• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cameraveのブログ一覧

2012年01月16日 イイね!

SONY ハンディカム HDR-CX560V~超簡易特性試験+EOS 7Dもついでに試験

SONY ハンディカム HDR-CX560V~超簡易特性試験+EOS 7Dもついでに試験先日に続き、CX560Vのレビュー。

今回は専門的検証だが、プロや専門家にみられたら鼻で笑われてしまうほど簡易的かつ大雑把な内容。性能の正確な値より性能の雰囲気だけ知りたくてはじめたことなので、とりあえず自分的にはよしとする。

特性試験にあたり、まずは環境作り。

グレースケールチャートと波形モニター(WFM)はどちらもSD(アナログ)用。
なので、カメラのコンポジット出力で測定する。
この時点ですでに正確さは失われてる・・・

照明は電気スタンドの蛍光灯・・・光量不足は否めない。
色温度はEOS 7Dで計測してみると、約4100Kだった。
はじめは3000Kくらいでやろうと思ったが、まともな照明などあるはずもなく断念。

んで、てきとーにセッティングしいろいろ試験開始。


今回調べたかったのはゲイン(チャートの白色ピーク部分)、ガンマ(灰色真ん中部分)、フレア(黒色-ピーク部分)の各値とガンマカーブ(波形の階段の勾配具合)。

①フルオートで測定。

設定値{絞り=AUTO/WB=AUTO/AEシフト=切(0)/WBシフト=切(0)/シャッター=AUTO/明るさ=AUTO/フォーカス=AUTO}

ここでちょっと気になったのがAWBの追従性能。
いきなりチャートを撮影したら、以前の白を覚えてるのかなかなかWBをとってくれなかった。
そこで一度キャップでレンズを覆い、もう一度チャートを撮るとWBをとってくれた。
ふだんでもAWBがおかしいと思ったら、一度手で覆ったりしたほうがよさそうだ。

で、測定結果。

ゲイン88%、ガンマ48%、フレア5%


もちろんKNEE(高輝度を一定のところでなだらかに頭打ちにする機能)がかかってるので、ゲインはその分考慮しなければならないが、全体的に低い。

どうりでフルオートだとアンダー(暗め)になるわけだ。


では実際の運用時の設定ではどうか。

WBをワンプッシュでとり、シャッターを60分の1で固定、AEシフトを1ステップずつ上げ調べてみた。そのほかの設定はオートのまま。

設定値{絞り=AUTO/WB=ワンプッシュ/AEシフト=可変/WBシフト=切/シャッター=60(分の1)/明るさ=AUTO/フォーカス=AUTO}

②AEシフト+0.2EVの時、ゲイン92%、ガンマ54%、フレア6%

③AEシフト+0.5EVの時、ゲイン95%、ガンマ58%、フレア8% (写真)


④AEシフト+0.7EVの時、ゲイン97%、ガンマ66%、フレア10%

⑤AEシフト+1.0EVの時、ゲイン100%、ガンマ71%、フレア11%

一応マイナスもちらっとみてみた。
⑥AEシフト-0.2EVの時、ゲイン83%、ガンマ45%、フレア4%


こうして①~⑥までみてみると、チャート撮影時での理想的な値に近かったのは、③の+0.5EVの時。

フレアは全体的に低め。SONYのカメラは民生用も低めの傾向にしているのだろうか。
引き締まった画に見えるだろうが、低すぎると暗部の階調がつぶされるのではないかと思う。

また、ペデスタル(キャップをしたときの真っ黒)はいずれも1%だった。
これはいくらなんでも低すぎではないか。せめて3%はほしかった。黒締めまくりじゃないか。

撮影となると、④か⑤が理想的な値のようだ。実際室内撮影では⑤くらいで適正な明るさになっていた。フレアも多少あがっているし。


ちょっと気になっていたシネマトーン機能。ガンマカーブが変わるとのことだったので、ノーマル時と比較してみた。

設定値{絞り=AUTO/WB=ワンプッシュ/AEシフト=+0.5EV/WBシフト=切/シャッター=60(分の1)/明るさ=AUTO/フォーカス=AUTO}

⑦シネマモード=入の時、ゲイン95%、ガンマ58%、フレア8%

ゲインガンマフレアは③と同じ結果に。なーんだ全然変わらんじゃないかと思いつつ、よーく波形を見てみるとカーブが変わっていた。

波形の紫色がシネマモード切、緑色がシネマモード入。(2枚の写真を重ねて加工した)

