マツダ アテンザワゴン

ユーザー評価: 4.56

マツダ

アテンザワゴン

アテンザワゴンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アテンザワゴン

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 銀六さんアーシングフルキットやってみました!

    ジャッキアップして アーシング達です。 アーシング達です アーシング達です アーシング達です アーシング達です アーシング達です 次へ続きます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月12日 22:56 アマんださん
  • アーシング銅板端子台の設置

    アーシング施工でもしてみようかと考えつつ。 まずは現在の純正ボディーアースポイントに銅板端子台を設置することにしました。 電気屋アーシング用銅板ターミナルを下記2種 左:S6-139(運転席側) 右:S6-138(助手席側) 購入直後の電気屋アーシング用銅板ターミナル 上:S6-138(助 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年7月30日 23:51 つぼさん
  • アーシング第17弾

    前回第16弾で、基本中の「キ」であるバッテリー〜純正アースポイントの増設線が10mmから12mmになりました。 今回第17弾は、銀六印で扱える太さのケーブルを使いつつも容量を増やす。というテーマのもと、ダブルにしたらもっと良くなった!と言う銀六師匠が着けてくださいました(*^^*) 断面積は1 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2018年6月6日 06:03 や な ぎさん
  • アーシング第16弾

    銀六印およそ1年ぶりのアップデートです。 (ここ1年以内に施工された方には既にこの仕様とのことです。) 上は着けるケーブル、12mm。 下は外したケーブル、10mm。 こんだけの太いケーブルを人力でかしめるのはさぞ大変でしょう。 ターミナルがよりワイドになってますね。 アースポイントとしっかり ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年4月25日 01:14 や な ぎさん
  • オーディオ電源バッ直

    バッ直第二弾! 付けたい電装品がそこそこ大容量の常時電源を必要とするらしく、であればオーディオ電源をバッ直にして音質向上を図り、既存オーディオ用電源をそちらに割り当ててしまおう。という作戦です。 オーディオのバッ直はオルタネータノイズの侵入が懸念されましたが、「こんだけアーシングしてあれば心配な ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年1月10日 23:58 や な ぎさん
  • 銀六印アーシングキット取付

    エンジンヘッド回り ハブユニット回り EGR回り 左フェンダー増設ターミナル(ミッションケースに向けて一本下ろしてますが、ライトユニット?にケーブルが当たりそうだったので、少し迂回させてます) パーツレビューでも紹介したこちらのスロープ。最高値(10cm)まで登れば、下回り作業も可能です。 純正車 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年6月17日 10:16 ●ふくちゃん●さん
  • アーシング

    前車のセルボに着けてたアーシングが発掘されたので、先輩方の整備手帳を見て調べつつ取り付け 鈍感な自分には効果があったかわからなかったですが、あると信じましょう 笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月31日 19:37 苦瓜@Gさん
  • アーシング第15弾

    今回の材料です。 右上のケーブルは2番目に 左のケーブルは3番目に 右下のケーブルは4・5番目に それぞれ登場します。 銀六さんの経験を基にした銀六印アーシングはそもそも ・電位差解消は太めの8mmケーブル ・静電気除去は細めの5.5mmケーブル をセオリーに始まりましたが ・全体が合流する ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年4月25日 06:21 や な ぎさん
  • アーシング

    皆さんの投稿を見て、前車でも使っていなかったケーブルを使用してみました。 前車では、アーシングプラス磁石チューンまでしていましたが、体感はしていなかったので、お試しで手持ち品を付けてみました。 純正助手席側のアースポイントに追加しただけですが、確かに体感できました。 (1)i-ELOOPの充 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月20日 00:46 かっさ~さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)