シトロエン C4

ユーザー評価: 4.04

シトロエン

C4

C4の車買取相場を調べる

クルマレビュー - C4

  • マイカー
    シトロエン C4
    • CZ1

    • シトロエン / C4
      1.6_RHD(AT_1.6) (2008年)
      • レビュー日:2022年2月19日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格5
    満足している点
    なんと言っても、シートの良さと乗り心地の良さに尽きると思います。長距離乗っても疲れ知らずでした。
    不満な点
    日本の道に合わないオートマ(AL4)。エンジンが1.6だった事もあり、街中では、登り坂になると2速と3速を行ったり来たりでギクシャクするため、マニュアルモードでうまく調整する必要がありました。
    総評
    何だかんだ言っても、乗り心地の良さは素晴らしい車ですし、幸いな事に、悪名高いオートマも含めて、全くノートラブルでした。中古相場は底値と言ってもイイほど安いので、ラテン車入門用にいいかもしれません。
  • マイカー
    • ぷじょのすけ

    • シトロエン / C4
      不明 (2012年)
      • レビュー日:2022年2月7日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能1
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費2
    • 価格1
    満足している点
    シート。
    不満な点
    すべてが中途半端な造り。
    言うならば部品の寄せ集め。
    塗装の品質もダメダメ。

    何もかもが日本の道路事情にまったく合ってないです。

    ブレーキはもっとダメ。フツーにリコールレベル。低速で止まる時に物陰から歩行者やクルマ等が見えて、咄嗟にブレーキを踏むような場面では必ずガツン!と急停止しちゃいます。
    イヤイヤ、そんなに強く踏んでませんよ~
    これ、地方のETCが使えない有人の料金所で減速して進入した時も、制動の感覚がペダルに伝わってこないため、あと数メートルで僅かな追い踏みをすると、いきなりガツン!と急停止して、後続車がビビります。

    デタラメなギヤと、シビアなブレーキ操作が常について回るせいで、街乗りとワインディングではストレスしかありません。 

    いつの時代も変わらない、客を見て接客態度と修理の内容を変えるシトロエンディーラー。
    総評
    シトロエンには独特の世界観があるので、自分の感性とリンクすれば最高の一台だと思います。
    ただこのC4IIは違います。
    見た目はスタイリッシュな5ドアハッチバックスタイルの現代車ですが、造りと走りは試作車レベル~粗だらけです。街乗りとワインディングでは陸の艦隊長になれます。
    どんなに正確な操作をしても、それに応えないプログラム。肝心な時に限ってシフトチェンジしなかったり・・・ストレスでしかありません。
    本国では左ハンドルでMTが主流ですから、たぶんそちらは最高にゴキゲンだと思いますが、日本仕様に付いてくる、この使い物にならない2ペダルギヤやら、グループ内にあった右ハンドルユニットを無理矢理加工してくっ付けたと思うくらい違和感全開で、その弊害がブレーキの変なクセ。昔、日野のバスにもこんなチグハグなブレーキがありましたが、とにかく危険そのもの。全体的なバグ潰しをキチンとせずに、ソレらしく仕上げたレベルのクルマ。それがC4II。
    先にも記しましたが、ギヤのシフトスケジュールがデタラメでいい加減だから、特に信号からのゼロ発進時は流れに付いて行けないので、後続車に軽く煽られます。
    ブレーキペダル配置は欠陥レベル。

    ひとつ疑問なのですが、日本のインポーターは自分らが扱うクルマを運転しないのか?
    これを運転して、運転しにくい~とか、おかしい~と思わなかったのか?
    メルセデスにしてもBMWにしても、インポーターは擬装をした新型車に赤枠ナンバー付けて、春夏秋冬~厳しい耐久テストをして、日本仕向に合わせる要望を本国にして改善させている。
    しかし、このクルマは日本向けに造られた試作車レベル。それもバグ満載。ファイル更新もバージョンアップもできない。
    完全無欠の試作完成車。

    日本のインポーターがクルマを知らないのか?
    大人の事情で何も言えないのか?

