三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

  • オススメ記事

    雨粒がぶっ飛ぶ「レインモンスター」出現!

    驚異的洗車体験をもたらすMonsterシリーズに、雨粒がぶっ飛ぶ「レインモンスター」が出現! 雨の日もバチバチ見える撥水力を体感せよ!!

    オススメ度

    2023年3月31日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    警告灯を消してますNEW

    代車のジーノちゃん

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月21日 12:01 カーコーティング専門店Y’sさん
  • ブースト計の取り付け方

    まずはターボセンサーの取付け。 写真の部位にスタッドボルトが飛び出ているので、そこにターボセンサーを取付け、自分で用意したナットで締め付ける。 ターボセンサーには付属されていたホースを取付け、自分で用意したタイラップで抜け防止をする。 ターボセンサーから出ているホースは、付属のスリーウェイジョイン ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2008年1月26日 11:56 midshipさん
  • スロットルバルブ清掃

    購入当初エンジンオイルをワコーズの4CR 5W-40を入れていましたが、10万kmへ到達間際でしたので、ピストンリング磨耗を考慮し昨年の冬に15W-50へ入れ替えました。 その時に冷間時から始動時のアイドリングにバラつきが確認出来ました。 オイルが硬くなったからかな?と特に気にしてませんでしたが、 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2015年4月14日 21:59 へちゃりぶれさん
  • シャフトキット交換

    シフトノブがニュートラル位置に戻らなかったので交換する事にしました。 まずバッテリー、エアクリーナーBOXを外します。 するとシフトキットの頭が見えるのでケーブルを外し、トルクスを使い本体を外します。 写真は取り付け後の物です。 ボルト等が外せたらシフトキットを抜きます。 手では抜けなかったの ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2017年1月14日 08:13 煩悩整備士さん
  • 🔧オートライト❗️感度調整❗️

    オートライトの自動点灯のタイミングを遅くする設定に変更して頂きました。(ディラー) 都市高速下走行時など感度が良すぎて点灯してしまうといった不要な点灯を回避出来るようになりました。

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年10月22日 12:34 Blue_skyさん
  • フレックスZ フロント交換編

    ワイパー周りのバラしから  ワイパー根本にある  プラスチックのカバーを外し  ナットを外します  ワイパーを立てて外すと  簡単に外れます  やってみると簡単てした  (*^ω^) プラスチックのカバーを外す ①防水のゴムを横に軽く引っ張ると 外れます ②ゴムを固定していた プラスチックのピンを ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2019年5月6日 01:21 タマ Tさん
  • Version-R LEDウィンカー T20S-A1854-1 + レギュレータ H-538

    2年越しの更新、第3弾。 テールランプ、ストップランプに続いてウィンカーもLED化。サイドのウィンカーは、 http://minkara.carview.co.jp/userid/1086018/car/839784/2038918/note.aspx でLED化していて、サイドのウィンカーより ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2015年4月5日 18:54 si!さん
  • ランエボキャリパー流用の覚書

    コルトラリーアートのブレーキ強化として、定番は ・レグナムキャリパー流用(いわゆるレグキャリ) ・ランエボキャリパー(15インチ用)流用 この2つ。 コルト純正片押し1potから、上の2つのキャリパーは2potになる。更に、パッドのサイズも大きくなるので、確実なブレーキ強化が可能。 私は15イ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2022年4月2日 23:04 ザワーさんさん
  • ステアリング交換②

    エアバック用の黄色のカプラーに、 ボスに付属しているエアバック キャンセラー?を写真上の位置に 接続します。 同じくボスに付属している ホーンボタンの配線を、繋ぎ ます 次にボスを取り付けです。 ワークスベルの817番になり ます。 クロックスプリングを動かさない よう気をつけながら、ボスの位置 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2020年1月11日 08:20 hide916@Z27AGさん
  • 吸気口の増設

    コルトスピードやYR-AdvanceのBOXは高く、かと言って前車みたく剥き出しにするとチェックランプが踊り狂うらしいので、とりあえず純正BOXの加工をしましたw 写真はいきなりマーキング済み。 ホットナイフで切り抜きました。 切り口は平やすりで整えます。 切り口の処理が納得出来たら車両に戻 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2011年7月24日 20:02 CRIMSONさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)