マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング作業①

    ずっと気になっていたアーシング。 ついに手を出してしまいました。説明書を見ながら8本の配線を取り付けて行きます。 また最初の画像なしですが… インテークパイプとアーシングの結果…… 1.車が軽くなった。(低速トルクアップ?) 2.エンジン音、排気音が気持ちいい感じになった。 3.スピーカー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月5日 23:17 magarinhiroさん
  • ホットイナズマ&アーシング施工

    まずはホットイナズマの取り付け。 バッテリーの端子に取り付けるだけなんですが、そのバッテリーがロードスターの場合は奥まってあるのでちょっと面倒(^^;) バッテリーはむき出しだと最初思ってましたが、こんなカバーの中に(笑)あまりトランク開けないもので... 下はピン止め、端っこは手で回せるプラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月27日 20:58 8Beatさん
  • パワーアースをとりつけるべ♪

    格安でゲットした、永井電子のウルトラパワーアースを取り付けてみました。 エンジンルームはこんな感じ。 予想よりも、ゴチャゴチャしなくてよかった☆ トランクにあるバッテリーから、PPFに這わせて、エンジンルームまでアース線を引っ張っります。 トランク内から床下へは、純正のアース線が通ってるサー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年4月22日 17:45 taku-jiroさん
  • アーシング施工

    アーシングを施工しました。 バッ直回路もオルタネーターも正常だが、何か線が細い様なパンチの無さ… ハーネスもNAとNBのニコイチだし、不要な線を抜いたりダイレクトイグニッションを作ったりしているので、アース不良になっているかも。 敢えての黒電線、電機を触る人間の性で端子部は緑マーキングですw ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月16日 20:41 けん太ロースさん
  • アーシング取り付け

    今回 ミーティングで頂いたアーシングとUPガレージで買った4メートルのアーシングキット?をつかいました。 ロードスターは トランクにバッテリーがあるのでエンジンルームまで アース線を引っ張る必要があります。 バッテリーの近くにあった穴から出して PPFのメインハーネスにタイラップで止めていきま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年9月25日 18:48 ZERO_4888さん
  • アーシングしたよ♪

    電気屋の友人から8パイの銅線を頂きまして、施行しました。 長さは測ってないんでわかんないすけど5mくらいかな? 俺は トランク~エンジンの流れで通しました♪ 通し方は 皆さん方の手帳を参考~ トランク側はマイナスがボディアースになっているとこに共締め~ 室内からエンジンへヽ( ̄▽ ̄) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月6日 15:05 スポンぼぶさん
  • 自作アーシング

    バッテリー交換と同時にアーシングをします。 古い車にはさらに有効だと思います。ケーブルは電気が流れることで熱を発生し劣化していくので、くたびれた車には良いでしょう。 ここにも。 あそこにも。 こちらにも。 端子はすべてハンダ付けです。 わかる人にだけわかってほしい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月20日 17:41 ふむふむーさん
  • アーシング

    ついつい、ホームセンターで8sqのアーシングケーブルを買ってしまいました。ので、早速取り付け。 まずはマスターシリンダーの左下から車内を経由してバッテリーに1本。 オルタネータに1本。 エンジンヘッドカバーの前方に1本。 エンジンヘッドカバーの後方に1本。 以上、効果の程は・・・。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月27日 18:12 masahalさん
  • アーシングのつづき。そして、次の作業箇所発見。

    1月に施したアーシングのつづき。 前回保留にしておいた、ターミナル→バッテリーへの接続です。  昔、オーディオカスタムやってた頃に使っていたケーブル類が実家に転がっていったのでそれを使用しました。 いまじゃ、オーディオすらついてませんが・・・(笑) 今回は、前回1月にアーシングを施した時ほどの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月11日 19:47 おかもちおからもちさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)