    ここでやっと総評ですが、この仕上がりはどう見ても日本をナメて造ってる、そういう1台です。

    まあ、今までイロイロ運転してきたクルマの中では、間違えなくワースト1です。

    が、、、
    よく考えたらフランス車なんですよね、コレ。
    日本やドイツの精密な工業製品に慣れた我々が
    同じことをフランス車に求めること自体が
    大きな間違え。
    よく言えば、おおらかな~
    悪く言えば、いい加減な~
    日本人にないテキトーさを楽しめるか?が
    必要な1台です。

  • 試乗
    シトロエン C4
    • かみきち

    • シトロエン / C4
      シャイン ブルーHDi_RHD(EAT_1.5) (2022年)
      • レビュー日:2022年1月30日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費
    • 価格5
    満足している点
    一般道では極上の乗り心地。マジックカーペットはさすがに大げさですが、小さい段差は完全にいなす感じです。ディーゼル車に試乗しましたが、エンジンノイズも良く抑えられていています。
    不満な点
    不満というより不安ですが、電動化が進んでいること。シフトノブすら無くなっているし、やっぱりパーキングブレーキとかは物理的にあったほうが良いと思う。クルマの家電化はわかるけど、バッテリーがダメな時のことを考えると不安。シトロエンを信じられるかどうかが購入のカギかな。
    総評
    後部座席も居心地が良く、日本の4人家族にはピッタリなサイズ。乗り心地は良く、家族から好評を得るのは間違いない。ハンドルが軽めで、高速道路を走ってどうなるかわからない。シトロエンなので、高速は得意だと思うけど。デザインがカッコいい感じで、これまでのシトロエンとはチョット違う。ボディーカラーもかわいい感じは無くなって、少し物足りない。
  • 過去所有
    シトロエン C4
    • lifestreams

    • シトロエン / C4
      セダクション パノラミックガラスルーフパッケージ_RHD(AT_1.6) (2011年)
      • レビュー日:2021年12月13日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能2
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費3
    • 価格4
    満足している点
    パノラミックガラスルーフと白内装で、車内の明るさは抜群です。
    パワーは必要十分で、フルモデルチェンジ前の最終モデルなら、悪名高きAL4も3年間故障ありませんでした。
    特に足回りが程よくしっかりしていて、国産ほど柔らかくなく、ドイツ車ほど硬くなく、高速でのカーブもロールを綺麗に抑えてくれていたと感じます。
    ホイールベースがそれなりにとられているので、直進安定性もバッチリです。
    ウィンカー音やパネルの色変更等も遊び心があって良いです。
    あと地味な点ですが、スマートキーで施錠/解錠を押しっぱなしにすると、全窓の開閉も連動してくれて便利でした。
    不満な点
    AL4の4速ATは、走り出しの変速ショックが大きいので抑えるのにコツがいります。
    燃費は良いとは言えず、10km/L程度だったと記憶しています。
    ホイールベースが長めなためか、車幅、車長の割には最小回転半径が大きく、小回りはあまり効きません。
    総評
    街乗りから遠出まで、一台でとても便利に使わせてもらっていました。
    特に街乗りでは、他の方と車が被る事も少なく、かと言って維持コストが他外車ほどかかるわけでもなく、スタイルが気に入れば、良い選択肢の一つだと思います。
  • マイカー
    • TOI TOI

    • シトロエン / C4
      エクスクルーシブ_RHD(AT_1.6) (2011年)
      • レビュー日:2021年8月7日
      • 乗車人数:3人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格
    満足している点
    パノラミックガラスルーフが生み出す開放感あふれる車内と乗り心地、これに尽きます。
    1.6L直4ターボが生み出す動力性能も街乗りなら、十分満足です。
    不満な点
    あえて(いや、きっぱり)言うなら、ホイールハウスの隙間です!!
    総評
    シトロエンの一番の売りともいえる快適さと敬遠されるクセの強さを、同時に体感出来る車です。
    6EGSと俗に言う「カックンブレーキ」さえ慣れてしまえば、むしろ手放したくない存在になる事請け合いです。
    パノラミックガラスルーフが生み出す開放感あふれる車内と乗り心地は、何物にも変えられない魅力があります。
    ただマイナー車ゆえに、ディーラーが近くに無い方は、良い主治医を見つけることをお勧めします。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)