レクサス LS

ユーザー評価: 3.68

レクサス

LS

LSの車買取相場を調べる

クルマレビュー - LS

  • マイカー
    レクサス LS
    • ぽんぴょん

    • レクサス / LS
      460(AT_4.6) (2007年)
      • レビュー日:2025年1月26日

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    大きい重い
    不満な点
    大きい重い
    総評
    大きい重い
  • マイカー
    • nori5959

    • レクサス / LS
      500“Fスポーツ”(AT_3.5) (2020年)
      • レビュー日:2024年12月17日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格3
    満足している点
    ほぼ満点
    不満な点
    ちょっと長すぎる
    総評
    高速の長距離には最高ですね、ただ街乗りには向きませんね。
  • マイカー
    レクサス LS
    • 車好きヒロ

    • レクサス / LS
      不明 (2006年)
      • レビュー日:2024年11月21日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費2
    • 価格1
    満足している点
    高級感
    不満な点
    大きすぎ
    総評
    二人で乗る車ではない。
  • マイカー
    レクサス LS
    • Coniyama_Cony

    • レクサス / LS
      500“Fスポーツ”_AWD(AT_3.5) (2017年)
      • レビュー日:2024年11月12日
      • 乗車人数:9人以上
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 3

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格2
    満足している点
    最新装備てんこもり
    半分自動運転可
    追従式の低速レーダークルーズコントロールが便利
    スポーツカーとセダンの両方を取った欲張り仕様w
    あまり弄りたい気分にならない(余計な出費をしなさそうで財布に優しい)
    不満な点
    ボタンたくさんありすぎw→慣れてきた
    まだ自分で運転(操っている)感を感じない→慣れてきた
    やっぱりデカイ→慣れた
    乗り降りしにくい→コツを得た
    発進時ラグがある(MTで言うクラッチを繋げたような感じ)
    リミッター解除のECU系が出ていない(後期は出ている)→後期乗り換えたいw
    総評
    セルシオの後継車として世に出た車両ですが、
    50LSまで来るとセルシオとは別物ですね、この車は。
    またフルノーマル状態でもある程度見た目ができあがっている仕様なので改造しようって思いがあまり湧かないかな・・・リミッターカットとホイールくらいは変更しそうではありますが。エアロは購入しなくて正解かなと個人的には思いました。しょっちゅう壊しそうw

    低いピラーに低い目線。それがダメと言う訳では無いけど価格帯を考えると年齢層の高い方が購入する率が高いかと思われますが、いざ乗り込んでみたら何だこれは!となり乗りたくない人いそうかと思う。若い人やスポーツカー系が好きな人向けの車両です。
    間違えてセルシオや40LSと同じ空間の広さだろ?だってデカくなったんだからなんて思って試乗もせず購入したら(私のような人たまにいるかと思うしw)マジか!この乗りにくさ!!とか思う人いるかと思います。

    見た目の張り出しが凄く長さもBMWのロングと同じくらいなので迫力はあります。
    しかしデカくてUターンは苦手そうなのと車を停めるシチュエーションを考えねばならないかと思います。軽自動車のようにスナック感覚でサッと停めれることが困難です(そりゃそうかw)

    車庫入れは車格に対して考えると意外と楽かもしれません。そこはありがたい。

    ブレーキホールドを都度設定せねばならないとか(方法あるのかもしれないけど)
    アイドリングストップがめんどくさいとか
    一人で乗っていると自分側のエアコンしか動かないとか色んな至れり尽くせりがありそうですが・・・要らないよなぁ。賛否はあるけどリモートタッチはありがたいかな。タッチパネル式はベタベタ室内造作を触るのが個人的にはイヤなので。

    それとFスポーツはブレーキが鳴きまくります。ダストも出ます。私はスポーツ車が好きなので(ブレーキが鳴くと、おっ!ブレーキやっているな?ニヤりなので)気になりませんが嫌いな人は嫌いかと。ブレーキタッチはジワっと効くよりかガツンタイプです。

    最後に大事な事を書きます。
    この型のLS500は乗り心地悪いなどと評する人いますけど20インチのランフラットタイヤを履いている割には悪くないと思います。
    セルシオや40系LSと比較してしまうのは仕方ないのですが、この車はそう言う車なんだなと思うしかありません。

    また足回りをコンフォートにすればふわふわ感ありますしノーマルでも言うほど酷くありません。
    また乗り心地をネガティブにさせているであろうランフラットタイヤの利点は万が一パンクしても修理工場まで走れる能力を有するタイヤであるので別にラジアルタイヤでパンクしても乗り心地が悪くなるだけで運悪ければタイヤ交換になるかもしれませんがその場でバーストはあまりありませんし(引っ張りタイヤとかは知らんけどw)困るものでも無いかと思うので乗り心地を考えるのであればラジアルタイヤへ変更しても良いと思いますし、私は近々ラジアルタイヤへ変更しようと思います。

    ランフラットが問題ではなく車両足回りの元々の問題なんだよ!と

    ·····プロレベルで限界走行する人ならアラとかあるのかもしれないけど一般人レベルならそこまで気にするレベルではないかなと。私は気になりません。

    ただ、セルシオや40LSと比べるとなんか違うのは、分からなくもありません。

    ですが30後期セルシオにラジアルの新品ポテンザのタイヤ履かせてエアサスも交換•ブッシュやマウントを交換した車両の方が乗り心地はノーマル車高でアライメントも取ってますがゴツゴツしてるんだよなぁw

    追記
    久しぶりにセルシオに乗りましたがLSよりも
    運転しやすいです。
    乗り降りがしやすい・エンジン音皆無(LSに比べると)・室内が広い(特に高さ)
    だからと言ってLSがダメではないと思いますが
    セルシオの後継車として世に知られてるとすればそのイメージを継承しているのは40LSまでかなと自分は感じました。
    30セルシオと40LSを所有するのはカテゴリーが被り勿体ないような気しますが30セルシオと50LS所有ならラグジュアリーセダンとスポーツセダンを所有しているような感じで良いのかもなんて思いました。
  • マイカー
    • makoba0327

    • レクサス / LS
      460“バージョンL”_5人乗り(ECT_4.6) (2014年)
      • レビュー日:2024年10月23日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格5
    満足している点
    中期と比べ後期の最終型になると完成度が増して、フルモデルチェンジ位の違いを感じます。
    全てにおいて満足です👍
    不満な点
    特に不満はないのですが。。。
    バージョンLになるとトランク容量が少なくなって奥行きが狭くなった。
    総評
    LS460中期からの乗り換えですが、後期になると全てが別物と言うくらい違いを感じました。
    特にエンジンをかけた瞬間の音から違いがあるし走行音や遮音性ボディー剛性も向上しています。
    過走行(158,000キロ)の8年落ちで購入しましたが、流石法人上がりの車両は程度が抜群に良いです👍

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)