マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ロードスター

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • NBロードスター デッドニング その3

    1998年にNBロードスターを購入した当時、開設していたHPのアーカイブからの転記です。 「NBロードスター デッドニング その1」「その2」の続きです。 制振シートは3枚。ドア1枚に1.5枚の制振シート。 ドアの開閉など稼動部分が動かなくなってしまうというようなことがないよう、ロッドなどを配線 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月31日 21:52 HYDeさん
  • NBロードスター デッドニング その2

    1998年にNBロードスターを購入した当時、開設していたHPのアーカイブからの転記です。 「NBロードスター デッドニング その1」の続きです。 内張りをはずしたインナーパネルはこんなんです。 アームレストの受け(下の○)、インナーハンドルのビス(上の○)をはずし、さらにブチルゴム(防水ビニール ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月31日 21:40 HYDeさん
  • NBロードスター デッドニング その1

    1998年にNBロードスターを購入した当時、開設していたHPのアーカイブからの転記です。 2001年8月1日に、デッドニングを施行しました。 スピーカーやヘッドユニットを変えるつもりはありませんが、デッドニングを施すことでスピーカーのポテンシャルを引き出すことができるということを聞き、挑戦してみ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年5月31日 21:34 HYDeさん
  • ドアの内張りに吸音材を貼ってみた

    昨年の11月にカロのスピーカーを交換した時にエーモンのデットニングキットを施工しましたが、ABで吸音材が半額になっていたので思わず衝動買い。GW中の暇つぶしにやってみる事にしました。 まずはドアの内張りを外します。ネジ2本とクリップの位置は整備手帳にて数多く写真にあげられていますので割愛します。ネ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月5日 18:35 Bleed Kageさん
  • Boseシステムのデッドニング

    ドアパネル内側への防振材張り付け。 ドア内蓋の裏側に吸音材張り付け。 スピーカー裏側への吸音材(スポンジ)張り付け。 ドア内部、 インパクトビーム付近への防振材張り付け。 ドア内側への防振材張り付け。 これにて作業終了。 後は、パネルを組み着けるだけです。 最後になりますが、ドア内部に洗車や降雨に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月1日 10:32 koma28さん
  • 貧乏デッドニング

    眠気と寒さに負けたので 今日は貧乏デッドニングだけ・・・。 でもブチル剥がすのにパーツクリーナーで指先が死んだけど。 運転席側、キレイになっただろ。 助手席側 貧乏デッドニング後 スピーカー裏には吸音スポンジ入れてあります。 開口部の大きいとこは台所用アルミホイル、 小さいとこはアルミテープ二 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月28日 18:14 だりぃーっす@TOMOさん
  • フロア デッドニング

    メンバーブレースを組み込むと ボディ剛性が上がり、メンバーブレース無しの時は車体の「しなり」で吸収していた微振動、つまり騒音をよーく拾う様になります。特に、ロードノイズ。ですので、フロアをまずはデッドニング! 写真は色々取った後です。 自分の場合は、センターコンソールはPW/SWの加減で全部外して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月4日 23:46 えあわいふさん
  • ボンネット のデッドニング

    大掃除の時に出てきたレジェットレックス。トランクとルーフ格納部分に使った余りを大事に保管してたら、ブチルが溶けだし玄関隅で床を汚染 してました(泣) 見つかる前に証拠隠滅と言うことで思い付きで作業開始したので写真を撮るのも忘れてしまいました。 とりあえず、シートを外してブチルシートをはりはり。 緩 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月2日 22:33 ドリンコさん
  • 運転席&助手席デットニング

    AUXで音楽流せるようになったけどいたるとこでビビってしまうのでデットニングしました。 市販のデットニングキットは高いので、こちらを購入。 音質改善ではなくビビり対策なのこれで十分(^_^;) 適当にペタペタ張り付けて終了。 ブチル剥がさなくていいなんて…素晴らしい ついでにスピーカーイルミ付けた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月26日 13:09 ハヤブサ28さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)