スバル インプレッサ

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサ

インプレッサの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - インプレッサ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • デッドニング入門 フロントドア

    今回はデッドニングの基本?と言われているフロントドアの施工です。 使用材料 エーモン 音楽計画 パワフルサウンドキット エーモン アルミテープ 東レ ペフシート 作業時間と作業場の関係で写真の背景がところどころ違いますがご容赦を・・・ まず左上の写真の赤丸と赤矢印の箇所にある目隠しされているネ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年10月4日 19:40 wideriverさん
  • フロアデッドニング

    エーモンのボディデッドニング用キットを購入したので施工してみた! 今回は工程を撮影しながらやろうと気合を入れて始めたけれど、結局撮影したのはこの一枚だけ・・・。 カーペット剥がしてみて気づいたんだけど、インプレッサは走りを重視しているのか、重りになりそうな吸音材や制震材が殆ど入っていないんだね( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月27日 22:47 tassさん
  • デッドニング入門 スペアタイヤ収納スペース、後部座席

    色んな方のレビューやデッドニングの施工例などを参考させて頂き「楽に取り外しができそう」という安直な理由で手始めにスペアタイヤ収納スペースと後部座席から取り掛かりました。 さらに、初めてでちょっと・・・というかかなり不安があったので、リア友_makeinuさんにも手伝ってもらいました。ありがとうござ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月21日 02:19 wideriverさん
  • フロントドア・デッドニング⑮(開口塞ぎ)

    ドア開口部塞ぎは、この部分を除いてすべてカーボーンフェルト&アルミテープに変更しました。ちなみにこの赤いアクワイエの下はベニヤ板です。低域のピークはこれが原因かもしれず、剥がしてみることに。 このアクワイエのプチルは天然プチルだとか。音色を考えての事でしょうか。あっさり剥がれました(汗)。尾崎のI ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年6月14日 17:25 メタリコさん
  • 【修正】スピーカー背面処理⑦【グロ注意】

    過去の残骸が残ってます。白い粘土のようなのはバスコーク材。周辺の白いスポンジみたいなのはカビではなく、水槽フィルター。 おはなみさんにフェリソニを頂いたので、両面テープを貼って施工してみます。 本来はスピーカー背面全体に施工すべきものですのですが、これだけでもスッキリした好みの方向に行ったと思いま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年6月8日 21:46 メタリコさん
  • 【修正】スピーカー背面処理⑥

    秩父へ行く途中に付けたレアルシルト・デフュージョンの破片。スピーカー真裏は凸凹で付かないので、周辺の平面部へ適当に。 助手席側。微妙に貼り方が違います(汗 この程度の量では、私には特に変化が感じられませんでした(汗)。なんとなく高域のピークは減ったような気はします。 2014.05.10追記 ス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年5月10日 11:02 メタリコさん
  • ダッシュボードデッドニング①

    背圧処理用の材料、クビにするのは勿体ないので、配置転換です。このように切って・・・ シフト廻りの樹脂に貼っていきます。 反対側も。プチルもスポンジも、スピーカーの音に影響を与えない樹脂部分に使えば効力を発揮するのですw デッキ上部にも。ダッシュボードの振動も減り、振動音も吸収してくれることでしょう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月1日 15:45 メタリコさん
  • 【失敗】スピーカー背面処理⑤

    スポンジ系はもうやるまいと決めてたのに購入。まあダメなら即刻クビですw 3層構造。スポンジ、制振ゴム、プチル、という苦手3兄弟(汗 CS ARROWSさんのHPで「切れ目を入れると良い」とあったので、やってみたものの、単に裏紙が剥がれにくくなっただけという(汗)。素人が訳もわからず猿まねする悪い見 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月1日 15:29 メタリコさん
  • フロントドアデッドニング⑭(開口塞ぎ)

    MAXスピーカーに暫定交換しようと思い、久しぶりにドア内部見ると、パリッパリに乾いた天然スポンジが転がっとりました。これじゃあかんわw アルミテープで塞ぎ直し、その上にカーボーンウールをボンドで固定。こうすることでアルミが動いてもカーボンウールが消音してくれます。 久しぶりのMAX。まだまだ行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年4月27日 13:05 メタリコさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)