路のボルトを増し締めしておきました。





淡々と作業をこなしていきます。





比較。





アドリア海沿い河川上流の左岸で採れた 2000年物のパッドですね。

このブドウの渋みが年月を感じさせてくれますねえ。笑





やっぱ古い方は平らに減ってません。





新品は平らでした。笑





接触面積が増える分効きが良くなるはずだけど

もしかしたら 微々たる物なのかもしれないですねえ?!(^ー^;)汗笑

1点2点は良くなっても赤点は赤点か・・。笑泣





あとは表側のパッドを入れてロッド類を組むだけです。





それではスプリングを入れるだけの動画をご覧ください。笑

動画があった方が臨場感がありますからね。







こんな感じで宜しかったでしょうか~?笑

リハーサル無しの一発勝負です。笑

動画は撮ってないけど

ハンマー作業はとてもじゃないけど見せられませんねえあれは(=▽=;)笑





タイヤを付けてから





サイドブレーキレバーを引き代が出るまで動かして

今は6ノッチで効くようになってます。





着地させてからカッキンコッキンして作業終了です☆

反対側は27分で終わりましたよ。

予習をやってるので大幅な時間短縮でした。笑


17:38。。





終了~。

いい時間になりましたね。


そこそこ作業は終わってるので 今週末は試運転に行きます!

まあ毎週言ってるような気がしますけど(^ω^;)笑


そして恒例の



ドクターY視聴セット☆笑


今週末は3連休なので 残りのブーツ交換をする予定です。

あとは台風がどうなるかですねえ。汗

さてと

ドラレコの落札でもしてくるとでもするか。笑    おしまい。



ブログ一覧 | 360モデナ | クルマ
Posted at 2019/10/07 00:36:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

父の日に、片付けする父を手伝う父を ...
ウッドミッツさん

一日ゆるゆるグダグダと・・・😙
よっさん63さん

1日おくれの父の日〜♪
シロだもんさん

オートバックス花咲店にてカーウォッ ...
シュアラスターさん

雨の さいたま市です〰️♪
kuta55さん

Li-ion バッテリーの処分
38-30さん

この記事へのコメント

2019年10月7日 16:05
ドクターY最後の15分くらい観てないorz
コメントへの返答
2019年10月8日 0:02
ナナオはドラレコ探しとブログを書きながら見てたので、所々見てない部分がありますよ(^▽^;)笑

2019年10月7日 20:00
こんばんは(^^♪

>ロータリー乗りは クーラントの匂いに過剰なほど敏感です。笑

その通りですねw

ピンの抜け止めのβピン、外し忘れましたかw(;'∀')
パッドの接触面積が多少増えても、パーキングブレーキの制動力に大きな影響はないような気もw(爆)


>ドクターY視聴セット☆笑

これがあの「ナナオ、失敗しないので!」だったんですね~(;'∀')
昨夜のTVを見て、やっと理解出来ましたヨ(爆)

コメントへの返答
2019年10月8日 0:09
こんばんわ☆

水食いとか漏れには
敏感になりますよね(^_^)笑汗

ロッドの事で頭いっぱいだったので
あのピンは完全に忘れてましたよ。笑汗
はい、今度パッドの効き具合を試してどうなるかですね(^ー^;)笑汗

そうです!必殺のビッグマウス
ナナオ 失敗しないので!です(^ω^)笑
2019年10月7日 23:01
どうも、こんばんは!!

私は後者のクリ○ネの新種かと思いました^-^
コメントへの返答
2019年10月8日 0:14
こんばんわ☆

すばらしい感性だと思います♪笑

ナナオは 守備力も攻撃力も高い
腹立つキラーマシンに見えましたよ。笑

プロフィール

「ついでに日本全土を出禁にしろ!┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌地球上で最も民度が低いこんの腐れ朝鮮め!怒笑」
何シテル?   06/14 21:01
キャロルじゃなくてキャロルエコです(>▽<)♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 6 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 02:23:55
鬼滅 次回作「遊郭編」で炎上騒ぎ…論争「遊郭を子供に」「女性差別」「過剰反応」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 13:43:00
<FD>エンジンOH見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 02:34:04

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
ようやく赤い6MTになりました☆
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
とにかく燃費で勝負します!笑
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初のドイツ車です。これで日独伊三国自動車同盟締結。
ダイハツ クー ダイハツ クー
たまたまお店にあったので契約しました。笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation