ホンダ シビック (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.68

ホンダ

シビック (ハッチバック)

シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - シビック (ハッチバック)

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロントドアデッドニング

    今回使用したデッドニングキットは、エーモンのデッドニングキット ハイグレード[ドア用]です。 オーディオテクニカと迷ったけど、なんとなーくこちらに決定。 まずは窓類のコントロールユニットを外します。写真の部分に内ベリ剥がし入れてもあまり浮かなかったので反対(赤丸)の部分から外すと楽に外せました。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年6月5日 20:53 そると7さん
  • フロントドアデッドニング (ハイグレード)

    パーツレビューにも上げてますが、エーモンさんのハイグレードモデルのデッドニングキットを使います まず始めに運転席のドアの内張りを取ります。 ちなみに運転席側のドアから作業を始めています。 この時の時間は朝の7時ぐらいです。 スピーカーを外し、ブチルゴムを取っていきます。 ヘラとパーツクリーナー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年7月9日 01:40 ユリーカさん
  • シリコン防水制振スピーカーカバー取付

    ドア内張を取り外した状態です。取り付けてた制振スポンジがドア内張に密着してて周囲への音漏れ防止が有効に機能してたのがわかります。防水カバー取付にあたり、これも新品に交換するので取り除いてスピーカーを外します。 スピーカーを外し、奥の制振吸音スポンジを新品に交換。全然劣化してなかったですが、これだけ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年3月15日 17:27 KAWA@きゃらめるさん
  • フロントドアデッドニング

    防水シート、ブチルを除去 布テープ大活躍です アウターパネルに制震吸音材(エーモン)を適当に 張り付け レジェトレックスでサービスホールを適当に塞ぐ 全面に張り付けるとか面倒なのでやりません 片側1時間ちょっと位? レジェトレックスはサービスホール塞ぐだけなら1000×500一枚でフロントドア両方 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年11月4日 12:59 沢山さん
  • セパレートスピーカー取付②(取り外し、デッドニング編)

    では、お次は内張り外しとデッドニングです。 10代目シビックは比較的ドアの内張りが外しやすいように感じました。 まずはスイッチパネルを外していきます。 画像の部分から内張り剥がしを入れると楽に外せます。 あとはベリベリっと。 外れたらコネクタを2つ外します。 ※外すとロック時のアンサーバッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年5月14日 19:36 TぽんRSさん
  • フロントドア デッドニング

    初めてのデットニングに挑戦しました。 使用したキットは、Amazon限定のエーモン 音楽計画デッドニングキット 4801です。 ドア内張の外し方などは、先輩方のブログを、デッドニングはキットに同封されていた手順書を参考に作業しました。 ドアの内側はこんな感じです。 サービスホールにレジェトレック ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年6月20日 22:42 ブルーメテオさん
  • Aピラー静音化

    Aピラーの静音化です。 外し方は先達の方々に任せて、早速作業です。 はい、また穴を発見しましたので詰め込みから。 サイズは1×2cmぐらいなので指すら入りません。 吸音シートを1cmの幅で切り、棒状にした物をかなりの本数用意してドライバーで詰め込みました。 まずは直角に押し込みます。粘着面でネ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年4月28日 14:36 むい。さん
  • リアクォーターデッドニング

    リアクォーターのデッドニングです まずは内張を剥がしていきます FK7との共通箇所は省略しますので気になる方は過去の投稿を参照下さい 目クラ外し FK7は縦方向でしたがFL4は横方向にこじります 左右共にプラスのビス1本が隠れてます リアゲートキャッチ周りですがクリップ4つ 硬いのでクリップリムー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年5月4日 22:44 むい。さん
  • 車載工具入れの静音化

    車載工具入れの静音化というか、悩んでいた通気口(左側)の追加対策です。 ラゲッジルームの蓋の下の発泡スチロールの黄色箇所を、カッターで車載ジャッキの足の部分に合わせて彫り込みます。 こんな感じです。 こんな感じでジャッキ、レンチ、漏斗を移設しました。 ギリギリですが蓋に干渉したり、カタカタ音を出 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年5月12日 14:06 むい。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)