マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • オートアンテナの故障

    オートアンテナが伸びたまま下がらなくなってしまいました。 シートを被せる為に、無理矢理押し下げたところです。 で、原因を追求すべく取り外してみます。 銀色のカバーを、回して外します。2つ穴が空いているので、そこに細いペンチなどを差し込んでまわしました。 まずは、リヤのヒューズボックス。樹脂製の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年10月12日 23:51 UN3Dさん
  • スピーカーの音が...

    スピーカーの音が割れるような...。そこで、車を購入してから空けたことのない、スピーカー部分を見てみることに...。 まずは、内張りを取り外すために、取手(2本)とドアノブ(1本)のネジを外すと...。 で、内張はがしでビスをプチ。プチ。外していくと...。 内張はがしは、エーモンのRig1425 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月16日 17:35 UN3Dさん
  • 車両信号とGPS受信状況の確認(NAロードスターにナビゲーション取付)

    20周年ミーティングの前に取り付けて、道中問題無く使えたが、確認してみる。マツダ車のページにトヨタのナビゲーションのことを書くのもなんかヘンだが。。。 [画面・消]のボタンを押し、画質調整の画面を呼び出し、画面左端を上→下→上→下→上→下→・・・とタッチすると、検査メニューの画面が現れる。 車両 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月27日 22:20 Blue Heelerさん
  • オーディオの修理

    シルバーウィーク中に突然電源が入らなくなったパチ物のオーディオ。 ヒューズが飛んだか、パチ物らしくあっという間に壊れたかのどちらかだろうと、テスターなど持ち出してチェックしてみました。 その結果オーディオ自体に問題は見られず、AC12Vを繋ぐと動作しました。つまりクルマのヒューズが原因です。 案 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月26日 19:48 けん@1002さん
  • ハードトップとオーディオ

    使用しているデッキはカロッツェリアのDEH-P710で、フロント、リアスピーカーはアルパインの安い物です。 デッキにはオートタイムアライメントという機能が付いていて、 これは各スピーカーから出る音を自動調整して、 あたかも自分が音の中心にいるような感じにスピーカーの定位を設定するものです。 幌 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年10月15日 22:11 qoo_cocoaさん
  • 車載カメラ導入

    本庄の走行会参加に合わせ、ドラテクアップの秘密兵器、車載カメラを導入しました。 カメラはCanonのFV M300です。 ステーはSLIK クランプヘッド45です。 ロードスターのファッションバーにぴったりわーい(嬉しい顔) バーの断面も、クランプヘッドの挟むところも、四角い形をしているのでしっかり噛み合いま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月25日 01:26 ユーノスケの母さん
  • カーオーディオMD化

    ひとえにお金が無いと言う理由のために頑なにテープで我慢してましたが、デジタル化の波から逃れることは出来ずついに純正オーディからオサラバすることにしました。 しかし貧乏と言う事実は如何ともしがたく、ひたすら安さを追求するのでした。そうは言っても生意気に条件はあってMDLP4対応は譲れないところで、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月20日 21:51 不良中年@Armyさん
  • オーディオ関連最適化作業4(スピーカーケーブル通し)

    作業しやすくするためにブロアーファンユニットを外す。これはボディ側から防滴チューブのカプラーをみたところ。一見、普通に新しい線は通らない感じだが、よく見るとゴム部品に隙間がある(赤丸破線)。 すでに針金を通し始めたところ。 予想はこんな感じ。 先を丸めた針金をボディ側隙間から通して行き、ゴムチュ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月2日 05:39 アノレプスさん
  • オーディオ関連最適化作業3

    1ヶ月以上間が開いてしまったが、続きの作業。 スペアタイヤ等邪魔な物を下ろして作業。 赤、黒はRCA線、青はコントロール線。前回の作業で通した物。 すでに通してある赤、黒のRCA線を適度な長さにカットして、RCA端子を半田付けする。 コントロール線も忘れずに接続。 ウーファー用に購入したカナレの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年10月26日 18:17 アノレプスさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)