日産 デイズ

ユーザー評価: 4.02

日産

デイズ

デイズの車買取相場を調べる

クルマレビュー - デイズ

  • マイカー
    日産 デイズ
    • 髭DANZU

    • 日産 / デイズ
      ハイウェイスターG_4WD(CVT_0.66) (2013年)
      • レビュー日:2025年3月25日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格4
    満足している点
    中古車で型落ちですが、錆も無く内装、ボディの状態など綺麗なので、大事に乗って行きたいと思います!
    不満な点
    ちょと室内が狭いかも。
    総評
    グッド👍
  • その他
    • び~♪

    • 日産 / デイズ
      X(CVT_0.66) (2024年)
      • レビュー日:2025年3月17日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格
    満足している点
    実家に先代のB11W型(姉妹車のeKワゴン)があるのでそれとの比較だと、
    ・運転席からの解放感がより感じられた。
    ・締まった乗り心地に変わっている。
    ・前席の背もたれ形状が改善され、背筋がより自然な運転姿勢を取れるようになった。先代は腰部が妙に張り出していて運転姿勢に違和感があった。
    ・ターボ無しだけど街中の加速では不足感を感じなかった。
    ・安全装備が充実した。前後ソナー、エアバッグ(サイド、カーテン)、制限速度表示、運転サポート。
    ・収納が増えた。エアコンパネル下のトレイやボックス、グローブボックス上のボックス、助手席下のトレイ、助手席背面のスマホ用ポケットは便利そうに感じた。
    ・燃費。エンジンを切った時に表示される燃費実績では18km/L台を表示していた。
    不満な点
    いずれも慣れや割り切り次第の不満レベルで、大きな不満はありませんでした。
    ・後席部分の遮音対策。荷室のパネルを上げると鉄板丸見え。車内側から見た限り遮音材が見当たらなかったので、高速域ではロードノイズがうるさいのではと心配。
    ・ステアリングの応答が鈍く切り心地が良くない。特に切り始めの応答が悪く感じた。切り心地もゲームのコントローラーみたいな感触で、車の動きがついてこない。普段乗っているノアに慣れてしまっている分、違和感があった。
    ・エアコン操作パネルやドア部のパワーウィンドウスイッチ部等の指が触れる部分がピアノブラック塗装。指紋汚れが気になってしまう。
    ・エアコンの操作パネルがタッチパネル式。スマホライクでスッキリな見た目の上、先代に比べて直感的な操作ができるように改善されている事は見て分かったが、物理式ボタン・スイッチが指先に伝えてくるクリック感や押し応えはタッチパネルにはなく、チラ見レベルでも目視が必須になり、前方不注意は避けられない。エアコンの操作は停車中にすれば良いだけだと言われればそれまでだが…。
    総評
    「おでかけが、もっと楽しくなる軽。」をキャッチフレーズに開発された日産デイズ。妻の車検で代車として借り受けたので、30分ほど乗ってみました。

    感想としては、街中など一般道オンリーの買い物・通勤用に使用するならアリだと思いました。

    また、今の軽自動車は万が一の事故の場合に、乗員を守る装備が標準で付いていて感心しました。10年前は普通車でも標準装備は少なく、大体はオプションで選べるかどうかだったと記憶しています。

    軽自動車で通勤や買い物ユースに使うくらいで充分な自分にとって、軽セダン系(スズキアルト、ダイハツミライース等)も比較対象に挙がりますが、軽ハイトワゴン系のデイズは高さ方向の室内空間に余裕がある分、運転席からの目線も高めなので運転がより楽にできる点や、高さに余裕がある分乗り降りがしやすい点は強みだと思いました。

    ただ、他社の軽ハイトワゴン系も同じ装備や、同じ形状ならではの特徴を持っています。悪くないしアリだとは思いますが、デイズめっちゃ良い!欲しい!と思えるほどの突き抜けた特徴を見つけられませんでした。仮に世の中に日産しかなく、通勤用にピッタリなのがデイズだったら買うと思いますが、現実は他社でも同じ軽ハイトワゴン系を販売しています。人気だし先駆者なのは他社の方で、しかも最近経営問題の度重なるニュースで日産という企業に対して不安を感じています。ブランドバリューでは他社に負けていると言わざるを得ません。そうなると価格次第で買っても良いかなぁ…という消極的な考えに思い至ってしまいます。乗ると悪くはないのに残念に感じます。日産の経営陣の方々、良い車を出しているのだからもっと頑張ってください。…と、車よりメーカーの話になってしまいました、すみません。
  • マイカー
    • 黒チョコデイズの向こう見ず

    • 日産 / デイズ
      ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション_4WD(CVT_0.66) (2023年)
      • レビュー日:2025年3月16日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    高速巡行は格段に楽になりました。
    加速も申し分なく、室内も広くて良いですね。
    不満な点
    アイドリングストッブが設定できますが、低速で停車するときにノッキングのような現象が出ることがありますね。軽自動車用としては合格点ですが
    総評
    高速での運転の楽さ疲労軽減に効果絶大(個人の感想です)これからは、少しドライブも楽しみにレジャーに観光に世間を広げて行けそうです。
  • 試乗

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費4
    • 価格3
    満足している点
    マイルドハイブリッドになった事でNAでもパワー不足を感じにくく、静粛性も大きく向上したと思います。
    不満な点
    70kmを超える速度域はややパワー不足を感じます。
    総評
    マイルドハイブリッドにより、一般道でのパワー不足、静粛性の問題は解消されたので、遠乗り、高速をほとんど使わない人ならNAモデルも選択肢としてアリだと感じました。
  • マイカー
    日産 デイズ
    • Deux(でゅ~)

    • 日産 / デイズ
      X(CVT_0.66) (2023年)
      • レビュー日:2025年3月3日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費4
    • 価格3
    満足している点
    先代のデイズはターボを買う前にNAを試乗したことがありました
    その際あまりにも非力すぎて購入検討外でターボ出るまで待ちますとなった経緯がありましたが
    現行デイズはNAではありますが
    走り出しやちょっとした加速等 
    先代とは別物だと感じました
    また足回りも柔らかさはありますが
    先代みたいにふわふわして車酔いするレベルではなかった
    何より荷室はどちらももうないも同然になってますが
    後席について最大迄広げると普通車でも叶わないくらい足元が確保されていることに驚いた
    メーター周りは見やすいマルチディスプレイで
    必要な情報はおおむね出ている
    個人的には時刻がずれていくメーター内時計の
    非表示が欲しかった
    そしてナビの大型画面はとても見やすい
    エアコンについては
    先代デイズでも不満だったタッチ型ですが
    現行デイズでもこれを採用
    パッと見やはりわかりづらいですが
    スイッチの配置が改善され
    シフトノブに肝心のON/OFFが隠れている
    ということは無くなった
    燃費は普通にエアコン使っていても18は確保された
    不満な点
    バックカメラ映像がバックミラーに
    小さく表示されるのはもったいない
    大きく綺麗なナビ画面に出すほうが絶対良いと思った

    やはりタッチパネル型エアコンは使いづらいと思う
    総評
    先代デイズのターボ購入歴があり
    ノンターボも試乗した身として

    現行のデイズはとてもノンターボでも
    不満点は大きく解消されていると感じた
    運転席、助手席、後部座席 すべての人が
    足元ゆったり座れるのは大きいと思う

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)