シネマモードを入れると、ゲインガンマフレアの3点は維持しつつ、暗部はより低く明部はより高くなっていることがわかる。
クロマも変わっていそうだが、美人チャートを会社に忘れたので色味までは確認できなかった。

ほかにも興味があったところを試験。

⑧WBシフトはベクトルスコープの I 軸上で+(赤め)方向、-(青め)方向にシフトするのがわかった。

⑨今回の環境はかなり暗いが、明るさをMAXにしたときの波形は、ゲイン106%、ガンマ85%、フレア19%だった。


まとめ
意外とといっては失礼かもしれないが、きれいな波形をしていた。暗部は低めだが、階調を広げるために下げ気味なのかもしれない。
ソニー固有の画質作りという感じだったが嫌いではないし、むしろ他社に比べれば好きなほうだ。

オートアイリスについては、今までの実感どおりアンダーになることが確認されたので、AEシフトは必須のようだ。

色に関する試験は行っていないので、また暇があったらみてみよう。


--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- 


せっかく環境を作ったので、ついでにEOS 7Dの特性もチラッと見てみた。

設定値{絞り=AUTO/WB=WB写真選択/AEシフト(露出補正)=可変/シャッター=AUTO/ISO=AUTO}

a)AEシフト0の時、ゲイン86%、ガンマ49%、フレア3%


b)AEシフト+1/2の時、ゲイン90%、ガンマ57%、フレア4%


c)AEシフト+1の時、ゲイン97%、ガンマ66%、フレア5%


7Dでマニュアル撮影する場合は、アイリスもマニュアルにするのであまり特性試験に意味はなかったが、傾向はなんとなくわかった。
なお、マニュアル時はこうなった。

設定値{Mモード/絞り=5.6/WB=WB写真選択/AEシフト=可変/シャッター=1/60 /ISO=800}

d)AEシフト0の時、ゲイン94%、ガンマ57%、フレア4%

このときAEシフト(露出補正)を0→+1にあげた場合は以下のようになった。

e)AEシフト+1に上げた時、ゲイン95%、ガンマ64%、フレア6%

しかし、+2→+1に下げた場合、eと同じ値になるかと思いきや、
f)AEシフト+1に下げた時、ゲイン99%、ガンマ72%、フレア7%
という不思議な結果になった。

この結果は使用上大いに役立ちそうだ。
Posted at 2012/01/16 21:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年01月15日 イイね!

SONY ハンディカム HDR-CX560V~初売り購入

SONY ハンディカム HDR-CX560V~初売り購入カメラ好きでありながら、カメラ系のブログを書いていなかったことにいまさら気づく今日この頃。


今年の初売りで、探しに探したCX560V。
卒業入学シーズンにあわせて新型が出る季節なので、1月ともなるとまあ置いてないこと。
(今日SONYのHPで例年通り新型を確認)

仙台のソニーショップで見かけ、値段を聞くも6.5万…展示品のみなのに安くする気もない。
仙台のキタムラでも見かけ、展示機処分で5.8万…去年より値上げしてやがる。それを店員に言うと「値段は生き物なんで」とか言って、あからさまにいやな顔してきた。
自分も客商売したことあるが、客に不快感を与え買う気をなくさせるこの店員はありえん。ものには言い方があろうに。
ほかにも、仙台のヨドバシ、ヤマダ、LAVI、ケーズと探したが、絶滅を確認しただけ。

