日産 スカイライン

ユーザー評価: 4.22

日産

スカイライン

スカイラインの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - スカイライン

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • 触媒のスタッドボルト交換

    車検終わった後に触媒外した際、ナットとスタッドボルトがサビで固着してて抜けてしまったのでそのまま新品に交換します😆 触媒のスタッドボルトの品番はこれ こーんな感じでダブルナットで入れていきます 錆が凄いのでタップやった方がいいです。 そのままやったら一瞬なめかけた インパクトあったのでそのまま、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年9月9日 14:35 ゆき(*・ω・)ノさん
  • HCR32 中間タイコ ウール抜き加工 HKS Hi-Power 409

    HKS Hi-Power409です。 なにげにBNR32用だったりします。 なんか2000〜3000rpmのこもり音が乗っててめちゃくちゃ不快なので、とりあえず中のウールを抜いてみます。 サンダーで切って中をくり抜いた様子。特に絞られたりとかは無く、パンチングパイプになっているだけでした。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年8月18日 12:45 GarageM'さん
  • 触媒ブラケット取付

    私の車両は購入時から この部品が欠品していました お友達の整備記録で触媒ブラケットが無い事に気付き部品を手配するも、 すでに製廃でした それらしい品をヤフオクで購入しました 以前、R33用の触媒ブラケットを購入したのですが…流用出来なくて 今回はRB20DEの物を購入しました DETではないので又 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月17日 18:30 I LOVE YOU OKさん
  • JENESIS製 75φマフラー サウンド

    先日、交換したJENESIS製75φマフラーのサウンドです↓↓↓ https://youtube.com/shorts/tNRJaj4EuDY?feature=share

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月7日 18:51 RD-TECNICAさん
  • 困ったときのト○スト企画

    経年劣化でお漏らししてたさ 何とかマニアあった野田

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月26日 17:14 R321さん
  • 触媒交換

    早いもので前回の車検からもう2年が経ちそうなんで今回は毎回苦労していた排ガス対策として触媒の交換する事に… 気づいたら外していたので付いてすらいません(笑) 外した純正触媒 25年間酷使して来たと思われるので劣化して浄化能力は確実に低下しているでしょう 中身はこんな感じなんか若干排気漏れしてた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月20日 12:35 アキラくんさん
  • マフラー遮熱板錆補修

    前々から気になっていた マフラーの遮熱板 結構錆ているので補修します。 ある程度、錆を落として 錆止め塗装を施します エンドの遮熱板はこんな感じです 錆を落としてすっぴんの状態です この後錆止め塗装を施し 耐熱塗装をしました ただ、マフラーを復旧する際 最初の遮熱板は、 かなり塗装が剥がれました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月1日 21:38 I LOVE YOU OKさん
  • Legalis R

    受注生産になっており、廃番になる日も近いかも?と思い、将来のために購入。 このまま保管です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月22日 18:06 E-HCR32さん
  • エキマニ遮熱板

    前回、エキマニスタッドボルトがちゃんと付きました、と言ったもののそれはまだ手で締めただけ。きちんとトルクをかけるには遮熱板が邪魔で工具が入りません。遮熱板を外すためにインテークパイプやキャニスター、バッファーロッドを取り外し。 遮熱板は錆だらけなので、せっかくの機会なので摘出して錆を落とし、塗装す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月5日 14:10 SK-7さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)