フィアット パンダ

ユーザー評価: 4.27

フィアット

パンダ

パンダの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - パンダ

注目のワード

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • マフラー穴修理

    昨日のうちにマフラーの空いている穴をマフラーパテで補修 FRPの繊維を混ぜて補修 翌日にアルミテープで補強して完成 音が静かになり吸気音が聴こえるようになりましたが 音が納得できません。 車検を通してからステンレスで作ろうと思います。 ああぁ… 我慢できそうにないですw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月31日 14:31 toto@雨さん
  • マフラー選定

    納車時にリアマフラーにタイコ手前で穴があり 好みの音になってましたが笑 車検にはアウトなので粘土で修復予定 車検後に交換を計画していたので 調べて見ました。 マフラーは純正相当品のARMで検索することにしました。 ヴァントの車検マフラーでもお世話になってます。 差込とフランジタイプの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月24日 11:42 toto@雨さん
  • マフラー穴あき修理その3

    中間タイコの穴あきは、リベット止めしたり、パテ盛ったりアレコレしましたが、結局パイプの付け根がサビてもげそうに。 もう限界!と思いまして… まずはウマに掛けます。 中間タイコ、ちょっとひねったら千切れました(^^;; まあ、切り落とすつもりだったんでオッケーです(*^^*) 後ろ側はサンダーで切 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年10月4日 19:39 プランジさん
  • 触媒射熱熱板外れ修理

    触媒部分の射熱板を止めているバンドが腐って取れちゃった。 ドライブシャフトブーツを止めるブーツバンドで縛ってみた。 う~ん良いかも!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月6日 23:42 yogiiさん
  • エキパイ穴開き補修

    前オーナーの時に修理したと思われるエキパイ修理跡。 中間タイコが落ちてその間をパイプで繋ぐ荒業。(^^; その継ぎ目に穴開きが生じてきたので、バンテージを巻いてその上から空き缶で覆ってバンドで固定。 複雑な個所でなければ下手なパテ埋めより効果と耐久性があります! 1か月後の車検時には純正同等品に交 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月17日 14:35 shiruXさん
  • マフラー穴あき修理の続編

    中間タイコが裂けてしまい、ボフボフ排気漏れしてたパンダさん。 カッチカチのコッチコチに固めて塞いだら、ジェントルな音になって一安心。 完治かと安心してましたが、よ〜く聞くと排気漏れの音がまだ混じってます… よく観察すると、タイコはリベット使用もあってしっかり塞がってますが、パイプと補修材の間が空い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月25日 17:58 プランジさん
  • マフラー穴あき修理

    パンダさんの中間マフラーのタイコ、穴空いてます。 てか、裂けとります(^^;; このままだと、裂け目が広がって脱落しますな。 緊急事態です。 ホルツのマフラーパテ。 ガンガムです。 ニュータイプの私ですが、ガンガム使うのは初めて。 ダメでした(^^;; ピンホールやヒビ割れの補修が限界みたいです ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年7月11日 18:06 プランジさん
  • マフラーハンガーゴム交換

    マフラーハンガーゴムにかなりのヒビが入っていましたので、車検を前に新品に交換することにしました。 センターマフラー部分です。 リアサイレンサー部分です。 社外の新品パーツです。価格が安く、手に入りやすいのでありがたいです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月7日 05:41 My Partner Alf ...さん
  • 遮熱板溶接

    かれこれ1年半前くらいのことですが、走行中に触媒の「遮熱板」が脱落してしまいました。 これが装着されていないと、車検が通らないということらしいです。 というわけで、溶接が完了しました。 すぐに修理できることが、不幸中の幸いです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月22日 19:48 My Partner Alf ...さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)