ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペン

コペンの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - コペン

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • クーラント液 漏れ対策

    取付前の写真を撮り忘れたので完成写真になりますが、クーラントのリザーバータンクからクーラントが漏れることがあると伺ったので、試しにFバンパーを外したところ、多少の漏れがありました。 手頃なホースが写真ものになったのでタンク上の出口につなぎ、アンダーカバーの穴から排出出来る様にホースを取り付けまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月21日 12:58 ぜに~ばさん
  • クーラント補充(そういえば来週6ヵ月点検)

    大したことない街乗りだけでも最近水温が上昇しがち。 ラジエーターリザーバータンクを確認すると、冷却水は最低レベルにまで低下していました。 来週6ヵ月点検でDaihatsu里帰り予定ではあるのですが、ドンキホーテへGO。 これゲット。 古河薬品工業 KYK ラクラクスーパークーラント ピンク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月21日 11:08 CSDJPさん
  • ラジエータークーリングパネルを作成&取り付け!

    以前から付けたいなーと思っていたラジエータークーリングパネル…。 『インテリジェントインフォメーター』で水温が見られるようになってから、付けてみたい欲求が増大…。 なので、作ってみました! 「cope海庵」さんのラジエータークーリングパネルの型紙を使用させて頂き、それを元に作成です! 用意した ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月17日 15:06 ふり~くすさん
  • 入院です😭

    昨日、ガレージのコペン の下に緑色の水滴💧が…。嫌な予感がしてボンネットを開けてラジエーターとサブタンクを見るとあるはずの水が無い‼️‼️ そのまま気づかずに走ってたらヤバいところでした。早速連絡して朝一で引き取りに来てもらって入院となりました。(泣) しばらく代車生活です。 約二週間程で退院し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月27日 09:09 ぷきんちゃんさん
  • オーバーヒート!

    霧島登山の帰り道に点けてたヒーターが突然ヒンヤリと。 気にせずそのまま帰路についてたら水温計の針が振り切れているのに気が付きました・・・。 急いで近くの有料駐車場に停車。クーラントサブタンクは空っぽで、時々間欠泉のようにゴボッと吹き出す。 気付いたのは家まであと6km。ショップに電話してとりあえず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年2月22日 21:56 hetarekenjiさん
  • コペンのためのサーキット入門~水温計(解決しました)

    水温の表示可能です! 冬になると、水温が低いのチェックランプがつくことがありますが、いつもデータを見ていると、水温が50℃を下回ったら、チェックランプが点灯するようだと、わかりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月12日 19:18 しろくまぱんだねこさん
  • ラジエーター漏れ止め

    スタッドレスタイヤ交換時にフロントのジャッキアップポイントに緑の水滴があったのでホルツの漏れ止め剤を入れました。ラジエター10Lに125mlで良いらしいがセレナにも入れたいので250mlを購入。 1300円位。長芋をすった様なドロドロの黄土色でした。冷却水では液体で漏れたら固形になる様です。アイド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月4日 18:55 クニパパさん
  • DIY ラジエタークーリングパネル

    DIYでD-SPORTのラジエタークーリングパネルを真似して作ってみました。 図面はcope海庵の整備手帳から頂きました。 なお最終的に赤い部分はカットした形で加工しました。 図面を元に工作用紙に記載し、カッターでカットします。 現物合わせの後、工作用紙を型紙としてアルミ板にマジックパネルペンで転 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2020年12月29日 21:35 すすむ(コペン)さん
  • お漏らし対策

    コペンは何故かホースがありません😓 なのでオーバーフローすると タンク周りにピンクのカピカピが付きます。 自分のコペンは今のところオーバーフローた事無いのでそうなる前にホースを取り付けます。 タイヤハウスの内張の外から2番目の穴からホースを入れて上から細い棒等でホースを拾ってあげてあとはホースを ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2020年12月8日 09:44 S.シュガーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)