日産 スカイライン

ユーザー評価: 4.24

日産

スカイライン

スカイラインの車買取相場を調べる

R3○派の方へ。V35のどこがダメなの? - スカイライン

 
イイね!  
PV35乗り

R3○派の方へ。V35のどこがダメなの?

PV35乗り [質問者] 2006/03/11 06:43

私は今、V35(3500cc・6MT)に乗っていますが、かつてはR32のタイプMに乗っていました。
どちらも良い車ですが、やはり今乗っているV35に、ものすごく魅力を感じてしまいます。

でも、V35は従来のスカイラインに乗ってきた方々からは、結構不評。

一体、V35のどこがダメなんでしょうか?

それから、そもそも旧スカイラインにこだわる理由って何?
直6Eg?サーフィンライン?(一応復活したけど)丸目テール?それとも旧来の概念上での「スポーティーさ」?

素朴な疑問ですが、出来るだけ具体的にご意見を聞かせて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:536190 2005/09/29 22:56

    以前評判の悪かったR33GTS-25Tに乗っていました。
     V35たしかにいい車(高級車)だと思います。
     ただ、今までのスカイラインとはコンセプトが違いますね。
     スカイラインは元々ハコ型で早いスポーツセダンでは無かったのでは?今のV35も速いとは思いますが、あくまで周りがミニバンばっかりになって遅くなっただけですから。軽快さがないと思います。スカイラインが目指すべき方向はNAならアルテツァなのでは。
     3500CCだと税金等も高いですし、もう少し小さくして2500ターボにすべきでしょう。みなさんも思っていると思います。
     プリメーラもそうですが、日産はせっかくのスポーツ性を自ら捨てたように見えます。

     ただ、何度もいいますが、スカイラインの名が無ければ、V35はいい車だと思います。

  • hashicks コメントID:536189 2005/09/25 18:42

    自分はR31,33,34、3台スカイラインに乗り、2ヶ月ほど前にR34の25GT-Tからレガシィの乗り換えたものです。R34は気に入っていたのですが、諸事情により乗り換えました。その時、なぜV35にしなかったかと言うと自分の望む仕様がV35に無かったからです。V35は車としては完成度の高い車だと思います。あの車がモーターショーでプロトタイプとして発表された時から肯定派でした。実際に試乗してR34までとは全く違う感覚のGTカーです。自分の中ではR33が良くできたアナログ、R34が初期のデジタル、V35が普通のデジタルと思っています。個人的にはR33が一番しっくりきました。R34は多少、機械仕掛けの感覚がありました。ですゥら、今でも余裕があればR33のある意味究極と言えるオーテックバージョン、つまり4ドアGTRを手に入れたいと思っています。
    V35はアメリカでインフィニティとして売る事がメインになってしまったことが国内での評価を難しくした一番の原因だと思います。それでも、もっと国内向けに独自の仕様を積極的に展開(アルテッツァのように)すればもっと評価が変ったかもしれません。
    自分の望む仕様とはセダンでより高回転、高出ヘ型の2.5Lエンジンに5or6速MT、車重1.5t未満、あと、デザイン的にサイドにもう少し抑揚(クーペのように、そうすればタイヤハウスに余裕もできます)があって、本体価格で280万円以下のスカイラインです。
    最後に、先日、マイナー後で純正エアロに純正18インチを履いて車高を下げたセダンを見ましたが、かっこよかったです。

  • ミハエル・シューマサシ コメントID:536188 2005/09/23 13:26

    R34が売れなくてV35が現れたわけですから、これが現実じゃないかなと思います。
    直6と叫んでも、売れない。
    レースの世界のスカイラインも最後はV6になった訳ですから、これが答えなのでしょうね。

    今後のスカイラインファンとしては、V6の熟成を待つのみですね。

    直6スカイラインみたいに感性に響くエンジンを作って欲しいです。
    V35スカイラインはよくできていると思います。

  • コメントID:536187 2005/09/01 08:41

    レクサスでやっと3,5㍑エンジンが出てきたので、新型エンジンを作る目標はできたと思います。でもあと5年は改良を重ねていくと思います。
    フェアレディZの改良版エンジンは最近ですからね。

  • コメントID:536186 2005/09/01 06:51

    >90
    GT-ぶりさん、丁寧な解説ありがとうございます。

    >回せばよどみなくフケあがり、低回転から直6固有のサウンドを奏でます。

    イイナー、マニアは。代車じゃなくて、所有だもんなー。
    短いスパンでの買い換えは家族が許してくれないので、
    意志の弱い人間は試乗もできないんです。
    すぐ欲しくなるから。



    >1.車重(R32時代はなんと1.3トン台でした)

    ハハ、そうだったんですか。そりゃ別の車ですよね。みんな怒るわけだ。
    でもV35、フーガと比べるとまた200kgぐらい軽いでしょう。
    だからカタログ見ただけで飛びつきたくなるんです。もちろん価格も安いし。
    V36の情報も聞こえてくるシー。



    >要は、何を基準にして見るか

    まさに言い得て妙、だと思います。

  • GT-ぶり コメントID:536185 2005/08/31 21:50


    >>良くできた直6は、やはり良いと言う事ですか。

     他社も入れて比較した場合R34の直6が特別いいというわけではありませんが、R32,33,34の中だけなら一番いい。おそらくバランス精度を向上させたのでしょう、とにかく静かで、高級感のあるスムースなエンジンになりました。
     回せばよどみなくフケあがり、低回転から直6固有のサウンドを奏でます。

     但し、R34でも2Lには残念ながら直6サウンドはありません。ターボは補記類の雑音が邪魔になるので、ベストはNAのRB25DEとなります。

    V35、スレッドの趣旨に戻り、R34を基準にした場合の私が個人的に気になるポイントベスト3は次のものです。

    1.車重(R32時代はなんと1.3トン台でした)
    Q.エンジン(直6の消滅)
    2.ヒップポイント(乗った瞬間にわかります)

    ところが、V35をフーガの廉価版としてみた場合、これらは全部マルになってしまうんです。要は、何を基準にして見るか、によると思います。


  • コメントID:536184 2005/08/30 22:04

    Gt-ぶりさん、早速のレス、そしてお気遣いありがとうございます。
    でも私、それ程ヘコんでませんよ。
    他人の評価を気にするようでしたら、今どきV35は買えないでしょう?
    スルドイ人の評価をセカンドオピニオンとして聞きたかったというか、
    自分の感性がどれほどのものか知りたかったんです。
    良くできた直6は、やはり良いと言う事ですか。
    直6は代車のR32GT-Rを転がしただけなので、…。
    経験の差と言う事にしておいてください。
    足回りは、・・・早く高速をカッ飛んでみたいです。
    そして、クルマ選びは幾つになってもココロときめいて、なかなか冷静になれないことを思い知らされました。

    さて、板親さんの「次期スカイラインはこうあってほしい!vですが、
    そりゃー、真のプレミアムカーになってほしいです!
    本質的なところでは、例えば他メーカーがグーの音も出ないようなメカニズムを搭載して欲しい。
    もっと具体的に言えば、完璧なシーケンシャルトランスミッションとか。
    完璧とは、それまでの方式を駆逐するぐらいという意味です。

    まあ、それはなかなか大変でしょうから、
    とりあえずブレーキアシストをはずして(ただし国内仕様だけ)、VDCを全車標準装備にすラきだと思います。
    数年前の統計によると、80%以上?のドライバーがABSを使えないそうですね。
    それならなおさら、そうやっといて、
    CMで「選ばれたあなたのための、スカイライン」とか流すんですよ。
    ブレーキアシストって、ABSを知らない、分からない、使えない人のためのメカニズムでしょう?
    私の車に関する知識・ドライビングテクニック、そうたいした事ないですが、そこまではひどくないです。

    とにかくどんな車に並ばれても、「あ、そう」と思える車になって欲しいものです。

    長文ですみません。

  • コメントID:536183 2005/08/29 19:55

    足回りはいいですよ。これほどフラットな乗り味はR34までには無かったと思います。ガサツといってもこれが今の標準ですし、不快な音は十分抑えられています。6気筒が良すぎるので、これと比べてはいけなかったかもしれません。

    現行スカイラインはもう方向の違うクルマですから、同列に比較できないし、あまり気にすることも無いと思います。

  • コメントID:536182 2005/08/28 20:11

    >84
    >VQエンジンの素地はZに乗ってみるとよくわかります。Zは遮音材を抜いて音を良く聞こえるようにしていますから、モロにアラが見えます。ガラガラいうがさつなフィールで、これに遮音材を入れて目隠ししたモノが今のスカイラインだと思うと、とうてい検討対象にはなりませんでした。

      ↑
    スルドイ考察。
    でもそれを早く言って欲しかった。
    来月20日ごろ納車です。
    なにせ17年ぶりの乗り換えなので、どのクルマも素晴らしく思えました。

    じゃあ足回りはどうでしょう?
    Gt-ぶりさん、マジレスよろしく。

  • コメントID:536181 2005/08/27 08:48

    >84
    >ただVQも改良されて、そのうち良くなっていくでしょう。

    A32セフィーロでVQエンジンがデビューしてはや11年。
    次世代エンジンに期待したほうがいいのでは?

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)