• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎろんのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

本日の動画㊴

緊急事態宣言発出中なので。
最近の休みはほぼ引きこもっています(笑)
エッセもこの前の車検から戻って以来、全く乗っていません(^^;)
バッテリーはマイナスをカットしているので問題ないと思いますが、
次エンジンを掛けたら3週間振りになるのでどうやろう。

まあ、今冬はこまめにマイナスをカットしているので、
まだジャンプスターターのお世話になっていません(笑)

さて、本日の動画です。


今回は日本を離れて2010年10月16日に香港で撮影した動画です。

撮影出来る時間があまりなかったので短い動画になっていますが、
個人的には海外で撮影した動画なのである意味貴重かなと思っています。

香港へは会社の旅行で行きましたが、
その当時のブログを見返すと少しだけアップしていましたね。

旅行自体は2泊3日で2日目のマカオから帰ってきた後が自由行動で、
その時に乗り鉄をしました。

香港と言えばトラムですね。
当時も書いていましたが、これに乗るのが念願でようやく乗れたので、
物凄くうれしかったですね。

以下ちょっとだけトラムの写真を。

145号車


54号車


72号車 立山黒部の広告車になってます。


169号車
ミレニアム型といって3両しか製造されなかったレア車です。
エアコンが無いのに前面窓が開かないという鬼畜仕様のため、
以後の増備は昔の形を踏襲した車両になりました。


トラムからの前面車窓です。
2階なので高いです(笑)




トラムの車内になります。
両方に運転台がありますが、基本的にループ線を使って一方通行なので、
椅子が前向きになっていました。


その後、MTR(いわゆる地下鉄ね)を乗ったりしてました。

最後に乗ったMTRの東鉄線のみ写真を撮っていました。
この東鉄線は2形式の5ドア車両の12両編成で運転されています。

まずはMLR型です。
メトロキャメル電車と呼ばれるイギリス製の車両で釣り掛け駆動方式の電車です。


次にSP1900形です。
この車両は日本の近畿車両で製造されました。


あと、東鉄線では1等車が連結されていて、
通常の運賃の2倍だそうです。


ちなみにこの2形式とも、韓国ロテム製の車両に置き換えられる予定で、
MLR型は廃車、SP1900形は他線区へ転属される予定です。


最後にこの東鉄線は北京までの直通列車が走っており、
運が良ければ客車列車が走行する姿が見られます。

たまたまバスの中で見掛けたのでパチリ。
一瞬だったのでちょっとだけしか写ってませんが(^^;)


以上、10年前の香港の乗り鉄でした。

なお、写真はトラム車内を除いて同僚からもらった写真です(笑)
Posted at 2021/02/28 22:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2021年02月27日 イイね!

本日の動画㊳

先ほどレビューはアップしましたが、
通常のアップは4日振りとなります。

夜勤からの帰宅が昼過ぎになった日が続いたのと、
タイガースキャンプ情報を見てたら面倒臭くなって間が空いてしまいました(笑)

さて、本日の動画です。


今回も前回の続きで近鉄鶴橋駅での動画です。

相変わらず色々な車両が来て飽きない駅ですね。

前回は撮影した特急車をアップしましたが、
今回は動画の中の一般車をアップしてみました。
なお、写真は動画からの切り出しなので、
あまり画質がよくありません(^^;)


ここ鶴橋駅は大阪線と奈良線の2線がありますが、
車両が大阪線と奈良線で異なっています。
一番新しい形式の車両(それでも21年前(笑))は共通化されましたが、
それ以前はすべて異なっていました。
車体も大阪線に比べて奈良線の方が広く、奈良線の車両は車体の裾が絞られてる形状になっていました。
(現在は車体共通化されており、両線とも裾絞り車体になっています)

ここから車両の紹介です。

まずは1420系
この車両は1984年に直流1500Vの鉄道線では日本で初めて製造されたVVVFインバーター制御の車両です。
今では当たり前になった制御方式ですが、この当時は初めて乗車した時にモーター音に衝撃を受けた事を思い出します。


1400系
1981年から製造された界磁チョッパ制御の車両です。
界磁チョッパ制御制御とは何かといいますとよく知りません(笑)
この形式から車体断面と前面形状が変更されています。


1233系
この前に1230系もあるのですが、仕様変更に伴い1233系と呼ばれます。
その後、仕様変更により1240系、1249系、1252系、1253系、1254系、1259系と分けられていてカオスとなっていますが、あまり違いは判りません(笑)
一部は阪神乗り入れ対応となっています。


9020系
2000年から製造された通称シリーズ21と呼ばれる
最新型の形式です。

何回も言いますが最新型の形式です(笑)

この車両から外観塗色を始め大幅にモデルチェンジされています。
ただ、外観色が異なっても当たり前のように連結されてるのは近鉄クオリティですね(笑)
ブレーキ方式も従来の車両と異なっていますが、読み替え装置を装備して連結できるようになっています。
この車両は奈良線に19編成、大阪線に1編成(笑)
奈良線所属車は全車阪神乗り入れ対応となっています。


8600系
1973年から製造された新造時より冷房装置が装備された車両です。
この車両からヘッドライトの間に方向幕が装備され、のちにほとんどの車両に取り付けられるようになりました。
この編成でもわかるように1973年、1981年、2000年と製造年も形式もバラバラなのに当たり前のように連結して走ってるのが近鉄です(笑)


2410系
1968年から製造された形式です。
当初は非冷房でしたがのちに冷房化されました。
製造から52年経っていますがまだ廃車が1両のみとなっています。
そのうち1編成が検測車「はかるくん」に改造されています。


2610系
1972年より製造された長距離運用を目的として製造された車両です。
当初は4ドアクロスシートでかなりシートピッチは狭かったですね。
その後、ロングシートに改造されて一部はロング・クロスシートを切り替える事が出来るL/Cカーに改造されました。
このデュアル機能は近年、関東の私鉄に有料席の車両に導入が増えてますね。


5800系
1997年より製造された前述のL/C機能を製造時から設置されている形式です。
この車両は奈良線・大阪線・名古屋線に配置されていますが、奈良線に5本に対して長距離運用の多い大阪線に2本、名古屋線に1本と訳のわからない状態になっています(笑)
なお、奈良線所属車両は阪神乗り入れ対応となっています。


1620系
1994年より製造された大阪・名古屋線用の車両です。
この形式は4両・6両固定となっています。


9820系
2001年から製造された前述の9020系の6両編成バージョンです。
全車阪神乗り入れ対応となっています。


1026系
1993年より製造された前述の1233系の4両及び6両編成の車両です。
これ以前に製造された1991年に製造された1020系が有りますが、
仕様違いのため1026系となっています。
6両編成のみ阪神乗り入れ対応となっています。


2430系
1971年より製造された前述の2410系の3両及び4両編成バージョンです。
ただ写真の編成は組み換えにより2両編成となっています。
なお、2021年現在全車が健在です。


3220系
2000年に3編成のみ製造されたシリーズ21の京都市交通局烏丸線乗り入れ車両です。
この車両は6両固定で珍しく他車との連結が出来ない仕様となっています。
乗り入れ車ですがこのように奈良線での運用もあります。


1422系(左側)
1987年より製造された車両です。
当初1250系を名乗っていましたが、1233系が増えてきたため1422系に改番されました。
なぜ1422系と中途半端な形式かと言うと、前述の1420系の1421番がいるためのこのよう形式となっています。


5200系
1988年から大阪線、名古屋線の長距離運用を目的とした車両です。
団体運用も考慮され3扉の転換クロスシートになっています。
さて、この5200系の3扉転換クロスシートの仕様が、JR西日本221系の元となっています。
近畿車両のデザインでマリンライナーグリーン車用の前面形状とこの5200系の側面のデザインを合わせたようなスタイルが221系となります。
なお、近畿車両ですが近鉄グループで有りながら社長はJR西日本出身者となっていてJR西日本とも関係が強い会社です。


8000系・8400系(写真の前4両が8000系)
1967年より製造された8000系後期型、1969年より製造された8400系です。
8000系は前期型と後期型では車体や空調機能が異なっており、
全く違う形式みたいな感じです。
8400系は形状の違いはほとんど有りませんが、
3両・4両を基準となっています。
なお、8000系も中間車が組み込まれて3両、4両編成が誕生しています。
なお、同時期に製造された大阪線用の2410系と違い、
廃車が結構発生しています。


最後に阪神1000系
2006年に製造された近鉄乗り入れ対応の車両で、山陽電鉄にも乗り入れ可能のため、団体列車で山陽~阪神~近鉄の直通運転もされたことがあります。
なお、今回登場するなかでは最新式です(笑)
あと、阪神9000系とともに近鉄線をはしるステンレス車になります。
ちなみに近鉄は阪急と京阪と共にステンレス車を導入しない大手私鉄会社になります。


以上、わずか10分の動画の中で18形式が入り乱れる結果となりました(笑)

12年以上も新車が無いという一般車ですが、
この動画から10年が経過してもほとんどが現役と言う(笑)
まだまだ楽しめそうですね。

あと、レアかどうかはわかりませんが、
ビスタカーが大阪寄りに連結した編成が走っていました。


製造当初の仕様から基本的に伊勢よりに連結していますが、
大阪寄りに連結してるのは以前紹介した朝の10両編成位しか見た事がありません。
近鉄沿線から15年以上離れているので、今は普通にあるかもしれませんが、
貴重な姿を見たような気がしました。

以上、マニア以外どうでも良い話でした(爆)



Posted at 2021/02/27 14:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2021年02月27日 イイね!

