ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • ECU交換

    クソボケ前オーナーが雑に素人修理したECU ハンダ技術が天才すぎて涙が止まりません。 この惨状を目撃してから1年、満を持してまともなECUに交換していきます。 ヤフオクでポチります。 せっかくなのでスポーツROMが付いているOH済みの商品を購入しました。 つよそう(小並感) パパっとECU交 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月1日 02:32 つぼつぼいさん
  • 熱害対策をしてのECU取り付け完了!

    昨日、 CZ500C氏リペアードECUを仮装着して 通電動作テスト走行をしたところで日没、仕事で作業中断したので、 今朝は早起きして作業の続きをやりました! ホムセンで買ってきたECU固定ロングボルト&カラーの代わりにゴムクッションを装着しました。 ナビシートも戻して固定して 時間が余ったの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年11月3日 11:10 けんちゃーにさん
  • ビートのECU交換!!

    昨日は雨降りで、、 ショートが怖くてECU交換を断念したのですが、、(>_<) 本日は雲ひとつ無いくらいの秋晴れでしたので仕事の合間にECU交換を決行しました! 先ず、、 旧スポーツECUを取り外し、、 バッテリー端子を外してから作業開始、、 20年以上前流行った? 前オーナーの熱対策と思 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年11月3日 00:08 けんちゃーにさん
  • RCU熱対策

    この暑さで体がしんどいです、エアコンを入れて乗ってるけど、本日ふとECU熱対策しようと思い作業開始です💦💦💦 ツギナット30mmでECUをフレームから浮かせました。はい簡単な作業終了😁

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年7月1日 15:08 フジビーさん
  • 【Link G4X】設置とエンジン始動

    設置とエンジン始動まで行いました。 AIMのメーターを復旧。 メーター↔ECU間のCAN配線をセンターに通します。 エンジン側へは、ワイドバンド空燃比センサーとMAPセンサー用配管を通す必要があります。 写真は純正オプションのCDチェンジャー配線の部分。センサーの頭が大きいので通りそうもありませ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2022年5月23日 09:20 ksmarmrさん
  • 【Link G4X】CAN通信関係の配線製作(DEUTSCH DTM)

    CAN通信に必要な配線類を作っていきます。 ECUと一緒にLinkから出ている物を仕入れました。 自動車の社外ECUの分野でのCANは、タイコエレクトロニクスの「DEUTSCH DTM」というコネクタが使われるようです。 基本的には「CAN-」「CAN+」「電源」「アース」の4ピンの物を使いま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年5月19日 01:23 ksmarmrさん
  • 【Link G4X】ECUの配線製作

    ECUの配線を製作していきます。 LinkのAコネクタ。Linkから出ている純正品を材料にしました。 最初に全ての配線を引き抜き、ラベル付け。 端子圧着。 車両ハーネス側コネクタです。 純正ECUに付いてる物と同じ物ですね。 ピンを起していきます。 切断。 端子差し込み。 仮組が完了しました ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2022年5月18日 02:57 ksmarmrさん
  • 【Link G4X】通電と解除コード入力

    「フルコン」の導入をコツコツ行っていきます。 年明け早々に導入を決意、GW開けましたら手元にやってきました(汗 Link G4X本体。 モデルはMonsoonXです。思ったよりも小さい印象です。車両のどこに搭載するか悩みますね。 CAN Lambda。 LSU4.9世代のラムダセンサーをCA ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月13日 00:04 ksmarmrさん
  • Impact Haltech Elite 750

    純正ECUやデスビのこの先を考え こちらを導入。 事前にインパクトさんに連絡し 色々教えて頂きました。 リビルドエンジンの載せ替え前に 初期値はデスビ始動用にて設定し送って頂く。 バッテリー外してハーネス付けてアース取って バッテリー繋げて、キー回す。 一発始動、アイドリングは2000回転 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年4月8日 18:21 r360さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)