マツダ CX-3

ユーザー評価: 4.34

マツダ

CX-3

CX-3の車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - CX-3

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ブラコウジ流音質改善プロジェクトその3

    前回は、サウンドチェック調整用CDを再生して、音のビビリ箇所の特定・修正を、運転席側に絞って行いました。 今回は助手席、後席に座って確認していきます。 流れはこれまでと全く変わらず。 助手席では大きなビビリ音を発見しませんでした。 後席に座ると、 ・ドアトリムからビビリは無し ・低音域(ウーファー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年3月4日 22:20 ブラコウジさん
  • ブラコウジ流音質改善プロジェクトその2

    前回の作業は「車内のビビリ箇所の特定」でした。 これを基に、各所デッドニングを施します。 今回前もって揃えた部材は、 ・エーモン工業 【2181】防音テープ(厚さ約10mm) ・エーモン工業【2175】フロア用吸音材 ・エーモン工業【2360】制振シートスタンダード 更に、以前乗っていたS17 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年2月26日 21:34 ブラコウジさん
  • ブラコウジ流音質改善プロジェクトその1

    「何シテル?」でつぶやいた事がある「車内のビビリ」。 マツコネが悪いやら、BOSEサウンドが物足りないやら、それ以前の問題を解決するための改善プロジェクト始動です。 使用するアイテムは ・「カーオーディオパーフェクトセオリーブック(4) サウンドチューニングMaster」(芸文社) カーオーディオ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年2月26日 12:30 ブラコウジさん
  • 簡易デッドニング

    重低音大音量でフロントドアの振動とビビリが発生したので、簡単なデッドニングしてみました。 CX-3のスピーカーがドアの金属部でなく樹脂パネルにマウントされており、樹脂バッフルに樹脂グロメットでは大音量では剛性不足の感じがしたので。 最初に、オーディオテクニカのスタートキット。 後で、UD-K61 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年12月11日 08:07 ユーノス6さん
  • ラゲッジルーム(デッドニング)

    先日、みん友さんのデッドニングをお手伝いした際に余った材料を頂きましたので早朝よりラゲッジルームのデッドニングをしてみました。 ※画像は完成画像です。 ラゲッジルームのパネル等を外していきます。 予想ではCX-3は車高が高めなので深めなのかと思いきや思っていたよりも浅めでした。 施工前の画像にな ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年11月23日 08:32 luke710さん
  • ドアアウターカバー交換と、デッドニング

    ほとんど自分用の覚書です。 内装外しは色んな方のレビューを見ましょうw スピーカーを外してデッドニングもします。 ここからトルクスネジだかヘックスネジだか、プラスではないネジが止まっていて、飽きるくらい回すとネジが取れますが、取れたらおちます。気をつけて。僕は運転席のがドア内部に2度落下して、2 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2016年3月28日 22:22 ハッチー←TH-3さん
  • 気軽にエーモンでデットニング

    エーモンのコレを使用します。 外板の方には、スピーカー後ろのスポンジのみです。 樹脂パネルが取り付けられていて、穴ふさぎしなくても良いので、樹脂パネルの振動を軽減するだけです。 まずはドアパネル外し。 ドアノブのフタを内装はがしなどで取ります。 簡単です。 ウインドスイッチの箇所を内装はがしで取り ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年3月16日 22:39 秋(アキ)さん
  • ワイパー下バルクヘッドデットニング

    見えてる部分全部はずして作業しました。 ワイパーアーム外しを気をつければ特に難しい事はないと思います。 ここまで外した状態で施工しました。 ワイパーモーターとモーター下のカバー外すの時はガラスの角には気をつけましょう。 固い物ぶつけるとガラスにヒビ入りやすいです。 ガラス下にレジェとゼトロ吸 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年7月20日 22:58 DIESEL-3さん
  • リアドアデッドニング

    フロントドアトリムのクレーム交換でパネルごと交換となり内張りの吸音シートと防音テープを貼り直したのでついでにリアドアのデッドニングをしました。 外し方はフロントドアとほぼ一緒です。 ハンドル部のメクラとウインドウスイッチ部を外して中のネジを外し、バキバキっと引っ張ります。けっこう固いですが気合 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2015年7月1日 21:20 かげろう。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)