デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - オーラ e-POWER
注目のワード
-
オススメ記事
車・防音・デッドニング
デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。
オススメ度
2023年11月15日 be on sound®さん
-
デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)
防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!
難易度
2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん -
ラゲッジデッドニング
後部座席に乗っているとロードノイズがまともに来るので、消音します。 鉄板を叩いて音が響く所に制振板を貼り付けました。 全部で37枚貼ってあります。 リヤサスの所と後部座席の背もたれ取付位置にも貼りました。 その上に3Mのシンサレートをエーモンの強力両面テープ3922で貼り付けました。 しかし、この ...
難易度
2025年6月30日 20:57 のぼべーさん -
リアドアデッドニング
暑さのため黙々と作業していたため、画像撮り忘れました…。 リアスピーカー交換後から、デッドニングせずにドアを取り外ししやすい状態のままにしてましたが、本日デッドニングとリアのフィルムの貼り直しをしました。 運転席のリアのフィルムは、貼りミスして窓を上げ下げするとバリバリ音はするは、下の方は破れてる ...
難易度
2025年6月27日 18:20 ムゥ=ラ=フラガさん -
運転席側 フロントドア デットニング 4/4(ドアトリム)
ドアトリム全容図。助手席側の経験を生かして、制振材は場所的に貼れるだけ貼りました。 パワーウィンドウスイッチ部分の防振。 ノーマル状態ではメーカーオプションナビの音量7以上で肘置きがビビるので、防振材を多目に貼り付け。 左右のドアのデットニング、終了。 ウーハー部分なので、低音が効くようになり、B ...
難易度
2025年4月24日 18:15 つっちゃん1836さん -
運転席側 フロントドア デットニング 3/4 (インナーパネル)
助手席側で、型取り、採寸して、自宅、室内でカット済のインナーパネルの最大の箇所用防振材。 後ろの青は、作業用の足元に引いてたブルーシートです。 いきなり、制振材貼り付け完了状態。 青丸の部分は、配線を傷つけないように助手席側と同様に黒色のコルゲートチューブで養生しています。 助手席側でも、説明しま ...
難易度
2025年4月24日 18:15 つっちゃん1836さん -
運転席側 フロントドア デットニング 2/4(アウターパネル)
アウターパネルの防振材貼り付け部をブレーキダストクリーナーで清掃後、左上上の部分に防振材を貼り付け(赤矢印)。助手席側施工時と対照の箇所へ実施。 左下、スピーカー裏です。丸形の防振材とサイドインパクトビームとアウターパネルとを長方形の防振材で連結。 その上から、キット付属の吸音材貼り付け。しくじっ ...
難易度
2025年4月24日 18:15 つっちゃん1836さん -
-
運転席側 フロントドア デットニング 1/4(ドアトリム外し)
運転席側です。まずは、ドアノブとパワーウィンドウスイッチ部分を養生テープで保護。 ドアノブカバーを外して、パワー ウィンドウスイッチを外しているところ。 助手席側の整備手帳でも書きました、パワーウィンドウスイッチコネクタの雄側。外したところを写しました。赤丸部分を押しながら、後部座席側へ引き抜きま ...
難易度
2025年4月24日 18:10 つっちゃん1836さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 ノートオーラ 未使用車 エマージェンシーB BSM LEDライト(愛知県)
213.0万円(税込)
-
トヨタ MR-S ステアシフト/ハードトップ/茶革/エアロ(埼玉県)
211.0万円(税込)
-
マセラティ グラントゥーリズモ 認定保証2年付 エアサス アダプティブLED(宮城県)
2099.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
418.3万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