他に欲しい車が無い位気に入ってます

他に欲しい車が無い位気に入ってます13年目の車検を終え、まだまだ乗り続ける予定です。
最近の車に有りがちな余計は装備も無く、
シンプルなのが良いですね。
Posted at 2021/02/27 12:23:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月23日 イイね!

本日の動画㊲

本日の動画です。


今回は前々回、前回と同じ日の近鉄鶴橋駅で撮影した動画です。

編集してたら長くなったので2回に分けてます。

この駅での撮影は2009年5月5日以来1年ちょいぶりで、
前回とアングルを変える意味で違うホームで撮影しました。


なお、この鶴橋駅は奈良線と大阪線の両方の線及び阪神の2形式の車両が来るので、
かなりの形式の車両が走ってきます。

とりあえず一般車を数えたらきりがないので、
特急車のみ動画から切り出してみました。

まずは12200系 「スナックカー」
つい最近の2月12日に定期運用を終えました。
このスナックカーの引退により旧特急色が消滅となります。


12400系 「サニーカー」
10100系新ビスタカーの置き換え用として製造されました。


30000系 「ニュービスタカー、ビスタカーⅢ世」
10100系新ビスタカーに代わるビスタカーとして製造されました。
リニューアルによってかなり形が変わりました。


21000系 「アーバンライナー」
のちにリニューアルされてアーバンライナーplusになりました。
先ごろひのとりに置き換えられてノンストップ運用から撤退しましたが、
製造から33年経つとは思えないほどまだまだ格好いいですね。


21020系 「アーバンライナーnext」
21000系をリニューアルするにあたり、不足分を補う目的で、
2編成のみ製造されました。


22000系 「ACE」
11400系エースカーの置き換え用として製造されました。
正面のスタイルからバッタと呼ばれる事もありました。


なお、この車両より車体高さが高くなっており、30000系以前の車両と連結すると、かなりの凸凹になってしまいます。
編成美にこだわらない近鉄には何も問題ありません(笑)




22600系 「Ace」
スナックカーの置き換え目的で製造されました。
正面のスタイルから22000系のバッタに対しスズメバチと呼ばれます(笑)
わずか32両で製造がストップしてしまい、これ以降汎用特急車は製造されていません。
このうち4両編成2本と2両編成2本が阪神乗り入れ対応となっており、
三宮まで乗り入れています。


23000系 「伊勢志摩ライナー」
志摩スペイン村のアクセスを目的として製造されました。
大きい窓のセミコンパートメントシートが特徴です。
この時はまだオリジナル塗装でしたが、のちにリニューアルで赤色の車両が登場しました。


以上、わずかの間で8形式の特急車を見る事が出来ました。
近鉄の特急車の種類の多さが凄いですね。
Posted at 2021/02/23 20:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2021年02月22日 イイね!

ねこまんま

今日は2月22日と言う事で、猫の日となっているみたいですね。

そんな中でネットの記事で気になった記事がありました。

このねこまんまの記事です。
(ニュースなのでリンクがすぐ切れる可能性があります)

ねこまんまが行儀が悪い云々はどうでもいいとして(笑)
気になったのはねこまんまが関東はかつお節に醤油を掛けたごはんで、
関西はごはんにみそ汁を掛けたのがねこまんまと言う記事。


いやマジで50年以上生きていてそんなん知らんかったわ(゚Д゚;)

ねこまんまって普通にかつお節に醤油ちゃうん?

昔から猫ごはんとか言ってたし、どこの関西地方の事やろ(笑)

ちなみにみそ汁掛けたのはぶっかけご飯って呼んでたような気がする。

ただ、ネットとか見てたら、関西はみそ汁にご飯って記事が多くあるので、
たまたまウチだけ違うかったのか(^^;)


まあ、どうでもいいんですけどね(爆)
Posted at 2021/02/22 17:28:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記

プロフィール

「@K田氏 代表取締役CEOさん
こんにちは。
前に間違えた時はレジで金額が違う事で初めて気が付いたので、見事に騙されました(笑)」
何シテル?   04/27 13:56
2008年の3月からエッセに乗っています。 細々とイジイジしていますが、 どんどん妄想が膨らんできますね(笑) 皆さん、よろしくおねがいします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12 34 5 6
789 10 1112 13
1415 16 17 18 19 20
21 22 23242526 27
28      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
11年ぶりにMT車に乗り、年甲斐もなく、うずうずしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation