ホンダ シビック (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.68

ホンダ

シビック (ハッチバック)

シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - シビック (ハッチバック)

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 車高調のロックシートの締まり具合を確認。

    先週、右フロントのロアブラケットのロックシートが緩んでいたので、左フロントを確認しておきました。 左フロントは緩んでいませんでした。 右フロントは自分の締め方が甘かったんだと思います。^^; その後、先週の筑波山でタイヤを外してロックシートを締めた際にトルクレンチで締めていなかったホイールのナッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月7日 20:39 yama1115さん
  • 車高調あるある。カコッ異音解消!(今回は右前)

    1週間ほど前から、細い90度路地など比較的低速で短時間に左にステアリングを切った時に右フロントの方からカコッと異音が聞こえてくるようになってきました。 約4ヶ月前にはリアでその時はガコッと今回よりは少し大きい音にまでなってましたけど、締め付けの緩みが起こっていたことが原因(今回ほど突っ込んで説明 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月22日 22:37 super_HRDさん
  • サスペンションのジョイント部分に油差し

    先月、減衰調整ダイアルを短くした際にフロントのサスペンションのジョイント部分に潤滑油を差しておきました。 今回はリア側に油差し。 フロントはタイヤを外した状態でやりましたが、手抜きでジャッキアップのみです。^^; 最初はリアのジャッキポイントにジャッキをかけましたが、あまり上がらないので片側づつ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月13日 19:41 yama1115さん
  • なんとなく地上⇔フェンダー高さを測定しておいてみたり(「  ̄ー ̄)📏📐 ドレドレ

    まだ車検までに1年ほど期間はありますが...車高調整も落ち着いたところで、なんとなく地上からフェンダーまでの高さを覚え書きがてらに測ってみようかと📏📐 微小な誤差はさておくとして...ザックリとフロントは約630mm、リアは約625mmってとこで💡 測定写真で見るほどは、実際タイヤとフェン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月16日 14:34 τακεーρ☆さん
  • WIP No.11

    この周辺で 気づいたのは フロントストラットの アッパーマウント 取付けネジ センターキャップはありますが ボルトキャップはありません。 そこでこれ M10ボルトキャップ 2ケ所施工して完了 もう一箇所はボルトが長くで 装着できないので、 別のキャップを探します 助手席側も施工 タンクカバーと合わ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月4日 08:28 RB1/3さん
  • ハイパーマックスSの減衰調整

    HKSさんのハイパーマックスSを取り付け、アライメント調整も終わったところで、減衰調整をします。(o・ω・o) 分かりやすく車高調単品の状態で調整ダイヤルは矢印の部分にあります。(*‘ω‘ *) ハイパーマックスSは30段調整で、現状は中央値の15段戻しにしています。(時計回しにカチカチ回して1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月21日 13:04 むらむらじさん
  • 減衰力調整

    ※画像にそれほど意味はありません。 FK7用のZXダンパーは倒立式の全長調整タイプで、カートリッジの下から延長ダイヤルが出ています。 で、曲げてカートリッジ本体に付いたブラケットに固定するのですが、、、 無理に曲げることによってせっかく合わせても固定前にダイヤルが回ってしまいます(;´Д`) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年5月2日 21:09 TぽんRSさん
  • 減衰調整のツマミにゴムスポンジ巻き。

    先日、フロントの車高調の減衰調整延長ケーブルを切断し端子を流用してツマミを付けましたが、問題なく回せるもののツマミが滑り易いので少し改善しました。 作業は日が暮れてからやって暗い画像しかないので、先日作業した時に撮ってコマ数の関係で整備手帳には没にした画像です。 端子を流用したツマミを太くして滑 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月31日 00:20 yama1115さん
  • フロントのバネのプリロード調整

    木曜に笠岡でバネ交換と車高調整をして左フロントのガタゴト音はしなくなりましたが、今度は右フロントから音がするようになりました。orz バネが少し遊んでいるのではと思い、取り敢えずバネのプリロードを調整してみました。 今日はWSGでラー活だったのでガレージを借りました。^^ 3tジャッキがあるの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年8月29日 23:56 yama1115さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)