日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.21

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

チューニング - コンピュータ - 整備手帳 - フェアレディZ

トップ 電装系 コンピュータ チューニング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    BNR34セッティング(GT-R GTR)

    BNR34をセッティング。

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月28日 10:56 ラッシュモータースポーツさん
  • SA浜松 SPORTS ECU Spec2

    SA浜松でE/GリフレッシュメニューとECU書き換えをしてきました。 最近、エンジン始動時に4000rpm位まで一気に回ってストンッと停止なんて事が2度あったので、スロットル清掃は必要かなと… PIT WORK エンジンリフレッシュを使用して、スロットル、バルブなどを洗浄して行きます (画像はS ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2017年2月8日 17:46 takumi+さん
  • SA-浜松 スポーツECU &プラグ&スロットル洗浄

    SA 浜松さんでエンジンリフレッシュ&ECU を書き換えしてもいました(*^^*) メンテナンスも考えて純正エアークリ&HKS フラグ8番&純正オプションのフジツボマフラー の仕様でセッティングしてもらいました🚗💨

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年1月24日 18:39 ys-znさん
  • ECU書き換え

    ここ最近のチューンはこの為と言っていいでしょう! フェアレディZのECUチューンを多く手掛けている&ある程度近場という事で福井県にあるフェニックスパワーさんに来ました。 時期が時期なだけに寄り道無しで行ってきました。 入り口にめっちゃ柴犬がいました笑 いざダイナパックを使って調整開始!( ・∇ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月9日 21:00 まっ黒猫さん
  • DAYTONA ECU チューニング

    ライセンス1個分のケーブルが入っています。 購入後1万キロほど走行し感じたのは低回転域の燃料を相当絞っているな、ということです。感覚としては3000回転までは2.2L NAエンジン車のごとしです。  発進時にはとても大排気量とは思えないトルクでして、フェアレディが遅いとか眠いエンジンと言われるの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月1日 22:27 *てん*さん
  • ロムの書換 その1

    書換えの前に現状の把握ということでエラーコードを読んでみました。 ノックセンサーのエラーとATのECUとのコミュニケーションエラーがあります。 AT→MTに載せ替えですからATのエラーはあって当然。 ノーマルECUの内容 ・スピードリミッター184km/h ・2次空気?ソレノイドカット(中期のZで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月12日 07:36 ☆生臭坊主☆さん
  • ロムの書換 その2

    書換えた内容 ・スピードリミッター508km/h ・2次空気?ソレノイドカット ・インジェクターはノーマル MT用、ブーストアップ仕様に書換え パンチが違いますね。。 ブーストリミッターは残し ラップトップとのコミュニケーションエラーがでたので昔のXP仕様のラップトップを持ち出してきて通信の確認。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月12日 07:43 ☆生臭坊主☆さん
  • ECUインストール

    スーパーオートバックス浜松で実施。 定価\129,600の所、発売開始キャンペーンで\108,000。 作業風景1 作業風景2 作業風景3

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月29日 03:37 とかち@Z34濃紺さん
  • ECUバージョンアップ

    スーパーオートバックス浜松で実施。 バージョンアップ費用:\21,600。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年1月9日 20:45 とかち@Z34濃紺さん
  • ハイテックロム インストール

    アミューズさんで現車合わせにてハイテックロムのインストールをして頂きました。 後輪を外してダイナパックに接続します。 マフラーに何やら装置を突っ込み、長らくアイドリング。 排ガスの成分を分析して理想の燃料噴射量を割り出すためなのだそうです。 グローブボックスの奥にあるコンピューターにいろんな装置が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年11月1日 16:20 ロッキードさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)