• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月11日

パーツが溜まってきました

パーツが溜まってきました 今日もいつもの整備工場で純正パーツを購入してきました。

朝注文して夕方には配送されているなんて・・・素敵すぎます。おかげさまでサイフは思いっきり軽くなりました(汗)

そういや先日Dラーで買ってきたアレのレポート書いてないや。。。取り付けは終わってるんですが・・・

今日のパーツだっていつ書けるか判らんぞ。(その前に工具を買ってこなきゃ)

それにアレも手を付け出したとこなので、この週末に加工してみようと思います。

どなたかアルミ材を上手に結合させる方法をご存知ないでしょうか?

切断は出来そうですが、接合は金属用接着剤でいけるかな?と考えています。パテも使いたいのですが・・・

対象のアルミ材には加重はそんなにかかりませんが、表面温度が90度くらいになります(要するに炎天下の車内です)。

良い方法があればご教示下さいませ。

画像は前出の整備工場の事務所に置いてあったヤマハ_PW50のサイドカー仕様車。

公道は走れませんが、楽しそうですね♪

 * PW50はヤマハのプレイバイクで、主にジュニアクラスのモトクロス大会で使われる競技車両です。保基類(ヘッドライト、ウインカー等)が付いていないので公道使用はできないです。

今日は3エッセ。 象牙2 抹茶
ブログ一覧 | ESSE観察日記 | 日記
Posted at 2008/06/11 19:17:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三次市にお出かけ~第一弾~
風雅-Fugaさん

みんなでヤ〇たいんやろ?(´∀`=)
なぉなぉちゃんver.2さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

ケチケチ作戦のフライドチキン
ボンビーやんさん

今日も…🥵
ワタヒロさん

朝の一杯 6/12
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2008年6月11日 19:38
何か色々と購入されているようで気になりますね。

アルミ材の結合はビス締めではダメ?

ダメなら金属用パテと接着剤になりますか。

最近の金属用接着剤はかなり強力らしいです。

使ったことはないですがとある金型屋さんがそういっていました。

アルミに使えるものもあると思うので探してみてはいかがでしょうか?

金属用パテはホームセンターで売っているので大丈夫ですけどね。
コメントへの返答
2008年6月11日 21:25
ビス止めが確実ですが、ビスの出っ張りが「いびつ」になるので、その辺りが問題ですねぇ。

接着剤も2液混合タイプがよさげですね♪

ただ、切断面を考えて切らないと、パテの出番になってしまいそうです・・・
2008年6月11日 21:06
追加ステー類はもちろん、突っ張り棒までアルミを多用するアルミ大好物人間です(笑

何を企んでらっしゃるのでしょうか?


自分の場合、接着剤はほとんど眼中にありません。
必要な時は溶接が最終手段ですが、それもあまりやりませんけど・・・・。

コメントへの返答
2008年6月11日 21:29
溶接というと、アルミの場合は設備が大変そうですね。。。

ご自分でそこまで出来ちゃうなんてスバラシイです。

>何を企んでらっしゃるのでしょうか?

エッセ乗りの方が運転する際に必ず見てるアノ部分を加工します。見ているはずなのに、実は見てないア・ソ・コ(笑)
2008年6月11日 22:06
やはりネジ止めですよね。
厚みが2mm以上あれば、手前は皿ビス用にすり鉢状にえぐり、相手はタップでネジ切れば平滑に結合できます...結構強いし美しいかと。

ていうかナニをどんな風に加工するのか判らないので想像するしかないってのが...w
コメントへの返答
2008年6月11日 22:24
すり鉢状にえぐる時点で、かなりの加工技術が必要ですねぇ・・・3883的に非常にキビシー条件ですよ(笑)

もう言っちゃいます。

実は・・・

バックミラーのステー(支柱)を短くしてやろうと画策してます。

いっつも視界に入る邪魔者ですが、取っちゃうわけにも行きませんし。。。

で、あんなものプラだろうと思っていたら、金属っぽい。どうやら軽さからみてアルミでは?ってのが先週のあらすじ(オイ

地味に肉抜きとかしてある逸品なので、ネジ切りも難しいかも・・・っていうかそもそも真っ直ぐに切れるのかもアヤシイorz
2008年6月11日 22:37
どのような形の材料をくっつけるか分かりませんがアルミの板ならリベットが好きです

レーシーな感じで。

コメントへの返答
2008年6月11日 23:26
リベット止めというと、オーバーフェンダーですね(笑)

あれは確かにカッコイイ。

旧MINIに乗ってた時にやってました。

今回はソコソコ肉厚の塊なので、ネジ止めか接着かパテ埋めか・・・どうしよう?
2008年6月11日 23:43
手持ちのミラー見てますが...アルミダイキャストは加工が面倒ですね。
結構振動するし。

いっそ撤去しちゃってガラス接着(スーパーXとか)ってのはどうでしょう?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c169858510
コメントへの返答
2008年6月12日 8:00
やっぱり難しいですよね…

出来るかな?

ガラス接着って、法規的にどーなんでしょう?

フロントガラスって厳しそう…最初から貼ってあればOKっぽいですね(笑)
2008年6月11日 23:53
私もミラー じゃまだなーって思っていました。
アーム部分短く出来たらいいなって考えた事ありますよ。

接着ならデブコンですね。

工業用の金属接着・パテのメーカーです。

アルミの溶接ならアルゴン溶接ですね。
ただ、ダイキャストもいけるか判りませんが。

溶接機、親会社に有るので聞いてみます。
コメントへの返答
2008年6月12日 8:05
燃えよデブコン?(笑)

いや、初めて伺うメーカーですが親しみがあるッスね~

ホームセンターにあるのかな…

アルゴン溶接は大量の電気使うんですよね…まず、普通のご家庭には無い設備ですね~

よろしくお願いします。
2008年6月12日 23:36
アルゴン溶接の件ですが、親会社の溶接機はアルミに対応していないそうです。

デブコンについて、わたしのフォトにパッケージをうPしておきました。

ホームセンターに売っています。
値段は忘れましたが、そんな高くなかったと思います。
コメントへの返答
2008年6月13日 6:44
お問い合わせしていただきまして、ありがとうございました。

ご紹介いただいたデブコン探してみますね♪。100℃まで対応なら逝けそうですね。パテのように使えるとなおラッキーです(笑)

やっぱり画があると断然「安心感」がありますね。アップロードありがとうございました(- -)(_ _)ペコリ

プロフィール

「土曜日のゴールデンはプロジェクトX観て鼻水すするのが習慣になってきテル」
何シテル?   05/11 20:17
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ純正] コーナーセンサー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 18:27:57
リア ワイパー 倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 05:52:00
ボンネットオープナー整備① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 11:47:02

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2 (BMW M2 クーペ)
コンセプトはサーキットの後で、そのままホテルのエントランスに横付け出来るクルマです(^^ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB23W-JA12V-JB74Wと通算3台目のジムニー。過去イチしっとりとした乗り味は ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation