マツダ CX-3

ユーザー評価: 4.34

マツダ

CX-3

CX-3の車買取相場を調べる

整備手帳 - CX-3

  • オススメ記事

    雨の日もクリアなガラスで安全運転! キイロビンゴールド

    POTY2020、2021連続殿堂入り! ガラスのギラギラ解消なら油膜取りの定番「キイロビンゴールド」

    オススメ度

    2022年3月1日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ホンダの整備士の方がNEW

    月が綺麗に出て 写真ブレブレですが・・・

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月8日 21:11 カーコーティング専門店Y’sさん
  • バッテリー外し後の初期学習(i-stop復旧)

    バッテリーを外すとi-stopが使えなくなるので初期学習をします。 ※僕は素人なのでコレ見てやる場合は自己責任でお願いします。 設定確認時、電気負荷を無くす為エアコンや電装品などの電源はOFFに。 作動確認でi-stopを作動させる為、ある程度暖気が済んだ状態で行った方がスムーズに作業が進み ...

    難易度

    • クリップ 127
    • コメント 0
    2015年4月18日 19:57 かげろう。さん
  • フレームレス自動防眩ミラー取付

    アテンザ等に採用されるマツダ純正フレームレス自動防眩ミラーを取り付けます。 ミラー自体はポン付け出来ますが、自動防眩機能を活かすため配線を組みます。 品番GSK5-69-220 接続するに当たり、適合するカプラーですが、ミラー側(オス)のカプラーをネットと見比べ、ハズレ覚悟でネット注文したら大当た ...

    難易度

    • クリップ 67
    • コメント 4
    2018年8月8日 16:54 たけすいさん
  • Aピラーカバー取り外しと天井内張り浮かし

    自動防眩ルームミラーとドライブレコーダーの取付けに伴い、ルームミラー付近までの配線が必要になります。その為、助手席のAピラーカバーとフロントガラス付近の天井、それにルームミラー背面のカバーの取り外しを行いました。 作業にあたっては、先輩方の整備手帳を参考にさせて頂きました。この場をお借りして御礼申 ...

    難易度

    • クリップ 58
    • コメント 0
    2015年7月8日 17:35 タヌ尾さん
  • バンパー外し&ホーン交換

    この車のバンパーを外すのはとても簡単で10分もかかりません。 まずはタイヤハウス内のオーバーフェンダーを止めている2個のファスナーを取り外す。 オーバーフェンダーを下からバリバリと剥がし、その下のインナーフェンダーとバンパーを止めている2つのファスナーを取り外す。 オーバーフェンダーを剥がした下 ...

    難易度

    • クリップ 58
    • コメント 2
    2015年4月15日 10:03 ka.さん
  • Aピラートリムの外し方

    今更ですがAピラートリムの外し方です。 まず、ピラー付近のゴムをベロンと剥がします。 次にピラートリムの上の方を開きます。 ※中にエアバッグがあるのでヒューズまたはバッテリーマイナスを外しておいた方が安全です。 中に楕円形のクリップがあり、ピラーと繋がっています。 これを細いペンチなどでつ ...

    難易度

    • クリップ 57
    • コメント 3
    2016年4月24日 15:48 かげろう。さん
  • ②多機能メーター Torque DPF関連の設定編

    今回はTorqueのDPF関連の設定編です。 自分の端末で動作確認ができているものを紹介していますが、くれぐれも自己責任でお願いします。m(_ _)m また当方は専門家ではありませんので、設定値に関する質問はご容赦ください。 むしろ総走行距離(odo)の値がおかしいので、正しいPIDが分かっ ...

    難易度

    • クリップ 55
    • コメント 8
    2015年12月6日 01:04 Steven_Artさん
  • コーナン製ドアスタビライザー取り付け

    クルマのドアとボディにはすき間がありますが、そこを埋めることで車体のよじれを抑える剛性パーツがあるのをご存知でしょうか。 TRD(トヨタテクノクラフト)製のドアスタビライザーが有名ですが、それをマツダ車に付けられるようにするには、ストライカー部分のボルト穴を開けなおすフライス加工が必要となります ...

    難易度

    • クリップ 47
    • コメント 4
    2018年7月30日 02:16 Steven_Artさん
  • フロントバンパー外し方

    フロントバンパー外し方のマニュアルです。 養生はしっかりした方が良い場所ですね。 説明書通り 説明書通り 説明書通り ここはホーン交換の際は外さなくてもいけました。 説明書通り 説明書通り あとは強めに引っ張るのみ! 戻す際はネジ、ファスナ等の場所忘れないでくださいね。

    難易度

    • クリップ 46
    • コメント 0
    2016年2月5日 14:36 keistar55さん
  • ちょっとした電源確保に

    もしご存じなら失礼します。 ちょっとした電源確保なら、ヒューズ電源を使って、ココから取る事出来るもの作ってみました。 カスタマイズの参考にして下さい。 ただし!あくまでも自己責任でお願いします。 ちなみに私は、ココからモニターの電源や、他の電源を確保していますが、特に問題は無いみたいです。 ※安 ...

    難易度

    • クリップ 42
    • コメント 0
    2016年11月16日 22:14 ブラコウジさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)