• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月18日

鉄分多めな京都の秋(後編)

鉄分多めな京都の秋(後編) 紅葉の鞍馬から市街地に戻ってやってきたのが



京都鉄道博物館



弁天町にあった交通通科学館を梅小路機関区へ発展移設させたもので、鉄分多めな人にはテンション上がる展示物が満載です(^^♪



まずは入り口付近で出迎えてくれるのが80系「湘南電車」



(画像はwebより拝借)
80系といえば↑の2枚窓のフロントをイメージする人が多いですが現存するのは初期型の3枚窓のこの車両だけなのだそうです



その内装。私が子供の頃姫路から岡山まで乗ったときにはこんな感じだった記憶があります^^



山陰線、播但線などで活躍したDD54。
ハイスペックなドイツ製エンジンに当時の日本の技術が対応できずトルコン等にトラブルが頻発というどこかのラテンメーカーのような事情により優美なヨーロピアンデザインの車体とは裏腹に短命に終わった悲運の機関車。



環状線で活躍していた103系も展示されています。
「画一的でつまらない」と思っていた国鉄の通勤型電車もこうやってみると不思議と味があります



そして0系新幹線



館内に入ってもかつての名優たちがいっぱい



気動車特急の元祖キハ81、通称「ブルドック」



雷鳥で活躍していたクハ489



月光型寝台電車クハネ581



現役で活躍中には500系のこんなドアップ撮れるとは思ってもみませんでした



バブル期の「ダブルデッカーのグランドひかり」が印象的だった100系



コンテナ貨物の元祖「たから」の緩急車(車掌車)ヨ5000





引退したトワイライトエキスプレスも展示してました







そして梅小路といえば扇形機関庫の蒸機たち



展示運転もやってましたが、晩飯当番のためそろそろ家路に(´・ω・`)



そんな私を梅小路公園の京都市電が見送ってくれましたとさ
(^^)/
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2016/11/18 07:58:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末オフ①土曜日…お好み焼きオフ✨
りらこりらさん

キャンプに行きました。🎄⛺🎄🚙
brown3さん

シュアラスターオリジナルシール&T ...
シュアラスターさん

NT555 G2を購入頂いた方全員 ...
AUTOWAYさん

SPECIALIZED ALLES ...
伯父貴さん

朝ご飯🍚
sa-msさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation