• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎろんのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

構想約3年 ようやく実現(笑)

今日は昼から雨が上がったので、超久しぶりにエッセのイジリをしました。
振り返ってみると去年の夏のデイズバックカメラの取付以来でした(笑)

今回のネタは約3年前にエッセ~!さんアップされてたネタで、
いつかはやってみたいな~と思いながら約3年(笑)
ウォッシャーノズルのダイレクトウォッシャー(ワイパーーウォッシャー)化です。

もともとウォッシャーノズルは孫市屋のLEDノズルを付けていました。
alt

alt

ただ、ウォッシャー液の出が元々あまり良くない上に、
助手席側のノズルが壊れていてほとんど役に立たなくなっていました。

こんな感じです。


そんなこんなでノズルをどうにかしたかったんですね。


さて、ダイレクトウォッシャーはショップの汎用キットもあるんですが、
6000円もするので、今回は流用定番である三菱ふそうのウォッシャーノズルを購入しました。

たまたま家からそう遠くない場所に三菱ふそうのディーラーがあったので注文。

金曜日に注文して土曜日には入ったのですぐに受け取りに。

昨日は道も混んでいたので、三菱ふそうとホームセンターに行っただけで終了でした。

三菱ふそうで購入した物はこれらのブツです。
alt

ノズルはファイター用のノズルで吐出口は3か所になります。
alt

品名:NOZZLE
型番:060870-1902 
価格:1個720円(税抜き)
DENSOの部品となります。

ただ、ファイター用は運転席用と助手席用があるので間違えないように注意が必要です。
ちなみに型番は060870-1912になります。

なぜ運転席用と助手席用が別になっているかと言うと、
両開きワイパー用なんです。
両開きの車の場合は両方買う必要になります。

なお、ふそうトラック用としてもう一つキャンター用のノズルもあります。
こちらはやや小型で吐出口が2か所になっています。
ちなみに品番は060670-2160です。

ワイパーアームに止めるクリップです。
alt

品名:CLAMP ARM
型番:MC896056 
価格:1個160円(税抜き)

ちなみに止めねじも購入しましたが、
キャンター用とファイター用では長さが違うらしく、
使えませんでした(笑)
ちなみに1本90円します(^^;)

ホースは熱帯魚用のホースを購入。
alt

逆止弁も熱帯魚用。
alt

2分岐はプラ製が欲しかったんですが、売ってなかったのでコック付きの分岐を購入。
alt

材料の説明はここまでにして、作業の説明です。


ワイパーアームに2.5㎜のキリで穴を開けます。
alt

穴を開けたらM3のタップを切ります。
alt

後はM3のボルトで固定します。
alt

ノズルの取付は以上です(笑)


さて、次のホースの取り回しが面倒臭いんですね~。

ホースはちょうどこんな感じでジョイント部分がありますのでここを外します。
alt

外した所です。なかなか外れなかったので切込みを入れて外しました(^^;)
alt

次にホースを通すのでフードを外します。
汚い(笑)
alt

いきなりホースを通した所です。
alt

ちょうどグロメットが有ったのでそこを通しました。

分岐部分と外に通した所です。
alt

注意するのはコック付きなので、カウルを戻す前にちゃんと開けておかないとだめですヨ。

助手席側はこんな感じで外に出します。
alt

逆止弁はここにしてます。
alt

カウルからホースはこんな感じで出してます。
alt

後はスプリングの中を通し、クリップで固定しています。
alt

完成です。
alt
 
なお、元のノズルのホースはそのまま残してます。
alt


動作はこんな感じです。


もっとドバーっと出るんかなと思ったけど、
こんなもんかな。

もしかしたら逆止弁の位置が手前なのが影響してる可能性がありますね。
面倒臭いけど逆止弁の位置を変えてみるのも一つの手かな。

しかし、相変わらず長文になってしまいました。
ほとんどパーツレビューと整備手帳みたいなもんですね(笑)
Posted at 2020/05/31 20:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2020年05月17日 イイね!

お引っ越し♪

まだまだ外出自粛のため、相変わらず休みは引き籠り中です。

車ネタも一つネタを仕入れたんですが、思うようにいかず絶賛頓挫中~(笑)

と言う事で、またまた魚ネタです(^^;)


現在、自部屋の水槽にはガサガサで捕ってきた金魚を一時的に入れています。

ガサガサの最後は12月で、屋外水槽はもう冬眠に入っていたので、
春までは部屋で飼育する事にしました。

最初はこんな感じで小さい水槽で飼っていたんですね。
alt


ただ、金魚が小さくても水の汚れが半端でなく、
しょっちゅう水替えするのも面倒臭くなってきました。

そこで水槽の管理は小さい水槽より大きい水槽の方が楽なのもあり
自部屋水槽に投入しました(笑)

仮住まい中はエサをモリモリ食べ、約半年でみるみるデカくなってきたので、
水温も常時20℃を超えるようになってきたのもあり、
そろそろ屋外水槽に移す事にしました

仮住まいも今日で最後です。
alt

とりあえずバケツで運びます。
数は和金12匹、フナ3匹です。
alt

まあ、和金なのでそのまま入れてもほぼ大丈夫なんですが、
一応きちんと水合わせをしました。

水合わせは、以前白点病治療に使用したタライを使い、
タライの水は自部屋水槽の水を入れておきます。

こんな感じで水合わせをしていきます。
alt

そのまま3時間くらい放置して、水がこれだけ溜まりました。
alt

本当はこれからまた水を捨て、水槽の水を入れてほとんど入れ替えるくらいが良いらしいですが、これで終わりにします。

入れた後はこんな感じです。
alt

やや過密になっていますが、水替えと濾過をしっかりとやれば大丈夫です。

ちなみに入れる前(濾過槽掃除の時の写真)
alt

これで引っ越しは完了です。

ちなみに自部屋水槽にはとりあえず1番大きい金魚と、黒が残ってる金魚と小さいの2匹を残してます。
(小さいのはみんな掬った時に隠れていたので後から出てきました(笑))
alt

エサはこちらの水槽の方が豊富なので、
どこまで大きくなるか試してみようと思います。

Posted at 2020/05/17 21:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 魚ネタ | 日記
2020年05月09日 イイね!

お魚さんのエサ事情~♪ その2

昨日、4月17日以来久しぶりに会社へ行って、
社会復帰出来る体にしないとあかんと痛感しましたね~(^^;)



それはさておいて以前、自部屋水槽のエサ事情をアップしましたが、
今回はその続きで屋外水槽のエサ事情をアップしようと思います。

屋外水槽はこの前濾過槽の掃除をした時にもアップしましたが、
金魚メインの水槽です。
alt

さて、これらの魚たちも自部屋の魚たちと同様に何種類かのエサを与えています。

まずは定番の浮上性のエサで小粒サイズのエサは、
自部屋と同じコーナンブランドのエサですが、
前の時と同じ色上げ用と
alt

ベーシックタイプのエサも併用しています。
alt

なお、値段は色上げ用の方がやや高いです。


続いて中粒は今回はキョーリンのミニペットです。
何せ安い(笑)
alt

パッケージには小粒と書いてありますが、
前回の中粒と同じ位のサイズです。


浮上性の最後は乾燥川エビです。
alt

元々、アロワナとか飼っていた友人から熱帯魚をやめる時に結構な数をもらったやつですが、自部屋水槽の魚には沈めるようにしないとだめなので非常に面倒臭い。

そんな感じで屋外水槽のなんでも食う大きい金魚向けにしているエサです。

ただ、そんなに一度にあげる訳でもないのでなかなか減らない(笑)

ちなみに裏の品質保持期限を見ると・・・
alt


2018年7月31日(爆)

まあ、人間用ではないので大丈夫と思います、多分(^^;)

とりあえず1年半で2袋消費したので、後2年くらいで使い切るでしょう(笑)


最後に沈下性のエサです。

これはこの前のザリガニ用のエサに加えて、新たに良いエサを見つけたのでそれを与えています。

今回追加のエサはイトスイの沈下性のエサで、量の割に結構安いのでザリガニのエサに比べてお得感があります。
alt


イトスイはコメットブランドの名のエサで結構色々な種類のエサを出しており、前回のエサ事情の中粒エサのメーカーと同じです。
alt


あと、エサはこんな感じで小分けにして入れて同時にあげられるようにしています。
alt


以上、屋外水槽のエサ事情でした(笑)

Posted at 2020/05/09 23:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 魚ネタ | 日記
2020年05月03日 イイね!

ワイヤレス充電器が焼けた(^^;)

今使っているスマホはiPhone8でワイヤレス充電対応です。

なので充電はケーブルでの時もあるし、
ワイヤレス充電の時もあります。

そんでもって昨夜、寝る時にワイヤレスで充電するべくセット、そのままzzz。

で、今朝起きて充電状態を確認すると100%になっていない???

(。´・ω・)ん?と思いながら頭を働かせていると、

「なんか焦げ臭いぞ」

と感じ、あわてて充電器を見ると、
なんか表面が溶けてるやんけ・・・。

やばいと思いスマホを調べると何ともなさそう。
とりあえずひと安心(´Д`;)

そこで、これはもうゴミなので分解してみました。

まずは充電接地面。
分かりにくいですが若干盛り上がっています。
alt


次に裏面。
見るからに溶けています。
alt


分解して裏面の中側です。
ケーブルの後まで溶けているので結構な熱が発生した模様。
alt


中身です。
基板とコイルになっています。
alt


う~ん 完全に焼けていますね。
alt


基板の裏面です。
やはり焼けています。
alt


ちなみに充電時はブックタイプのケースを付けたままにしていましたが、
今まで問題はありませんでした。

ただ、ここ最近充電時間が遅くなったりしていたので、
もう焼ける兆候が出ていたかもしれません。

電気製品はおかしいと思ったら使わないのが無難ですね。
Posted at 2020/05/03 10:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年05月01日 イイね!

久々の掃除♪

今日は魚ネタです(笑)

今日は天気も良く暖かくなってきたので、
庭の水槽の掃除をしました。

濾過槽と水槽の掃除はおそらくこの時以来かな(笑)

水槽の現状です。
冬の間は放置してたのでかなり苔が付着していますねぇ。
alt

水温は20℃を超えていました。
alt

まずは濾過槽の清掃です。

上部の物理濾過エリアです。
かなり汚れてますね。
alt

ちなみに苔が生えていました(笑)
alt

さて、マット自体はあまりバクテリアは気にしないので、
水道水でジャバジャバ洗います。

今回は新規のマットは使用せず、すべて元のマットを洗って使用しました。

なお、物理濾過は下面に目の粗いマットを敷き
alt

つぎに目の細かいマットを敷き詰めます。
alt

最後に一面を覆う形のウールを敷き詰めるので、
大雑把なゴミはほとんどここでキャッチされます。
alt

これで物理濾過層の掃除は完了です。

次に下部の生物濾過エリアになります。
こちらには色々な濾材を敷き詰めてます。
alt

物理濾過はごみを取る事がメインなので水道水でバシャバシャ洗いますが、
生物濾過の濾材はバクテリアの関係で飼育水で洗います。

洗浄方法はポンプの配管に直接ホースを接続して洗うので楽です。
alt

この下部エリアにはゴミはほとんど落ちてこないですが、泥はたまります。
約8ヵ月分の泥は結構たまりますね。
alt

alt

なお、吐出パイプは上の方になっているので泥は水槽の中には入っていきません。

後は濾材を敷き詰めますが写真を見てもわかるように、
濾材が吐出パイプより上になっています。
alt

それには理由があり、濾過の方式としてウェット式とドライ式がありまして、
ウェット式はその名の通り水に浸かっている濾材になります。
また、ドライ式は水には浸かっておらず、かけ流しの様な感じになります。

それぞれにメリットがあり、ごみを取るのはウールマット、あとはウェットとドライを併用させて濾過能力をアップさせています。

約2時間ほど掛けて終了~。

水槽もきれいになりました(^^)
alt

あっ、濾過槽の苔は何かきれいやったのでそのまま残しました(笑)
Posted at 2020/05/01 22:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 魚ネタ | 日記

プロフィール

「@K田氏 代表取締役CEOさん
こんにちは。
前に間違えた時はレジで金額が違う事で初めて気が付いたので、見事に騙されました(笑)」
何シテル?   04/27 13:56
2008年の3月からエッセに乗っています。 細々とイジイジしていますが、 どんどん妄想が膨らんできますね(笑) 皆さん、よろしくおねがいします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
11年ぶりにMT車に乗り、年甲斐もなく、うずうずしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation