マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

カーセキュリティ - 整備手帳 - RX-7

トップ カーセキュリティ カーセキュリティ その他

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    車両盗難防止!セキュリティアイテム『ガラスエッチング』

    ガラスエッチングとは、特殊なエッチング方法で車のウインドウに車台番号を刻印することで、車両盗難を防ぐカーセキュリティーアイテムの一つです。

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月26日 13:00 ヒロイズムさん
  • プラモでダミーセキュリティ その1

    アオシマ文化教材社製の1/24スケールRX-7(FD3S’98)に、NPN型トランジスタ2個を使ったバイブレータ回路を組み込み、赤色LED2個を点滅させ、ダミーの盗難防止装置にすることにしました。 写真は、回路図です。R12の左側導線を縮め忘れています(笑) 設計は次のページを参考にさせて頂きまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月17日 02:43 カープぼうやさん
  • 盗難防止

    何を付けているかは ひ・み・つ・・・・・・・・・・ (すみませんが、写真とは関係ありません) それに プラスして いくつかの 防犯対策をしています

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月28日 18:38 冬咲く桜さん
  • 盗難防止ガラスエッチング

    ミラージュオートアラームさんで、 カーセキュリティインストールと同時に施工をお願いしました。 F/Rガラスに車体番号をエッチング。 盗難時の転売コストを高めることで、 盗難抑止効果を狙ったものです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月30日 01:55 Azana Kaedeさん
  • 鍵穴修理:キーシャッター交換

    以前、壊れた運転席側のキーシャッターの交換です。 ついでにまだ割れてない助手席も交換します。 ファミリア?用のキーシャッター(金属製)が流用可能。 樹脂製から交換して割れを防ぎます。 B25D-58-49X:1個357円 先ずは鍵穴分解の手始め、ドアからドアノブASSYを取り外し 鍵穴ASSY ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月10日 23:16 KTM Racingさん
  • 社外キーレスの感度UP実験①

    総走行距離:164960km時作業 社外キーレスを装備したものの、電波のとびがイマイチで便利さが今一歩だったので少しでも改善できないものかといろいろ試してみました。 まずはメーカーHPにも資料がある感度調整から。 せっかく取り付けた受信機をまた外してくる必要がありますが、この際仕方ないです。 まず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月29日 02:01 7ZONEさん
  • スペアーキー★

    僕のFDはもう18年選手で、長らく使われていたと 思われる鍵も若干曲がっています(笑) 折れてしまうと大変なのでディーラーで注文しました。 やっぱり新しい鍵は頑丈で良いですね(*^^*) お店の方のご好意でオートエグゼのキーホルダーまで 頂いちゃいました(*´∀`*) スペアーキーはそ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月1日 03:03 じゃりすけ(/・ω・)/さん
  • セキュリティ点検(2.5年 : 5回目)

    セキュリティの性能を最大限に発揮させる為に、半年ごとに点検及びメンテナンスを実施 ※センサー感度調整、動作確認、必要に応じて消耗品を交換 次回メンテ時期 : ‘22.4/16

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月16日 15:48 pokuponさん
  • セキュリティ点検(6ヶ月 : 1回目)

    セキュリティの性能を最大限に発揮させる為に、半年ごとに点検及びメンテナンスを実施 ※センサー感度調整、動作確認、必要に応じて消耗品を交換 次回メンテ時期 : ‘20.4/20

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月20日 22:05 pokuponさん
  • カメラ位置変更

    dActionカメラはサーキット走行動画撮影用ではなく、ドラレコ用としてフロントガラスへ張り付け。 配線は屋根→ピラー→助手席足元→センターコンソール裏側へ。 車載カメラは吸盤タイプのものを走行の度につけてましたが、毎回位置決めが面倒なのでステーを固定設置。 今までドラレコとして使ってた安物カメ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月19日 13:54 -みつ-さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)