ダイハツ タント

ユーザー評価: 4.02

ダイハツ

タント

タントの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - タント

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • デッド二ング

    高機能制振材を使用してタントのフロントドア左右2枚のデッド二ングを行いました。 ドア内張りを外します。 以前アウトバック用にと購入してた 吸音スポンジ4枚を内側に貼り 高機能制振材を貼りました。 余った高機能制振材は ドア内張りの内側にも貼りました。 内張りを戻して早速音楽を聞いてみたところ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月11日 19:22 すがピーさん
  • スピーカー交換とデッドニング②

    ①の続き フロントにはトゥデイから取り外して5年ほど放置していたパイオニアTS-F1700を取り付け。 ドア側の穴とスピーカーの裏側のステーが「しつらえたかのように」ピッタリ! ビス留め不要なレベル。 スピーカは4つ穴、ドア側は3つ穴。 既存のビス穴1ヶ所と、ドリルで新たに開けた穴の2本で留め ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月20日 00:01 山籠さん
  • スピーカー交換とデッドニング①

    以前ドアハンドルを取り替えたとき、すでにブチルゴムが劣化してフィルムの再接着ができませんでした。 純正スピーカーの交換に合わせてデッドニングっぽいことをします。 クラリオン製の『クルマの軽量化に貢献している』スピーカーです。 市販のモノと比べるとマグネットの重さが全然違います。 でも、以外と痛ん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月19日 23:38 山籠さん
  • タントLA610Sプチデッドニンク ナビ パナソニックCN-RE03WD スピーカー フロント・ ...

    内張りを外した状態です。 サービスホールセット穴はかなり大きいです。 スピーカー裏にボーカルはっきりキットの吸音材を貼付け サービスホールに低音しっかりキットの吸音材を張り付け サービスホールが大きすぎて隙間が空いています。 スピーカー周りに静音板と吸収材を取り付けて、完成です。 音質の変化は中高 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月21日 21:20 yuwoさん
  • 適当にデットニング ( ¯∀¯ )

    運転席と助手席のカーペット剥がして適当にレジェトレックス\( ˆoˆ)/\(ˆoˆ )/ その上からボンネット用の静音シートを適当に貼る٩( 'ω' )و さらにニードルフェルトを敷いておしまい! ボンネットに適当に静音シート\( ˆoˆ)/\(ˆoˆ )/w あとここ、なんだっけ、ワイパーの付い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月19日 22:24 まひろ@9MRさん
  • 適当にデットニング

    遮音計画の第二段! ドアの内装にレジェトレックス貼り付け( ¯∀¯ ) ドアにやるのはビニール剥ぐの面倒だからやってない(笑) で、ニードルフェルト貼り付けまっす! ピラーのカバー外してフェンダー上になるところにレジェトレックス! ドアの上、天井にレジェトレックス!! ついでにそこにドラレコのリア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年2月15日 19:43 まひろ@9MRさん
  • 車内の音質を向上させるデッドニングDIY【工程6】動画あり

    車内の音質を向上させるデッドニングDIY【工程5】の続き。 内張を戻した時の隙間などからの音漏れを防ぐ為に使います。 仕上げに必要なアイテムです。 ドア上部は隙間が出やすいので、ここにサイズを合わせてカットし貼り付けます。 防音テープが余った場合、ハーネスやケーブルにも使えます。 走行中の振動で ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年9月19日 18:19 ジュニア(Jr.)と呼ばれて ...さん
  • 車内の音質を向上させるデッドニングDIY【工程5】動画あり

    車内の音質を向上させるデッドニングDIY【工程4】の続き。 ここで隙間ができると効果が薄れるので、隙間ができないようにインナーパネルの接着面をしっかり圧着します。 サービスホールを塞いでいる部分はヘラで縦にスジを入れていきます。 こうすることで、インナーパネル用制振シートの強度が増し、 シート自 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2016年9月19日 18:17 ジュニア(Jr.)と呼ばれて ...さん
  • 車内の音質を向上させるデッドニングDIY【工程4】動画あり

    車内の音質を向上させるデッドニングDIY【工程3】の続き。 インナーパネルのサービスホールにインナーパネル用制振シートを貼り付けます。 サービスホールの穴を塞ぐことで、ドア全体をスピーカーボックスのようなものにし、 「より音が鳴るドア」をつくります。 準備段階で純正防水シートを使って作っておい ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年9月19日 18:14 ジュニア(Jr.)と呼ばれて ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)