マイチェン後は、かなり変更になってますね。
例のお方がよく、エルグランドと同じとか何とか言ってますが
ここまでくると別物ですね。
VQ35DE 変遷
初期型 35アニバ 現行型
MAXパワー(PS/rpm) 280/6200 280/6400 294/6400
MAXトルク(kg-m/rpm) 37.0/4800 35.7/4800 35.7/4800
レブリミット(rpm) 6600 7000 7000
ピストン - Pリング張力up ←
コンロッド - コンロッドボルト強化 ←
排気eVTC 無し あり ←
バルタイ z気 開/閉(°) -6~29/64~29 -2~33/70~35 ←
排気 開/閉(°) 52固定/8固定 70~35/-2~33 ←
カム バルブ開閉(吸/排) 238/240 248/248 ←
リフト量(吸/排mm) 9.2/9.19 10.2/10.2 ←
オーバーラップ(°) 2~37 -4~66 ←
バルブスプリング - 高回転対応 ←
オイルポンプ - 高回転対応 ←
オイルパン - バッフルプレート追加 ←
インテークマニホールド - ポート拡大開口部拡大 ←
エアダクト 80mm 80mm 90mm
レゾネーター あり あり 無し
エアクリーナーBOX - エアガイドファンネル拡大延長 ←
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- フェアレディZ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
Z33搭載 VQ35DE 変遷 - フェアレディZ
Z33搭載 VQ35DE 変遷
-
>はてな?
君がS2000乗りであるのかの真実はともかく、現状でも「下のトルクが・・・」なぞとS2000の批判と言えばそれが大合唱のごとく渦巻いておいたものを高回転側のカムのみでF20Cを世に問えば、それこそ一般人が乗るようなシロモノでは無くなるほどのピーキーなエンジンとなるのは確実じゃ。
更に「VTEC」っちゅーのは単なる高回転エンジン作成の為にある技術にあらず、そもそもが燃焼効率を高める技術であるからして現状でもホンダエンジンの基幹となっておるし、他社も可変バルブタイミング、リフト量をコントロールするVTECもどきの技術が多様されておるのじゃ。
で、ワシはS2000を辱めておるのではない、君らの心が勝手にそう vい込んでおるだけじゃ、ココは個人の意見を書き込むであるからして、他人の個人的意見に左右されるようではおバカ丸出しじゃゾイ(笑) -
はてな?
>>VTECを外して官能的なエンジンに
>なるか試してみてもいいのでは?
ぶっわっははは!!
君はバ○じゃな、VTECを外すじゃと?VTECっちゅーものを採用する意味を極めて簡単に説明すれば「高回転エンジン」における常用域のトルクの確保が目的であるのじゃ。
つまりF20CでVTEC無しで9000回転を実現すれば、単に常用域で今より更にスカスカのトルクになるのみ、大昔のレーシングエンジンのごとく高回転のみを使用するのが前提のピーキー極まりないエンジンになるのみ、公道ではとても乗れるような代物でなくなるだけじゃ(笑)
よって、「今より官能的になるか」ちゅー回答は、高回転を維持し続ける走り限定であればVTECが有ろうが無かろう何ら変わるまいて。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 フェアレディZ 6速MT 純正ディスプレイオーディオ(愛知県)
589.9万円(税込)
-
ポルシェ パナメーラ SR BOSEサラウンド OP21インチAW 禁煙車(北海道)
1069.8万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
382.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
159.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
