三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • リヤバンパに開けた換気穴の効果

    いつまでも暑い暑い真夏日が続きます。 今年加工したとばかり思ったら、リヤバンパに穴を開けて1年以上も経ってます。 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/5380375/note.aspx 効果は抜群!…と言いたいところです ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年9月6日 14:48 さまさま@愛知さん
  • やっとバンパに穴が開きました(後編)

    バンパに穴を開ければ、それなりにエンジンルームの温度は下がると思いますが、もう少し積極的に熱を利用できればなと。 これはマフラの輻射熱からバンパを守るための(だと思う)アルミの遮熱板。 バンパ上端からの距離は約150ミリ。 開けた穴の真下に目印のテープを貼ります。 ここに大穴を開けてしまうと、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2019年6月30日 18:49 さまさま@愛知さん
  • 早くヒータを効かせる目的だったのに、A/Tフィーリングが良くなった

    誰も興味がないだろう実験を相変わらず続けております。 1月中旬に空調ヒータのリターン水路を独立させる工作をしました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/7638982/note.aspx 期待するのはエンジンの暖機時間短 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月29日 15:19 さまさま@愛知さん
  • エアーインテークダクトを取り付けしてみる

    この度、リヤに組み付けるダクト及びパーツです。 全て三菱純正品でランエボ7用になります。 ブラケットFバンパ MR957482 1 ネット、F/バンパ MR957470 2 スクリュー、インパネ MB409435 14 クリップFバンパ MR557094  ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年5月18日 22:06 車高短エル改め車高短B!?さん
  • 温度計測用に熱電対を配置

    冬場の吸気温度を上げようと始めた、暖気吸入工作。 実走行でのメリットは不明ながら、温度だけで見ればそれなりの効果がありました。 4月に入ってグッと気温が上がり、今度はエンジンルーム内の温度が気になるように。 アディショナルファンがノーマルよりも約5℃低い温度で動作するようセンサをだましたこともあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月10日 21:47 さまさま@愛知さん
  • 大型インタークーラーの考察

    オールアルミの大型インタークーラーに交換して、果たして効果があるのか?について考えてみたり。 初動スタートからブーストがかかった時の今までよりハッキリとした加速具合と、その加速がタレることなくグイグイ行く感じは、思わず笑ってしまうほど。 この点は体感できた収穫。 この感覚は、、、と思い返してみ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年10月24日 22:10 スーパーだいちさん
  • 早くバンパに穴を開けたい(構想編)

    モーレツに熱がこもるアイのエンジンルーム。 騙していることもあって、5月中旬からアディショナルファンがブンブンと回るよういなりました。 ファンが付いていても、その動作を見れば熱外対策が不十分なことはすぐに分かります。 https://minkara.carview.co.jp/userid/27 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年6月22日 23:14 さまさま@愛知さん
  • 冷却水の保温強化

    冷却水を保温してどうする?って矛盾していますけどね。 これまで水色アイでもこの青色アイでも何度か話していますが、アイは暖機・暖房に非常に時間がかかります。 正確にはヒータ水路が長く、冬場はその水路内のクーラントが暖まらない限り、エンジンが暖機を終えることもありません。 関係する部分だけでも、4メ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月13日 23:14 さまさま@愛知さん
  • 再度アディショナルファンをダマしてみる

    エンジンルームが高温になることが気になり始めたのは2007年ごろの話。 温度センサに細工してファンの動作開始を約5℃低温化して今に至ります。 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/3858838/note.aspx 気休め ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月3日 11:05 さまさま@愛知さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)