てなことで、市場にないからと足元見てくる店は二度と行きたくないし、また展示で1年間電源入れっぱなしで、こてこてにいじられたカメラを高く買う気もまったく起きないので、あきらめて新型買おうと思い始めていた矢先、嫁が札幌のキタムラに片っ端から電話をかけ、なんと福袋として売っているのを見つけてきた。

気持ちは半分新型に傾いていたので、ちょっと買う気がなくなっていたが、未開封新品で4.9万だったので、購入することに。

札幌のキタムラの対応はよかったらしく、同じキタムラでもこうも違うとは。


 こうして苦労して?手に入れたCX560V。

考えてみれば、久々のビデオカメラ購入。
ビクターGR-S707
ソニーEVW-300
ソニーDCR-TRV9 (唯一残存していたカメラ。先日逝去)
ソニーDXC-537+PVV1
ソニーDSR-PD150

・・・CX560Vは6代目。しかも初のHDビデオカメラ。

最近の動画撮影はもっぱらコンデジやデジイチ、iPhoneに任せていた。(HD)
こどもが生まれるのにあわせ嫁が欲しがり出したので、めったにない大義名分を有効に利用し嫁も使える自分好みのカメラを購入できた。

Posted at 2012/01/15 16:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年01月14日 イイね!

洗車記録

せっかくディーラーで洗車してもらったのに、雪で路面が濡れ、帰ってきたらクルマが汚い。

ペイントシーラントのメンテナンスクリーニングしてもらったばかりだから、さらっとだけ洗車。



いつもの、モップでじゃぶじゃぶ水洗い

乾拭き
Posted at 2012/01/15 13:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年01月08日 イイね!

カーアイテム紹介 ~ SHARP 在庫処分プラズマクラスター~

カーアイテム紹介 ~ SHARP 在庫処分プラズマクラスター~詳細はパーツレビュー/整備手帳でご紹介中。(関連情報URL参照)

型落ち在庫処分なので、市場にあるうちが買いですね。
あのボトル型よりも安く買えますし。


USB給電というところが使い勝手がよく、
USBシガープラグを使えば簡単に車で使えるようになります。
シガープラグだって100円ショップで売ってますから安いもんです。

配線がいやだという人は、バッテリー駆動もいいかもしれません。
ボトル型にはできない技ですね。

近場の家電店で見当たらない場合は、◎シャープ モバイル プラズマクラスターイオン発生機 IG-CM1-B ブラック 《デジカメオンライン》 のようなネット販売でも安く手に入れられそうです。

まあ昔に比べれば◎シャープ プラズマクラスターイオン発生機 IG-CC15-B ブラック 車載タイプ 《デジカメオンライン》  みたいにボトル型も安くなりました。
収まりがいいのはやっぱりこの形ではあるんですがね。
Posted at 2012/01/08 21:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーアイテム | クルマ

プロフィール

「[整備] #CT125 CT125ハンターカブ】CT125用スライドキャリアの取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/566864/car/3535299/7816000/note.aspx
何シテル?   06/01 15:33
2009年より30系プリウス購入に合わせ、整備記録として運用を開始。 車以外に、カメラやパソコン、ガジェットなんかの話も。 2020年からはフォレス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
8910111213 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ミヤビックス ホンダ N-VAN用 8インチナビ VXM-247VFEi 237VFEi 227VFEi 217VFEi 207VFEi 保護 フィルム OverLay Magic 傷修復 耐指紋 指 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 12:27:32
CAR MATE / カーメイト ベーシックキャリア / ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 10:03:17
PIAA LP530 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 12:03:36

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024.3.27 納車
ホンダ CT125 ホンダ CT125
バイク販売店にて中古購入。 商談 2023年11月13日 成約 2023年12月16日 ...
ホンダ クロスカブ CC110 camerave.crosscub (ホンダ クロスカブ CC110)
バイク販売店にて中古購入。 販売 2022年5月20日 成約 2022年5月23日 納 ...
スバル フォレスター ハイブリッド フォレ (スバル フォレスター ハイブリッド)
フォレスター アドバンス SKE-B型 自車PV https://youtu.be/Vx ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation