マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • フェンダー連結バー取り付け

    軽井沢ミーティングで二ーレックスさんのフェンダー連結バーを買ったのですが、助手席には嫁はんが乗るため、持ち帰りは出来ない。 ので、駐車場でサクっと取り付けました。 急いでいたのであまり写真を撮ってない(^_^;) ストラットタワーバーを外し、アクボンアクチュエータ跡地のボルトを取り外して、フェン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年5月29日 20:07 ラミエルさん
  • TRDドアスタビライザー

    トヨタ車御用達の剛性UPパーツですが、今回無理クリ付けてみようと思います。 このパーツの取付穴のピッチは40mmです。 マツダ車のストライカーは穴ピッチ35mmですので、細工が必要です。 まずバラシます。 次に、どのご家庭にもある溶接機でチョチョイと溶接し穴を埋めます。 次に、紳士の嗜みであるフ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 2
    2018年1月19日 13:27 斗鳴野さん
  • マスターバックブレースの取り付け

    マスターシリンダーストッパーと違って、バルクヘッドを補強するもので良いと思います。 箱のラベルが他のAutoExeの製品と違うので、一瞬偽物かと思いましたが、買ったところは間違いないところなので、大丈夫だと思います。 一番の難関だと思っていた、室内側の取り付け部分です。 クラッチストッパーの時と同 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年4月2日 01:47 tarmac128さん
  • カンサイサービス (kansai サービス)フロントタワーバー 取り付け

    フロントタワーバーの取り付けは特に問題なく苦労もありません。 ネジを落としたりしなければ・・・・ 1点だけ注意としては、助手席側のCPUユニットを止めているブラケットを純正のストラット部プレートから外さないといけませんが、これは純正ストラット部プレートに固定されているネジを外すだけでは外れません ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月12日 19:28 k15130(いさお)さん
  • 遊DesignLabo NDロードスター用ドアウェッジ + ゴム板

    コンセプトが気に入って、お値段もお安かったので、昨年(2022年)の2月に購入、取り付けを行いました。 ですが、イマイチ効果は感じられずで、そのままとなってました。 みなさんのインプレなどを見て、有名どころのヤツをつけてみようかなと思ったのですが、そもそもとして、個体差が激しい部分なので、まず ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月28日 14:04 k15130(いさお)さん
  • カンサイサービス (kansai サービス)リアタワーバー 取り付け

    これはもう二度とやりたくない作業の一つです。 アッパーマウント固定ネジの奥側は、もうどうしようもないです。 ソケットレンチとユニバーサルジョイントで行けるかと思ってましたが、ソケットレンチが入るスペースがありません。 対辺14mm 75オフセットメガネレンチとスパナでがんばるしかありませんで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月12日 19:34 k15130(いさお)さん
  • ロードスター用ドアウェッジSeries3を取付ました

    OpenCafe Garageのロードスター用ドアウェッジSeries3を取付ました。 取付方法は、添付の説明書に書いて有りますので詳しくは割愛しますが、純正品を外して、取付。 軽くボルトを締めて、ドアの開閉状態を確認した後、規定トルクで締め上げるという手順。 ここに規定トルクが書かれています ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2023年5月24日 16:44 Rongさん
  • ボンネットインシュレーター取り付け

    ボンネットインシュレーターを取り付けました。NR-Aは、放熱のためかスチールボンネットの裏に何も取り付けられていません。ボンネットが焼けるほど走らないとは思うけど、なんとなく取り付けてみました。 取り付けは簡単です。 10個のファスナーで留めるだけです。 効果は…よく分かりません(笑) 取り付けた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月18日 17:22 terry997さん
  • クスコパワーブレース

    元々付けていたマツダスピードのロアアームバーは一段低い所に取り付ける形でサートラ含めて車検では地上高に引っかかるので外していましたが地上高に影響のないクスコ製のパワーブレースをつけました。 パネルの中に収める形なので低くならないし当てる心配もない。 色は青です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月3日 16:53 Iwaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)